最新更新日:2024/06/08
本日:count up12
昨日:317
総数:721455
「強く 正しく 美しく」 元気・笑顔・歌声 あふれる 東小学校

通学路合同点検

画像1 画像1
 2月8日(金)、犬山市の通学路合同点検がおこなわれました。学校からは教頭が参加しました。今回は、市役所の方や警察の方とともに、防犯の観点から危険があると思われる箇所を、実際に見て確認をしました。街灯がなくて夕方は暗くなってしまいそうなところや、近くに家がなくて万が一の時に大声を出しても声が届かなさそうなところを確認しましたが、すぐに改善することはなかなか難しいようです。児童が安全に登下校をすることができるように、今後も引き続き関係機関に働きかけていきたいと思います。

2月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ソフト麺
・ミートソース
・大根サラダ

移動児童館

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(金)の長放課、児童センターの方がいらっしゃって、移動児童館をおこなってくださいました。今日は、フリスビーを作り、それを飛ばして遊びました。風が強く、少し寒く感じられましたが、子どもたちは風で思いがけない方向に飛んでいくフリスビーを、歓声をあげながら追いかけていました。児童センターの方、ありがとうございました。

「尾北ホームニュース」に掲載されました

画像1 画像1
 2月8日(金)の「尾北ホームニュース」に、先日4年生がおこなったボッチャ体験教室の記事が掲載されました。1面の目立つところに、体験教室の写真や、4年生の児童のコメントなどが掲載されています。ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。

3年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月7日(木)の朝、3年生は、古川先生をお招きしてお話の会をおこないました。
 お話の会は、1年生から3年生を対象におこなわれています。3年生にとっては、1年生のときから毎月1回おこなわれてきたお話の会も、次回が最終回となります。最後にどんなお話を聞かせていただけるのか、次回を楽しみにしていてくださいね。

2月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・麦ご飯
・サバの塩焼き
・みそ汁
・野菜のおひたし

2月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ロールパン
・白菜のクリームシチュー
・ひじきのマリネ
・コーヒー牛乳の素

5年2組・3組 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が降り始めてしまいました。3時間目に体育館をのぞいてみると、5年2組と5年3組が合同体育をおこなっていました。バスケットボールのシュートについての説明を聞いたあと、グループに分かれてシュート練習をしていました。5年2組と5年3組の皆さん、バスケットゴールのどこを狙ってシュートを打つのか、わかりましたか?

ジャンプタッチ 改修完成  藤村先生に挑戦しよう。

 遊具のジャンプタッチがきれいになりました。シルバーさんが見事に修復してくれました。一番高いところ(27)は赤く塗ってあります。藤村先生はよゆうでタッチしました。校長先生は24まででした。挑戦者求む。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・マーボー豆腐
・揚げ餃子・・・・好きなメニューランキング第4位です。
・もやしのナムル

図書委員会のおかげです。

画像1 画像1
 図書室に入ると大きな「図書館地図」があります。図書委員会の子たちが一生懸命に作ってくれたものです。また、かべには図書の案内や人気ランキングもありました。こうやってみんなのために工夫してくれているんだね。

4年2組 音楽

「ラ クンパルシータ」を合奏します。
各パートに分かれて練習中です。
画像1 画像1

4年1組 総合的な学習の時間

 グループで掲示物を作っています。
 廊下では担任の有本先生が、全員の写真を1人ずつ撮影していました。
画像1 画像1

カレンダーの贈り物

わかば学級の子が校長室にプレゼントを持ってきてくれました。
4月からのカレンダーです。
ありがとう。大切に飾りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(火)の朝、2年生は、古川先生をお招きしてお話の会をおこないました。新しい1日を、落ち着いた雰囲気の読み聞かせでスタートすることができていました。古川先生、ありがとうございました。

2月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・ピビンバ
・春雨スープ
・一口ゼリー

2月4日 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週が始まり、2月4日(月)は、朝会がありました。
 いつものように、初めに気持ちよく全校合唱をおこないました。
 次に、各委員会からの連絡がありました。体育委員会からは、先日おこなわれた長なわ集会の表彰がありました。
 最後に、校長先生のお話がありました。校長先生のお話の中にもありましたが、立春を迎え、今朝は先週よりも暖かさを感じる朝でした。しかしこの時期は、「三寒四温」という言葉もあるように、暖かい日と寒い日が交互に来ます。暖かくなったからと言って油断をせず、引き続き体調管理に十分注意をして、今週も元気に過ごしましょう!

参観日に向けて 〜元気 やる気 こん気 62人〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年で集まり、「大切なもの」の歌の練習をしました。
 口の開け方や、音程などに気をつけながら歌う練習をしました。
 参観に向けてがんばっています。

スペシャルブックママ 〜元気 やる気 こん気 62人〜

画像1 画像1
 火曜日に、スペシャルブックママがありました。
 人形や、セットまで用意がしてあり、子どもたちも興味津々に読み聞かせを聞いていました。

入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(金)の午後、入学説明会をおこないました。
 初めは新入生と保護者の方にいっしょに体育館に入っていただき、5年生による校歌の合唱を聴いていただきました。
 その後、新入生は5年生の引率でなかよしルームに移動し、1年生と「なかよくなる会」に参加しました。1年生の歌を聞いたり、1年生と新入生がペアになって工作をしたりしました。
 また、保護者の方は体育館に残っていただき、入学説明会をおこないました。入学の心構えや入学式の説明などを、お話しさせていただきました。
 寒い中お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。ご不明な点やご心配な点がございましたら、いつでも東小学校にお問い合わせください。お子様のご入学を、職員も児童も、心よりお待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
犬山市立東小学校
〒484-0802
住所:愛知県犬山市羽黒安戸西一丁目2番地
TEL:0568-67-5400
FAX:0568-69-0337