最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:283
総数:829512
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

12月5日(水) 理科の実験4 4年生

 理科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(水) 図工の授業 5年生

図画工作の「絵葉書」の下書きを行いました。
教科書の作品のように上手に描けるかな?
完成が楽しみです^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水) おめでとう! 4年生

 自主勉教を頑張った人たち、お誕生日の人、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)好きな場面をかこう  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かりた本の中から好きな場面を書きました。
とても真剣に書いている様子です。

12月5日(水) 授業の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業の様子です。
友達にわかりやすく説明する練習をしています。

12月5日(水) 国語 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
グラフや表を用いて書いた作文を発表し、意見交流をしました。

12月5日(水) 掃除の時間 4年生

毎日しっかり取り組んでくれています。
美化委員の子が掃除の様子を見てくれるピカピカ活動では、
毎回全部○がもらえます^^
一生懸命きれいにしようとする姿はとても立派です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水) 図工 4年生

版画に色を重ねて刷っています。
楽しく取り組んでいます^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(水)おいものお礼2 2年生

画像1 画像1
1年生が手作りのしおりを届けに来てくれました。
ありがとう!
みんなとても嬉しそうでした。
画像2 画像2

12月5日(水)おいものお礼 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に、2年生が育てたサツマイモで作った「いもきんとん」を1年生にプレゼントしました。
今朝は、そのお礼に手作りのしおりを届けに来てくれました。

昨年、自分たちも2年生のために作ったことを思い出しました。
「がんばって作ってくれたね。大事にするよ。」
そんな気持ちで、一人一人受け取っていました。



12月5日(水) とびばこ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育でとびばこをしました。1年生のときにしたきりなので、少しずつ慣らしながらやりました。最初はとびばこの上を歩いたり、踏み切り板でジャンプしたりしました。いよいよ跳ぶときになったら、「がんばるぞ!」という声が聞こえました。気合いいっぱいで跳び越えることができました。

12月5日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で、帽子を作りました。
好きな形にして、飾りをつけていきます。
どんな帽子が出来上がるか楽しみです。

12月5日(水)明日に向けて2 1年生

「むかしあそびのかい」のリハーサルですが、ちょっと緊張しています。ゆっくり、大きな声で言葉を言うように気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(水)ただいま製作中 1年生

「かみなりさま」の絵を制作中です。同じ速さで、描き進めていても、それぞれの「かみなりさま」が表れていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(水)明日に向けて1 1年生

明日の「むかしあそびのかい」の練習をしました。クラスの代表の子たちが、マイクを使って言葉を言いました。マイクを使っても、大きな声で言わないと、はっきり聞こえないので、口を大きく開けて言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火)キャラクター増殖中

 今日は掲示ボランティアの活動日です。先日子どもたちに名前を募集した東小のキャラクターが「やまっぴー」「ひがぴー」に決まり、今日はあちこちで使うキャラクターづくりが行われました。あわせて、あいさつ運動期間中ということもあり、活動場所の会議室の窓にあいさつを呼びかける掲示も張ってもらいました。名前を付けてもらった「やまっぴー」と「ひがぴー」いよいよあちこちでお披露目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(水)クリスマスツリー☆ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になりました。
子どもたちの大好きな「クリスマス」が近づいてきています。
今月の歌も「ジングルベル」にしました。

教室掲示の「クリスマスツリー」を作りました。
どんな飾りつけにしようかな。

2学期の終わりは、もうすぐです。
お休みせずに元気に来てください。

12月4日(火) 体育の授業 6年生

先日の体育の様子です。

鉄棒・縄跳びともに技を増やせるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火)   発表会の練習   ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月17日の発表会に向けて会の進め方や、発表の練習をしています。歌や合奏の練習もがんばっています。

12月4日(火)体育の時間 4年生

2学期残りは縄跳びをやっていきます。
たくさん跳ぶと、体がポカポカ温かくなってきますね。
この時期にピッタリ!
是非おうちや放課にも練習してくださいね。
上手な子の跳び方を見て、真似してみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801