最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:250
総数:829232
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

9月19日(水)よみとるさんすう 1年生

文の中から必要なことを読み取って考える時間です。文を読むことを面倒だと感じる子も多いのですが、しっかり読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水)クルクルまわしての飾りをつけよう 1年生

クルクルまわしての土台に、飾りをつけます。いろいろな色の色紙を切って、きれいにつけます。しっかりつけないと、回した時にはがれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水)クルクルまわしての土台をつくろう 1年生

図工「クルクルまわして」の土台を作っています。両面テープの紙がうまくはがれなくて、「くっつかない。」と言う子もいましたが、協力し合ってつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(水) マリア先生の英語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの英語の授業です。今日は自己紹介の仕方、天気、などなどの復習をしてから、数字について勉強しました。11や12を英語でいうのがちょっと難しかったようです。

9/19(水) 運動会の招待状 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の招待状を書きました。正確に自分の場所を記入して、丁寧に色を塗りました。
子どもたちはおうちの方々に観てもらうのを楽しみにしています。
たくさんのご参観お待ちしています。

9月19日(水)ダンスの練習 2年生

明日が雨の場合は、これが本番前の最後の練習です。
気合を入れてがんばりました。
ポンポンを持って踊りました。
太陽光に反射して、みんなキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(水)マリア先生の英語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の英語活動です。
今日は1〜12の数字について学習しました。
発音練習をていねいにしてくださるので、授業の終わりにはきれいな発音ができるようになりました。

マリア先生は給食の時間も教室に来てくれました。
一緒におしゃべりしながら、給食を食べました。

また来てくださいね。

9月19日(水) 英語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
マリア先生との英語活動の時間でした。
1〜12までの数字を使って、ミッシングゲームをしたり、曲に合わせて踊ったりしました。
英語を使って、楽しく活動することができました。

9月18日(火) あと数日で運動会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一通り出場種目の流れも把握しました。
全校練習等も組まれており、外でゆっくり遊ぶ時間もなかなか取れませんが、教室内では表現の練習をしたり、落ち着いて読書をしたり、机を囲んで楽しそうに話し合ったりして、にこやかに過ごしている姿が見られました。

9/18(火) 大玉運び練習・白組 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の全校練習は、大玉運びの練習をしました。1・2年生は列と列の間を通します。「うまく転がせるかな」とドキドキしていました。今日は、白組のほうが早くゴールに到着しました。本番が楽しみです。

9月18日(火)   運動会練習    ひまわり組

画像1 画像1
3連休が終わり、今日も運動会の練習をしました。学年の練習や大玉運びの練習をしました。

9月18日(火)図書館へ行きました。 2年生

画像1 画像1
運動会の練習期間は、中間放課や昼放課が運動会練習の準備の時間になり、なかなか図書館を利用することが難しいです。
しかし、図書館で本を借りたい子がいっぱいいます。そこで今日は5時間目に図書館に行きました。
すると、先着のクラスが…。
3年生がいました。さすがはお兄さん、お姉さんです。席がいっぱいになっていると、譲ってくれる子がいました。すてきな光景です。
優しさのあふれる学校ですね。
画像2 画像2

9月18日(火)大玉運びの練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で大玉運びの練習をしました。
さすがです。
昨年やったことがある2年生は、控え席からどのように移動していくかをしっかり分かっていました。
移動する時間も昨年度に比べて、とてもスムーズでした。

今日は白組が勝ちました。本番はどちらが勝つか…。
楽しみです。🎵

9月18日(火)全校体育 1年生

大玉送りと応援の練習をしました。楽しく元気にできました。赤も白もがんばれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(火)40m走練習 1年生

40m走の練習もしました。並び方、並ぶ場所、覚えておくことがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(火)玉入れ練習 1年生

玉入れの練習をしました。踊ったり玉入れをしたりと、なかなか盛りだくさん。青空に、バンダナと花の腕輪が映えます。天気の都合で、運動場を使っての練習は、もうできないかもしれません。今日の場所をしっかり覚えておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(火)感想を言おう 1年生

「20までのかず」の学習が終わり、お互いの感想を聞いています。初めてなので、「何を言うの」という子も。でも、思ったことを言えばいいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(火)ひき算 1年生

20までの数のひき算に戸惑っている子もいます。手の指は10本なので、手が使えません。10のかたまりを意識して考える練習です。しっかり練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(土)ミニバス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のミニバスケットでは、試合形式の練習を多くしました。
仲間や先生たちとも多く試合をして、夏大会よりも成長が見られました。

29日は神山小との練習試合です。
秋大会に向けて頑張りましょう!

9月14日(金) そうじ 5年生

一生懸命そうじに取り組んでいます。
いつもありがとね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801