最新更新日:2024/06/17
本日:count up238
昨日:102
総数:827516
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月20日(金)1学期終業式 「一番よくできたこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<概 略>
 皆さんは、この1学期勉強や運動、友だちと仲良く過ごすなどいろいろなことに取り組みました。その中で、一番よくできたことは何ですか。少し考えてください。すぐに思い浮かんだ人もいるでしょう。なかなか思い浮かばなかった人もいることでしょう。思い浮かばなかった人は、この後、各学級で担任の先生からいただく「あゆみ」の中に、「あなたは、こんなことをがんばりましたね。」と書いてあるので、それをよく読んでください。
 さて、大和東小学校全体として、よくできたこと。それは、欠席が少なかったことです。この1学期、病気やケガで欠席をした人は、毎日だいたい10人ぐらいでした。
 一番少なかった日は、6月22日で、病気で休んだ人は3人でした。家の用事で休んだ人を含めても全校で6人でした。この頃は、梅雨の真っただ中で雨が降ったり蒸し暑かったりしていましたが、欠席者はずっと一桁でした。
 皆さんの中には、「休まずに学校に行くなんて、当たり前のことだよ」と思う人もいるかもしれません。でも、休まずに学校に来ること。言い換えると当たり前のことが当たり前にできることはとても素晴らしいことです。
 入学式や始業式で三つの約束をしようという話をしました。一つ目は、「元気:毎日元気に登校しよう」でした。二つ目は、「あいさつをしよう」でした。三つ目は、「人の話をしっかり聞こう」でした。その一つ目の約束が守れて、とてもいいなと思っています。
さあ、いよいよ明日から夏休みです。夏休みも交通事故や水の事故、そして今日のように暑い日も多いので、熱中症などにもくれぐれも気をつけ、毎日元気に過ごし、有意義で楽しい夏休みにしましょう。

*保護者ならびに地域の皆様、1学期間学校の教育活動に対して、ご理解とご支援を賜りありがとうございました。夏休み中も様々なお立場から、子どもたちを見守っていただくよう、よろしくお願いいたします。


7月20日(金)初めての「あゆみ」3組 1年生

初めて、「あゆみ」をもらいました。1学期に頑張ったこと、2学期に頑張ってほしいことなどを、担任の先生から聞きます。教室に戻って、そっとのぞいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(金)はじめての「あゆみ」2組 1年生

担任の先生から、「あゆみ」をもらっています。1学期間を振り返ると、いろいろなことがありました。4月にはできなかったことが、7月にできるようになって、成長を感じます。教室では静かに自分の順番を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(金)はじめての「あゆみ」1組 1年生

「あゆみ」をもらって、ちょっと、どきどきします。大切に家に持ち帰ります。本日「あゆみ」の見方のプリントを配りました。「あゆみ」をご覧になる時には、プリントと共にご覧ください。また、今年度より、「あゆみ」の回収はいたしません。保護者の皆様、1学期間、ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(金)終業式 1年生

1学期の終業式です。校長先生に「1学期は欠席した人が少なくて、うれしいです。」とほめてもらいました。また、「1学期は、どの子もよく頑張りました。」と言ってもらいました。暑かったのですが、どの子も真剣に話を聞いていました。3枚目の写真の男の子の髪に、汗がつぶになってついているのが、分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(金) あゆみをもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生から「あゆみ」をもらいました。
1学期にがんばったことなど先生からの温かい言葉が記されています。
ご家庭でも、お子さんの頑張りを誉めてあげてください。

7月20日(金) 終業式

 1学期終業式を行いました。校長先生から、1学期は欠席が少なく、みんな元気に学校に来れていたというお話がありました。その後、夏休みの過ごし方として「5つの車」と「熱中症」に気をつけようという話を聞きました。楽しく、元気な夏休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(木)うんとこしょ! 1年生

今日はおおきなかぶの音読発表会をしました。
役になりきって演じることができましたね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(木) パソコン室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑くてたまらなかった昨日、パソコン室の割り当てがあったので、たまらず行きました。
パソコン室は冷房が使えます。しかし、冷房よりも子ども達はパソコンに大喜びでした。
1学期にできなかったクラスも、2学期にはパソコンの学習に行きますので、楽しみにしていてください。

7月19日(木)何リットルかな 2年生

画像1 画像1
算数では、【かさ】の学習をしました。
今日は、2回目の理科室での実験?です。

「何リットルかな、量ってみよう。」
【ます】を使い分けて、どれだけの水が入るかを量ってみました。

調理に使う「なべ」、「ボール」、そして、いつも歯みがきタイムで使っている「歯みがきコップ」に入る水の量を量ってみました。
グループで協力して、予想をしてから活動に入りました。

生活経験の中で、【かさ】を意識しながら学びを更に深めていってほしいです。


画像2 画像2

7月19日(木)最後の給食 2年生

1学期の最後の給食です。
今日は、自分たちでグループを作って会食です。
「お疲れ様でした。」
牛乳で、乾杯しました。(笑)
最近とても暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
お家の方たちの多大なる支援のお蔭と感じています。
明日は、1学期最後の日です。みんなの笑顔が見られることを期待しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(木)最後の給食2 2年生

画像1 画像1
楽しい給食の時間です。

7月19日(木)水やりありがとう 2年生

学年園のきゅうりの棚には、たくさんのきゅうりができました。
なんと、全部で【90本】近くもです!
毎朝、熱心に水やりをしてくれている子たちがいます。
「ありがとう!」
教室からみんなの声が聞こえます。
暑い中、みんなのためにがんばってくれている子に感謝です。
画像1 画像1

7月19日(木) トワリング 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤー本番に向けて火を付けて練習しました。

7月19日(木) 先輩たちの姿 4年生

画像1 画像1
 合唱部の練習の様子です。みんなで力を合わせて奏でる合唱ですが、やっぱり6年生の歌声が、美しい!
 先輩たちを目指して、4年生も頑張りましょう!
画像2 画像2

7月19日(木) ソーラン節オリエンテーション 6年生

学年全体で動画を見て流れをつかみました。

水分補給をしっかりしながら数回踊りました。

みんなでかっこよく揃えて運動会を成功させたいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(木) 響く歌声 合唱部

画像1 画像1
 笑顔で楽しく合唱の練習に取り組んでいます。
 
画像2 画像2

7月19日(木) お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会を行いました。
お笑い、ハンカチおとし、絵のプレゼント交換、しんげんち、いすとりゲームをしました。
グループごとに企画し、ルール説明なども上手に行うことができました。

7月19日(木)買い物に行ったよ ひまわり組

 子どもたちがとても楽しみにしていた買い物に行きました。買うものは,「ハーゲンダッツ」。265円します。お金を財布から落とさずに出すこと,金額を確かめながら出すこと等,一人ひとりにめあてを決め,生活科で練習してきました。
 本日,ハーゲンダッツは257円とお買い得になっていました。練習と少し違っていましたが,おつりとレシートを一人ひとりが受け取り,上手に買い物をすることができました。
 買い物をした後,みんなでおいしくいただきました。とても,楽しい活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(木) お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期最後のお楽しみ会がありました。外はとても暑いので、教室で「ハンカチ落とし」と「なんでもバスケット」をしました。みんなとてもいい顔で、楽しむことができました。
 2学期も、いろいなことをみんなでやってきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801