最新更新日:2024/06/24
本日:count up250
昨日:108
総数:829225
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月25日(水) 野外教育活動2日目

朝食です。みんなで食べると美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(水) 野外教育活動2日目

2日目の朝です。朝の集いで元気に体を動かしました。そよ風が気持ち良い、さわやかな朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(水) 野外教育活動2日目

おはようございます。現地の気温は25度、清々しい朝です。6時に起床、1日の始まりです。今日は、活動の様子を適宜伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 野外教育活動

キャンプファイヤーも終わり、今から入浴、そして就寝の準備です。現地の気温は28度です。ほどよい夜風も吹き、寝苦しくてたまらないというほどではなさそうです。本来の更新は、これで終わります。多数のアクセス、ありがとうございました。明日の朝から再開します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(火) 野外教育活動

最後は、夜の闇に学年目標の[全力]の火文字が、鮮やかに浮かびました。きっと思い出に残ることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 野外教育活動

キャンプファイヤーの締めくくりは、トワリングです。練習の成果を発揮して素晴らしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) スタンツとゲーム

炎が大きくなってきました。
スタンツやゲームで、盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(火) 野外教育活動

クラスの出し物や全員でのゲームで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) キャンプファイヤー

夕方になって、涼しくなってきました。
キャンプファイヤー、開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 野外教育活動

さあ、いよいよキャンプファイヤーの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(火) 野外教育活動

カレーはとても美味しかったです。後片付けは丁寧に。そして次はキャンプファイヤーです。日が陰り、ずいぶん涼しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 野外教育活動

美味しいカレーが、次々出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 野外教育活動

飯ごう炊飯3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 野外教育活動

飯ごう炊飯2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 野外教育活動

飯ごう炊飯に奮闘中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 野外教育活動

いよいよ、飯ごう炊飯の開始です。まず食材や物品の分配です。美味しいカレーを作るぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(火) 野外教育活動

まず、避難訓練を行いました。現地の気温は35度、日差しは強いですが、風が通り抜け日陰は過ごしやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(火) 野外教育活動

郡上八幡自然園に到着しました。入村式後、キャンプ場の方から利用上の諸注意を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火) 野外教育活動

鍾乳洞見学の後は、お昼ご飯です。どのお弁当も美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月24日(火)4・6年生合唱部

今日は5年生がキャンプのため4・6年生だけでの練習になりました。熱中症を考えて9:00〜10:00の1時間だけ、冷房の効く図書館とパソコン室で練習をしました。みんなとてもがんばっています。
27日の練習は他の部活と同様練習なしに変更です。みなさんゆっくり体を休めてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801