最新更新日:2024/06/23
本日:count up39
昨日:108
総数:829014
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月26日(土) 学校公開ありがとうございました。4年生

 授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(土) 造形展鑑賞会 4年生

 先日行った、造形展鑑賞会の様子です。友達の作品の良いところをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(土) 造形展鑑賞会 4年生

 先日行った、造形展鑑賞会の様子です。友達の作品の良いところをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(土) 造形展鑑賞会 4年生

 先日行った、造形展鑑賞会の様子です。友達の作品の良いところをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(土) 造形展鑑賞会 4年生

 先日行った、造形展鑑賞会の様子です。友達の作品の良いところをたくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(土) 造形展 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中、造形展をご覧いただきましてありがとうございました。

1月26日(土) 学校公開 3年生 4

1月26日(土) 学校公開 3年生 4
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(土) 学校公開 3年生 3

1月26日(土) 学校公開 3年生 3
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(土) 学校公開 3年生 2

1月26日(土) 学校公開 3年生 2
画像1 画像1

1月26日(土) 学校公開 3年生 1

 理科の授業で、電気を通す物を調べました。アルミ缶や紙コップなどを使って実験をしました。他の物も調べたくなりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(土)学校公開2  1年生

みんな、しっかり話を聞いています。音声計算にもしっかり取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(土)学校公開 1年生

学校公開で緊張しましたが、自分の考えをきちんと発表することができました。大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金) 造形展鑑賞3 3年生

 どの学年の作品もすてきでした。一生懸命作った作品の前で記念写真!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(金) 造形展鑑賞2 3年生

 鑑賞カードにいいなと思ったことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金) 造形展鑑賞1 3年生

 いろいろな学年の作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(金) 作品鑑賞 6年生

全学年の作品を鑑賞しました。

興味を持って鑑賞し、よいところ・真似したいところを見つけていました。

一人一人が頑張って作った作品がきれいに飾られていて嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金) 造形展を見に行ったよ! ひまわり

今日は、造形展を見に行きました。友達の作品を見て「すごい!!」という声がたくさん聞こえました。
自分の作品が飾られているのを見つけると、みんなとても嬉しそうでした。素敵な作品になりましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)児童鑑賞会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、みんなの作品の鑑賞会です。
2年生は1時間目でした。
1時間かけてじっくり作品を鑑賞しました。
上手に描けている子や、作ってある子の作品のよさを鑑賞カードに書きました。

1組のみんなは、来週の火曜日に見に行きましょう。
楽しみにしててください。


1月25日(金)児童鑑賞会 2年生

画像1 画像1
じっくり、ゆっくり鑑賞しました。
他の学年の作品を見る機会はなかなかないので、勉強になりますね。
自分の作品作りの参考にしましょう。
どの子もマナーを守って鑑賞ができていたことに感心しました。

明日の午後は、お家の人と来てもいいですよ。


画像2 画像2

1月25日(金) 造形展鑑賞へ行きました 3年生 1

今日は造形展、児童鑑賞日でした。
自分の作品や様々な学年の作品をじっくり鑑賞しました。

他の学年の作品から多くのことも学べましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801