日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 10月11日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・人参…北海道 
・キャベツ…群馬県 ・ねぎ…秋田県 
・にら…茨城県 ・もやし…福島県
・巨峰…福島市
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「巨峰」は、ぶどうの仲間です。ぶどうは、世界で一番多く作られている果物で、全部で5000種類以上あると言われています。日本では、生のまま食べることが多いですが、世界では、ワインの原料にされることが多いです。「ぶどう」には、ポリフェノールと呼ばれる体に良い成分が含まれています。今日は、「ぶどう」の中でも特に大きい「巨峰」という種類を使っています。福島市でとれたものですよ。

開成山へ秋たんけん

 生活科の「たのしいあきいっぱい」の学習で、開成山に行ってきました。どんぐりや紅葉した葉っぱがたくさんあり、子どもたちは季節の変化を感じることができました。拾ってきたどんぐりや木の実などで、おもちゃづくりをするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かおる祭に向けてがんばっています!

 今週から、かおる祭の準備がスタートしました!
 安積開拓について、宿泊学習や、外部の先生のお話を聞いて学んだことや、子どもたち自身の思いを伝えるため、一生懸命セリフを覚える姿が見られました。グループごとに、協力して活動しています!心を一つにがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 10月9日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…山形県 ・玉葱…北海道 
・キャベツ…群馬県 ・人参…北海道 
・パセリ…福島県 ・白菜…長野県
・かぶ…青森県 ・じゃが芋…北海道

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 10月5日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…山形県 ・ねぎ…秋田県 
・白菜…長野県 ・もやし…福島県 
・キャベツ…群馬県 ・人参…北海道
・えのき茸…新潟県 ・にら…茨城県


学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 10月4日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・キャベツ…群馬県 ・玉葱…北海道 
・パセリ…福島県 ・じゃが芋…北海道 
・人参…北海道 ・とうもろこし…北海道


下学年遠足 大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 延期されていた下学年遠足が行われました。お天気にも恵まれ、青空の中 活動ができました。開成山公園に着くと、ウォークラリーを行いました。9つのミッションをクリアするために、班で協力しました。1年生と手をつなぎ、班のメンバーに声をかけ気配りをする3年生の姿に頼もしさを感じました。帰り道、一年生が満面の笑みで「楽しかった!!!」と3年生にお話をしている姿を見て、今日の下学年遠足は大成功だと感じました。今回の素晴らしい経験を今後の生活に活かして、さらにパワーアップしていきます!!

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 10月3日(水)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・栗…愛媛県 ・レモン…和歌山県 
・小松菜…茨城県 ・もやし…福島県 
・人参…北海道 ・ねぎ…秋田県
・大根…北海道 ・しめじ…長野県 
・えのき茸…新潟県 ・じゃが芋…北海道 
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「栗」は、秋が旬の食べ物です。「いが」と呼ばれる、固い針山のようなものに、覆われています。この「いが」の中に、通常、3粒の栗が入っています。栗には、日本ぐり、中国ぐり、ヨーロッパぐり、アメリカぐりがあります。中でも、日本ぐりは、大きくて、甘味が強く、ホクホクとした食感が特徴です。今日は、「栗ごはん」に使われています。「秋の味覚」を楽しみながら、よく味わって食べてほしいと思います。

下学年遠足ウォークラリー!

画像1 画像1 画像2 画像2
開成山公園の中で、30班に分かれてウォークラリーをしています。
ポイントではクイズなどのミッションを協力してクリアします。

下学年遠足の出発です

画像1 画像1
延期になっていた下学年の遠足ですが、青空のもと今日行います。
三年生が中心になり、楽しい遠足になるよう協力して行って来ます。

下学年のリーダーになる その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1〜3年生が集まり、下学年遠足の話し合いが行われました。3年生の初チャレンジです!!班活動がスムーズに行われるように、自分たちで助け合うことの大切さを感じた子どもたち。班がよくなるための言葉かけをたくさんして、いいところをたくさん見つけていこうと下学年のリーダーたちは話し合いました。下学年遠足を今から楽しみにしています!!

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 10月1日(月)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・白菜…長野県 
・玉葱…北海道 ・人参…北海道 
・たけのこ…香川県 ・もやし…福島県
・にら…茨城県

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月28日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…山形県 ・玉葱…北海道 
・人参…北海道 ・じゃが芋…北海道 
・キャベツ…群馬県 ・枝豆…北海道
・とうもろこし…北海道 ・梨…福島市

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月27日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…岩手県 ・ごぼう…青森県 
・人参…北海道 ・小松菜…群馬県 
・鶏卵…福島県 ・ねぎ…天栄村 
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「五目きんぴら」は、鶏肉、ごぼう、人参、椎茸などを油でよく炒め、砂糖、しょうゆ、酒、みりんで味をつけた、「炒め物」です。油で炒めると味が良くなり、栄養価もアップします。今日のきんぴらには、豊富な食材が使われています。何が入っているのか、考えながら、よく噛んで食べてほしいと思います。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月25日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・鶏肉…栃木県 ・人参…北海道 
・小松菜…茨城県 ・舞茸…新潟県 
・しめじ…長野県 ・ごぼう…青森県 
・ねぎ…北海道 ・キャベツ…矢吹町
・もやし…福島県

学校給に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
写真は、本日9月21日(金)の給食です。
昨日は、お知らせができませんでしたので、2日分の検査結果をまとめてお知らせいたします。
◇ 9月20日(木)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・キャベツ…矢吹町 
・玉葱…北海道 ・パセリ…長野県 
・ほうれん草…磐梯町 ・たけのこ…香川県
・人参…北海道 ・ねぎ…いわき市

◇ 9月21日(金)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・枝豆…北海道 ・人参…北海道 
・小松菜…茨城県 ・もやし…福島県 
・大根…岩手県 ・里芋…九州
・きな粉…北海道

秋たんけんをしたよ!

 チューリップ公園に秋たんけんに行きました。子どもたちは、夏の公園の様子との変化に気づき、虫探しや木の実とりを楽しみました。じっくり腰を下ろし、草むらの中をじっと見つめる子、たくさんのまつぼっくりを両手いっぱいにかかえる子、それぞれのスタイルで秋の公園を満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久津曲がりねぎのヒミツを探る

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、郡山市のこだわり伝統野菜「阿久津曲がりねぎ」について、保存会の橋本さんをお招きしてお話を聞きました。「阿久津曲がりねぎ」の甘い、やわらかい、うまいねぎを作るためのヒミツを教えていただきました。また、貴重な種も見せていただきました。伝統野菜を作り続ける大変さも聞くことができました。熱を加えると、甘みが増すときいて、子ども達から「食べてみた!!」との声も聞かれました。

学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月19日(水)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…福島県 ・人参…北海道 
・もやし…福島県 ・ほうれん草…磐梯町 
・大根…岩手県 ・じゃが芋…北海道 
・ねぎ…山形県


学校給食に関する放射性物質の検査結果について

画像1 画像1
◇ 9月18日(火)
 本日の給食に使用した食材と給食1食分の放射性物質検査につきましては、午前11時40分までにすべて検査を実施しました。その結果は、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも不検出でした。
☆ おもな食材の測定は、2日前までに実施しております。
☆ 給食1食分検査は、主食、牛乳、副食をまるごと1回実施しております。
 主な食材の産地は次の通りです。
・豚肉…山形県 ・玉葱…北海道 
・白菜…長野県 ・にら…栃木県 
・もやし…福島県
≪本日の献立ひとくちメモ≫
「豚キムチ丼」は、豚肉をにんにくと一緒に、ごま油で炒め、玉葱、糸こんにゃく、白菜などを加えて、調味料とキムチでよく煮込んだものです。お肉も野菜もたっぷりとれる料理です。ピリからなので、食欲がわきますね。丼に、ごはんをよそって、その上に「豚キムチ丼の具」をのせて食べてみてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 学年末短縮
3/7 学年末短縮
3/8 学年末短縮
3/11 学年末短縮/学年集会
3/12 学年末短縮
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308