最新更新日:2024/11/14
本日:count up2
昨日:61
総数:371034

9月27日 学校支援ボランティア(家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科「ナップザックを作ろう」で、学校支援ボランティアの方にミシンの指導を手伝っていただきました。糸の通し方や布の運び方など、子どもたちがつまづきそうなポイントを適切にアドバイスしていただきました。おかげさまで授業計画が予定よりも進めることができました。ボランティアの皆様、お力添えいただきましてありがとうございました。

9月27日 4年生 国語「だれもがかかわり合えるように」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「だれもがかかわり合えるように」の学習では、調べ学習に入りました。子どもたちは、自分の課題を解決するために、図書室の本を調べ、必要な内容をメモしました。どの子も真剣に取り組んでいました。

9月27日 第3回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第3回学校運営協議会を開催しました。平成30年度児童の意識・実態調査(7月実施)結果や夏休みと9月の児童の活動状況(学習面・生活面)、今後の取組み(あいさつ運動・朝日クリーン作戦など)について協議しました。また、各学級の授業を参観していただき、児童の学習の様子を見ていただきました。
 前期後期の切り替わりを迎え、本校の教育活動もさらに充実していく時期になりました。保護者や地域の皆様から「信頼される学校づくり」をめざして、全職員一丸となって教育活動に取り組んでまいります。今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。

9月27日 1年生 アサガオのつるを利用して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から育ててきたアサガオのつるを使って、クリスマスリースを作る計画をしています。今日はやっと雨が上がったので、つるで円くリースの土台を作る作業をしました。先生からつるの取り方を教わり作業を開始しました。つるは長く伸びて支柱にしっかり絡まっているのでなかなかうまく取れません。初めての作業ということもあって悪戦苦闘の子どもたちでしたが、最後には何とか形を整えて土台を作ることができました。しばらく乾燥させてから飾り付けをします。今年のクリスマスは、子どもたちお手製のリースで楽しめそうですね。

9月27日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 くろロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、ミンチカツ、添え野菜

○ 献立メモ
 今日のミンチカツはカレー味です。鶏のレバーが入っています。レバーには鉄やビタミンA.Bがとても多く含まれています。鉄が不足すると貧血になり十分な酸素や栄養が全身に運ばれなくなります。鉄は不足しがちな栄養素です。しっかり鉄をとるよう心がけましょう。

9月27日 あさひ学級の仲間たち「音読ルンルン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室を訪問し、「音読ルンルン」を行いました。「音読ルンルン」とは、全校で行う古文や詩などの暗唱練習です。

 今日は、百人一首の中の、中納言兼輔「みかの原 わきて流るる いづみ川 いつ見きとてか 恋しかるらむ」と、源宗干朝臣「山里は 冬ぞ 寂しさまさりける 人目も草も かれぬと思へば」の2首にチャレンジしました。短い時間を有効に利用して、集中して練習を重ねた成果を発揮しました。

 ルンルンの発表以外でも、校長室に入る際には「失礼します。」、始める前には「お願いします。」、聞いていただいた後は「ありがとうございました。」と、きちんとあいさつができていました。
 
 校長先生から、「よくがんばっているね。この調子でどんなこともがんばりましょう!」とほめていただき、特製スタンプを押してもらいました。

9月26日 1年生 順調です!カタカナ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カタカナの練習が順調に進んでいます。今日は、ミ・ヌ・ヲの3文字を練習しました。特にヲは筆順に気を付けて、確かめながら書きました。先生に合格がもらえると、子どもたちは嬉しそうにしていました。

9月26日 3年生 影ふみ遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、「太陽の動きと地面のようすをしらべよう」の学習に入りました。最近は雨が多く、なかなか太陽が顔を出してくれなかったのですが、午前中少し晴れてきたので、外で影ふみ遊びをしました。子どもたちは鬼から影をふまれないように、どの位置に立てばいいのか考えて遊んでいました。また、遮光板を使って、影の向きと太陽の見える方向を確認することができました。

9月26日 4年生 (何十)・(何百何十)÷(何十)の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、余りのあるわり算の計算の仕方を考えました。子どもたちは、10円玉の模型を操作することによって、余りがいつくになるのかを考え、正しい答えを導くことができました。

9月26日 6年生 水滴がつくわけは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉のついたホウセンカと葉をとったホウセンカにそれぞれビニル袋をかぶせてしばらくすると、葉のついたビニル袋に水滴が付きました。みんなでそのわけを考え、そうした植物の現象を蒸散ということを学びました。また、葉のどこから蒸散するのかを調べるために、ツユクサの葉の裏側の表面をはがし、顕微鏡で観察しました。どの班も顕微鏡をうまく扱い、高倍率で気孔を観察することができました、

9月26日 5年生 四角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日までに学習した「三角形の内角の和が180度」を使って、四角形の内角の和が何度になるかを調べました。
 「四角形の中に補助線を引くと、2つの三角形に分けることができるから、180度×2=360度になります。」と、どの子も隣の席の子に分かりやすく説明しようと熱心に取り組んでいました。

9月26日 ボランティア読み聞かせ 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のボランティア読み聞かせ、高学年の様子です。今日紹介していただいた本は、5年生「半日村」「たぬきのちょうちん」、6年生「あたまをなくした おとこ」です。高学年は少し長めの本を読み聞かせしていただいています。子どもたちは、数枚の場面絵と読み手の声が作り出す物語の世界に、イメージを膨らませながら聞き入っていました。

9月26日 ボランティア読み聞かせ 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のボランティア読み聞かせ、中学年の様子です。今日紹介していただいた本は、3年生「つきをあらいに」「きつねのおきゃくさま」、4年生「かぶとん」「ねずみくん おおきくなったら なにになる」です。子どもたちは動物や昆虫など生き物が出てくる物語が大好きです。どの子も興味深く内容に聞き入っていました。

9月26日 ボランティア読み聞かせ 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のボランティア読み聞かせ、低学年の様子です。今日紹介していただいた本は、1年生「ばあばは、だいじょうぶ」「もったいないばあさんの いただきます」、2年生「
もうぬげない」「つきよのキャベツくん」です。敬老の日や仲秋の名月など季節に合わせた内容の本を読み聞かせしていただきました。

9月26日 2年生 道徳 正直な心で

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスの中でわざとではなく、隣の人の足を踏んでしまった女の子のお話を題材に、「正直にあやまることができた時の気持ちよさ」について話し合いました。「知らない人にすぐにあやまるのは勇気がいる…。」「だけど、すぐにあやまったほうがいいよ。」と話し合いは続き、子どもたちの心はとても葛藤していました。葛藤する中で、どうしたら自分も周りの人も笑顔になれるのかを一生懸命に考えることができました。最後には、今日の話し合いを今後に生かしていきたいという発表が多くありました。

9月26日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 中華飯(麦ご飯)、牛乳、焼き餃子、ナムル

○ 献立メモ
 中華飯の具に「うずらたまご」が入っています。うずらたまごの生産量は愛知県が全国1位です。うずら卵は、にわとりのたまごの約1/5の重さです。にわとりのたまごと同じように、良質なたんぱく質をたくさん含んでいます。その他貧血を防ぐ鉄やビタミンB12、粘膜を強くしたり目の働きを良くしたりするビタミンAなどもたくさん含まれています。

9月25日 1年生 身体測定をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定をしました。4月に測定してから5か月が経ち、どの子も身長、体重とも増え、体つきも少したくましくなってきました。測定後、保健の先生から6歳臼歯の話をクイズ形式で聞きました。一番大きな大人の歯をいつまでも大事にしようね。

9月25日 4年生 見学のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の社会科は、先週の金曜日に見学した環境センターについてまとめました。子どもたちは、見学のしおりのメモを見ながら、センター内の施設の様子やはたらきについて発表をしました。

9月25日 4年生 環境センターの見学の様子(9月21日)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 可燃ごみや不燃ごみ、粗大ごみが収集車で集められてどのように処理されるのかを学習してきました。子どもたちは、実際にごみの山や大きなクレーンを見ることによって、環境センターの役割やごみ処理の大変さに気づきました。 

9月25日 4年生 環境センターの見学の様子(9月21日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 環境センターの見学を通して、子どもたちに、ごみの分別やリサイクルに心がけ、地球の環境を守っていこうという気持ちが芽生えました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 集金引落日
3/7 クリーン作戦 通学団会 5時間授業 下校14:55
3/8 交通立番
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186