最新更新日:2024/06/29
本日:count up62
昨日:237
総数:830325
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月15日(木) 赤い羽根共同募金 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、おとついと赤い羽根共同募金が行われました。
代表委員の子に募金を集めてもらいました。
みなさんのご協力のおかげでたくさんの募金が集まりました。
ありがとうございました!

11月15日(木) 5年生 ブラッシング指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はブラッシング指導がありました。
磨き残しがわかる液体をつけて、普段の歯磨きを見つめ直しました。

11/15(木) ボールあそびをしたよ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4つのグループに分かれて、ドッジボールをしました。前半の試合を行った後、作戦会議をしました。コートの、どの位置にいようかとか、投げ方はどうしようかなど、各グループ一生懸命話し合っていました。その後、後半の試合をしました。
 「楽しかった」「負けたからくやしいな」など、いろいろな声が聞こえました。また来週も楽しみです。

11月14日(水)はじめての楽器 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間には、「いろいろなおとをみつけよう」という単元で、様々な楽器にふれ、音を出してみました。
児童の中には、「この楽器、初めてさわった!」と喜んでいる児童も見られました。

きれいな音を出すためにどうすればよいか、友達から教えてもらいましたね^^

11月14日(水)はじめての楽器2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な楽器がありましたね^^
お気に入りの音を見つけられたかな?

11月14日(水)赤い羽根共同募金 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と赤い羽根共同募金運動がありました。
代表委員のお兄さん、お姉さんの持っている箱に多くの児童がお金を募金してくれました。
ご協力ありがとうございました。

11月14日(水)明日から学校公開授業

1年も折り返しを過ぎて各学級ではいろいろと課題も出てきています。一番多いのは学級内での子どもたち同士のトラブル。お互いに慣れてきたのでついつい言葉のぶつけ合いから喧嘩になってしまう。そんな子どもたちに友達との関わり方や集団でのルールの大切さを教えるメッセージが増えてきました。明日から土曜日にかけて公開授業が始まります。子どもたちの姿とともに先生たちのメッセージやことばかけもご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(水)塗りこんでいく

今週二回目の「なでしこ」の活動日です。昼頃屋内運動場に行ってみると、背景の絵をぬりこんでいるところ。夕映えの街並みを描いているのですが、様々な色を塗り重ねて少しでも原画の雰囲気を出そうと奮闘中でした。一方では本番に向けセットのからくりをメンバーが話し合って少しでも良いものをつくろうと相談しきり。考えを巡らせながらの作業が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(水) 英語活動2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
好きなフルーツでパフェを作るゲームに取り組みました!
楽しくできました♪

11月14日(水) 英語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食材を買うときの言い方を勉強しました^^
みんな発音よく練習していました♪

11月14日(水) 明日はブラッシング指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日は学校でフッ素イオン導入が行われました。明日はブラッシング指導がありますので持ち物の用意をお願いします。

11月14日(水) 図工 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で「見て見ておはなし」をやりました。
クレパスと絵具を使ってかきました。

11月14日(水) 体育の授業 3年生 2

11月14日(水) 体育の授業 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(水) 体育の授業 3年生 1

 跳び箱の授業を、協力して取り組んでいます。マットや跳び箱の準備を一生懸命行っています。思いっきり踏み込んで、たくさん跳んでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(水)朝読書 1年生

朝読書をしています。廊下を通ると、どのクラスも静かに読書をしているので、物音ひとつ聞こえません。ひらがな、かたかな、漢字と、いろいろな文字が読めるようになり、読む本の幅が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 英語の授業 3年生 1

 This is for you.と言って、相手に選んだ形を渡します。素敵なメッセージカードが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(火) 英語の授業 3年生 2

11月13日(火) 英語の授業 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(火)図工の作品の鑑賞 2年生

画像1 画像1
図工作品【ひみつのたまご】の鑑賞会をしました。
1月の作品展に出展する作品です。
自分達の考えた【ひみつのたまご】のアイデアがいっぱい詰まった作品の数々。
自分の作品について、工夫したところやがんばったところを考えて文に書いてみました。
また、友だちの作品についても同様に考えました。友だちの作品を鑑賞することで、多くのことを学ぶことができました。
画像2 画像2

11月13日(火)九九をおぼえよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の2学期の算数の学習の中心は、やはり【九九】です。
2の段から順番に、担任の先生の前で【のぼり】、【くだり】がそれぞれスラスラ言えると合格になります。
9の段まで言えるようになった子が、日に日に増えていっています。
お家での練習がんばってください。
何と言っても、お家の方の応援が最大の力になります。九九を唱えている子どもさんのがんばりに、お声を掛けていただけると嬉しいです。🎵

11月13日(火)共同募金 2年生

赤い羽根の共同募金の活動が始まりました。
朝の読書タイムの前に、代表委員のお姉さんが教室まで来てくれました。
たくさんの人が協力して募金をしました。
ありがとう!
世の中の人の助けになる活動ができました。
明日も引き続き行います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 中学校卒業式(予定)
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801