最新更新日:2024/06/29
本日:count up64
昨日:237
総数:830327
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月27日(火) 調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習でジャーマンポテトを作りました。
お味はどうだったかな?

11月28日(水) あったらいいな、こんなもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に「こんなものが、あったらいいな。」と思うものを「はじめ・中・おわり」の構成を考えて、発表しました。

子どもたちのアイデアいっぱいの「あったらいいもの」の発表は、とても興味深く、聞いている人も楽しみながら聞くことができました。
質問や感想の伝え方も、だんだん上手になってきました。

以前学活の時間に行った活動の「聞き上手」になって友だちの話を聞くことができました。

本当に「あったらいいなぁ。」と先生も心から思うものばかりでした。(笑)

11月28日(水)ドッチボール 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの大好きな体育の授業です。
今日は、男女に分かれてドッチボールをしました。
「作戦タイム」では、外野、内野を誰にするかを決めています。

2回戦はチーム編成を変えて、再度挑戦です。
ボールを取り合うけんかもなく、譲り合ってゲームを進めているところに成長を感じました。

11月28日(水) ぴかぴか掃除 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員の6年生が、教室へ掃除に来てくれました。
4年生にも、いつにも増して一生懸命掃除に取り組んでいました。
ありがとう美化委員さん!

11月28日(水) 元気な昼休み! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週はまだ、昼になると暖かいですね。
思い切り体を動かして遊ぶ子どもの姿がたくさん見られました。

11/28(水) 楽しいドッジボール 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はドッジボールをしました。チームでゲームをするのにも慣れてきて、大変白熱しました。大きな声で「こっちにパスをして!」と言ったりして盛り上がっていました。また、ボールをキャッチした子が「まだボール投げていない子いない?」と譲りあうこともできました。
 みんなで協力して楽しいドッジボールになりました。

11月18日(水) 国語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習であったらいいなと思うものを発表します。
今日は、あったらいいなと思うものを絵にかきました。

11月28日(水) 体育の授業 3年生 2

11月28日(水) 体育の授業 3年生 2
画像1 画像1

11月28日(水) 体育の授業 3年生 1

 ドッジボールに取り組んでいます。子ども達は、投げるときの工夫を実践しようと努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水) 形を変えたら重さはどうなる 3年生 2

写真です(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(水) 形を変えたら重さはどうなる 3年生 1

理科の授業で「重さ」について学んでいます。
アルミニウムはくを丸めたり、ちぎったり、広げたりして重さを比べました。

変わらない結果にみんなも驚きでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水) 調理実習 6年生

じゃがいもを切りました。厚さをそろえて切るのが、難しいです。おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水)あやとりに挑戦 1年生

画像1 画像1
「あやとり」も練習中。上手な子が、教えてくれています。指をよく動かすことが大切ですね。
画像2 画像2

11月28日(水)けん玉に挑戦 1年生

画像1 画像1
12月6日の「むかしあそびのかい」にむけ、ちょっと練習しています。ひざを上手に使うことが、「こつ」だとか・・・・。うまくできていますか?
画像2 画像2

11月28日(水)カード取りゲーム 1年生

数字を見て、その答えになる数の式を見つけます。同じ答えになるカードが何枚もあります。でも、答えが一枚しかないカードもあります。さぁ、どれかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水)ひき算名人 1年生

ひき算が速く正確に計算できるようになってきました。教室の後ろに並んで、一斉に計算スタート。カードが終わった子から、席に戻ります。計算名人が、続々誕生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水)かずあてゲーム 1年生

たし算やひき算の式をつくり、数字を1枚だけ裏返して、隠れた数のあてっこをしました。たし算の時は、ひき算で隠れた数が分かることを発見。ひき算の時も、計算して隠れた数が分かることを発見しました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水)決まりました 1年生

大和東小学校のマスコットキャラクターの名前が決まりました。「やまっぴー」と「ひがぴー」です。かわいい名前がつきました。
画像1 画像1

11月27日(火)書写の時間 4年生

今日は、「秋」か「星」どちらかを選び毛筆で練習をしました。
気をつけるところを意識して、集中して書くことができました^^
真剣な表情、落ち着いた静かな空間、素敵です☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)放課の様子 4年生

最近、日中は暖かく教室の窓際はポカポカです^^
短い放課も元気いっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 中学校卒業式(予定)
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801