最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:70
総数:226551
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

体育大会準備

 明日は、地区体育大会です。午後から続々と体育委員他、地域の方々が来校し、準備を始めました。万国旗、得点板、テント張り。雨の中カッパを着ての作業も。いつでも実施できるようにできる限りの準備をしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

 4年生は、算数。ノートに向かって、計算に没頭します。窓の外は、雨。体育大会が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

5年生は、わたし風枕草子に挑戦です。春はあけぼの・・・・満足な文ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・カツカレー
 ・牛乳
 ・ひじきのサラダ
 ・冷凍パイン     でした。

 今日は体育大会応援献立でした。カツカレーに入っている豚肉には疲労回復効果のあるビタミンB1が多く含まれています。また、パイナップルにもビタミンB1はもちろんお肉の消化を助けるブロメリンが含まれており、お肉と一緒にとると効果的です。

 「パイナップルおいしかった!」「やっぱりカレーだよね!」と子供たちは残さず食べました。

シルバー様

 シルバーの方たちに、数日かけて敷地内の木を剪定していただきました。スッキリしただけでなく、とてもかっこいい形に仕上げてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの特訓

 高学年は、休み時間を使って、普段できない競技の特訓です。試技を重ねて、作戦を考えます。気合いを入れるパフォーマンスでも、チームの士気を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  9月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・玄米入りロールパン
 ・イチゴジャム
 ・牛乳
 ・きのこスパゲティ
 ・コンソメスープ     でした。

 今日のパンには玄米が入っていました。玄米は、籾米(もみごめ)から籾殻(もみがら)だけを取り除いたお米です。白米と比べてビタミンやミネラル、食物繊維がとても多く含まれています。子供たちはパンにジャムやスパゲティをはさんで、思い思いに食べました。今日も残食ゼロです。

本日の授業2

 5年生は、外国語活動。Tシャツの紹介です。What color do you like? で始まります。前回もとても楽しめた教材です。
 4年生は音楽で、合唱です。口の開け方が重要です。笑顔で歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業1

 6年生が「分速」の学習をしていました。教室もだいぶ涼しくなり、学習しやすくなってきました。
 3年生は、太陽の観察・・・と言いたいところですが、だんだん曇ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総練習・・・の後

 総練習が終わった後は、中学生、5,6年生合同の係打ち合わせです。担当の先生を交えて当日の動きをシュミレーションします。みなさん、よろしく頼みますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習4

 中学生もソーレン習でソーランを仕上げます。見学していた小学生も感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習3

 幼小のダンスを仕上げました。最初で最後の合同練習です。何とかなりそうです。乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習2

 正面に入場し、整列します。縦横をそろえるのは、下の学年では難しいです。選手宣誓は、張りのある声で、きびきびとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習1

 中学生、幼稚園児、一堂に会し総練習です。まずは、入場から。涼しすぎる空気の中、元気よく行進できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  9月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・プルコギ
 ・韓国風スープ   でした。

 プルコギの「プル」は火、「コギ」はお肉のことで、「焼いたお肉」という意味があるそうです。給食のプルコギはお肉と5種類の野菜を炒め、12種類の調味料類で味付けした、ボリューム満点メニューでした。「ご飯がすすむ!」「これ好きなやつ!」と子供たちはぺろりと食べました。今日は残食ゼロです。

稲刈り

 5年生が、春に植えたイネを刈りに行きました。指導者の渡邉さんの指導の下、数束の稲を刈りました。田んぼが、直前の雨でぬかるんでいましたが、問題なくできました。刈った稲は、学校に持ち帰り、次の観察や体験に使用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生も

 今日は、中学生が運動場に来て体育大会の練習をしました。この頃天気も悪く、なかなか練習ができなかったと思いますが、午後の短い時間に集中して練習しました。さすが中学生です。きびきび動いていました。本番のたくましい演技や競技が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫取り

 1年生が、虫取りに出かけました。鳴き声を頼りにコオロギをたくさん捕まえました。雨続きでなかなか実現できなかった虫取り。秋の空気を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ワークタイム 9.11

 ワークタイムの日でした。中学生が、運動場で体育大会の練習を始めましたが、石拾いや草取りをしました。きれいな運動場で競技や演技ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉入れやリレーの練習も

 体育大会の話題が多い今日この頃です。今日は、玉入れの練習やリレーの練習をしていました。練習とはいえ、盛り上がっていました。本番は、どういう展開になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 朝運動 特別日課 放課後学習 下校14:20
3/6 朝清掃 特別日課 下校14:20
3/7 朝清掃 特別日課 ALT来校日 下校14:20
3/8 朝の会 給食弁当なし 午前4時間授業  下校12:00
3/11 朝清掃 特別日課 放課後学習 下校14:20 PTA会計監査
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128