上級学校説明会(高校説明会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6/27(水)28(木)上級学校説明会がありました。
郡山市内・須賀川市内の高校の先生方をお迎えして行われました。
少し早い気がしますが、もう進路学習ははじまっているのですね。
多くの中学校で行われているようで、高校の先生方も忙しいようでした。
暑い中、忙しいところありがとうございました。

夏休みになると体験入学・オープンスクールに参加してどんどんモチベーションを上げていくようになります。
※この説明会で高校の魅力を感じて希望選択する生徒も多くいるのも事実です。そう考えるととても有意義な会だということですね。

4校連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(金)には4校連連絡協議会が開かれました。これは四中学区にある小中学校が集い、小中連携を図った協議会です。本校と芳賀小学校・東芳小学校・白岩小学校で構成されています。
5校時目に全クラスの授業を公開し、全体会の後、各部会に分かれて協議が行われました。今後も教育効果が上がるように連携を図っていきます。

親と子で聴く教育講演会(菊池章夫さん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(土)授業参観の後、「親と子で聴く教育講演会」がありました。講師はなんと阿呆鳥の菊池章夫さんでした。
昭和生まれの方には懐かしく、平成2桁生まれの生徒達には新鮮に、聞こえたのではないでしょうか。菊池さんの弾き語では菊池さんの生き様が語られ、「生きる意味」がメッセージとして込められていました。

職業講話(2・1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6/20(水)3・4校時に、職業講話として星吾朗氏をお迎えして講話を頂きました。はじめは時間が長いなと思ったところでしたが、引き込まれる話術であっという間に終わった感じでした。結果的には今の職業である医師になられたそうですが、先生にはたくさんやりたいことがあったそうです。しかし熱く周りを説得できるものではなかったとのこと。「熱い思いを持ってその道に向かってほしい」というメッセージを受け取りました。
 今、目標や夢を持っている生徒にも持っていない生徒にもやがてくる進路選択時には大いに参考になる考え方だったと思います。ありがとうございました。

県中大会(第2日)

6月14日(木)県中大会第2日

ハンドボール
  対 郡五中 16:15勝利  
  第2位  県大会出場

これで県中大会の全種目終了しました。

女子剣道部・女子バスケット部・男子ハンドボール部が
7月22日から始まる県大会に出場を決めました。
大いに頑張ってほしいと思います。
また、県中大会で終了してしまった選手の皆さんも次の
目標をもってそれぞれに頑張ってほしいと思います。

1・2年生が新チームをどのように作っていくか楽しみです。

中体連(県中地区大会) 第1日結果 団体種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県中地区大会(第1日)の結果です。

○バスケット女子
 1回戦 対鏡石中 53:49勝利 
 準決勝 対船引中 46:53 負け
  第3位 県大会出場    


○バレーボール女子
 1回戦 対小野中 2:0勝利
 準々決勝 対大槻中 0:2負け
 代表決定戦 対郡五中 1:2負け
  ベスト8  県大会出場ならず

○剣道女子
 予選リーグ
   対安積中 0:3負け
   対鏡石中 3:0勝利
 決勝トーナメント
 1回戦 対郡一中 2:2 
     本数で勝ち 
 準決勝 対ザベリオ中 0:3負け
  第3位 県大会出場

○ハンドボール男子
 決勝リーグ
   対郡一中 19:24負け
   対二瀬中 22:22引き分け
 ※明日(14日)は郡山五中戦があります
              以上

中体連(県中大会)第1日結果 個人種目

○卓球男子ダブルス
 桶川・伊藤ペア 1回戦勝利
         2回戦敗退
 千葉・大内ペア 1回戦勝利
         2回戦敗退

○バドミントン女子シングルス
 橋本さん  1回戦敗退

○剣道 
 男子
 鈴木君  1回戦勝利
      2回戦敗退
 女子
 内川さん 1回戦勝利
      2回戦敗退

※個人戦はどの選手も強者なので 
 1回戦突破するのも大変なことです。
 お疲れ様でした。     

教育実習も無事終わりました

高橋学生が教育実習ということで5月21日より6月8日まで行いました。
研究授業も予定通り行い、生徒にわかりやすい授業を考え、教育実践を展開しました。
教員になるという目標を明確にし、その意思を確かなものになったことでしょう。
最終日は親しんだ生徒とも別れを惜しみ、涙を見せる場面もありました。

※ちなみに写真は道徳の研究授業です。

画像1 画像1

県中大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(金)体育館にて行われました。
市大会を勝ち抜いた女子バスケ部・女子バレー部・女子剣道部・卓球個人ダブルス2ペア・男子剣道個人1名と市大会が不戦で県中大会からスタートするハンドボール部が全校生から激励され、決意新たにしたようです。
バレー部主将 星川さんより、お礼の言葉の中に力強い決意が見られました。
頑張ってくれることを祈っています。

食育講座(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(水)には1年生対象の食育講座が開かれました。
郡山市当局から2名の栄養士さんが来校されお話がありました。
体育館でじっくり考えながら楽しくためになる話でした。
さて、いろんなことを学んだので、家庭でも実践できているでしょうか?

中体連市大会(第2日)結果

画像1 画像1
画像2 画像2
中体連市大会第2日

結果は以下の通りです。入賞した選手の皆さんおめでとう!
県中大会へ進んだ選手の皆さん、次も頑張れ!
これで終了となった3年生、お疲れ様でした。部活動で得たものを
次にどう生かすかが大事ですね。 

◯バスケ女子 
 準々決勝 対安積二中 58:48 勝利
 準決勝  対安積中 63:59 勝利 (県中へ)
 決 勝  対郡三中 47:91 負け 準優勝

◯卓球
 男子団体 決勝トーナメント
  1回戦 対日和田中 0:3 負け
 男子個人ダブルス
  桶川・伊藤ペア ベスト12(県中へ)  
※繰り上げル規定により、千葉・大内ペア(ベルト16)も県中へ。

◯バレー 女子 決勝トーナメント
 1回戦 対小原田中 2:1 勝利
 2回戦 対安積二中 0:2 負け
 代表戦 対郡一中 2:0 勝利
          (県中大会へ)

◯剣道女子団体 決勝トーナメント
 1回戦 対明健中 2:3 負け
 
 女子個人 内川さん ベスト16(県中へ)
 男子個人 鈴木君  ベスト16(県中へ)

◯ソフトテニス
 男子個人 2ペア1回戦敗退
      1ペア2回戦敗退
      1ペア代表戦敗退
 女子個人 3ペア1回戦敗退
      1ペア2回戦敗退

◯バドミントン
 個人・ダブルス 1ペア3回戦敗退
    シングルス 橋本さん 3位
             (県中大会へ)
          1名3回戦敗退 



中体連市大会(第2日)速報 15:00現在

中体連市大会第2日 正午現在

◯バスケ女子 準々決勝
       対安積二中 58:48 勝利

◯卓球男子 団体 決勝トーナメント1回戦 
      対日和田中 0:3 負け

◯バレー 女子 決勝トーナメント1回戦 
      対小原田中 2:1 勝利

◯剣道女子 決勝トーナメント1回戦
      対明健中 2:3負け





中体連市大会第1日(速報) 16:00現在

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(火)中体連市大会第1日 結果

◯サッカー 1回戦 対小原田中 2:1勝利 2回戦対郡七中 1:4負け 敗退
 
◯野球  1回戦 対郡三中  2:9敗退

◯バレーボール女子 Fブロック 対郡六中 2:1 勝利 対明健中 1:2負け
          ブロック2位で明日の決勝トーナメントへ

◯バスケット男子 1回戦 対喜久田中 109:9 勝利 
         2回戦 対郡三中  33:102 負け  敗退
      女子 1回戦 対郡1中  81:24 勝利  明日2回戦へ 

◯ソフトテニス 男子 予選 対郡二中 0:3負け
          決勝ートーナメント1回戦 対郡三中 0:2負け
       女子 予選 対高瀬中 1:2負け  対郡三中 1:2負け

◯卓球(男) 予選 対大槻中 3:0勝利 対郡一中 2:3負け 決勝ートーナメントへ 

◯剣道男子団体 予選 対安積中 0:5負け 対郡二中 1:2負け 
           対郡三中 0:4負け     敗退
     個人 鈴木くん  ベスト16 県中大会へ

   女子団体 予選 対郡二中 5:0勝利 対郡一中 1:4負け
         対大槻中 3:1勝利
     決勝ートーナメントへ

     個人 内川さん  ベスト16 県中大会へ


◯バドミントン(女)  予選 対郡一中1:2負け 対喜久田中 3:0勝利
            決勝トーナメント 1回戦 対安二中 0:2 負け 敗退       

             
※明日はバドミントン個人 卓球、バスケット女子
※ちなみにハンドボールは県中大会から出場です。

和楽器講習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(水)3年生は和楽器に挑戦しました。音楽の授業で実施するに当たり、市内の専門の先生を3名迎えまして行いました。琴・三味線といった日本伝統の音楽に触れ、とても有意義な学習ができました。

中体連総合大会激励会及び教育実習生紹介

5月21日(月)中体連総合大会激励会が行われました。先に行われた陸上大会の賞状伝達の後行われました。数多くの入賞を果たした陸上部に引き続き多くの成果を上げてきてほしいと思います。もちろんスポーツマンシップに則った態度でお願いします。特に3年生は最後になるかもしれませんので、」日頃の成果を思いっきり出してください。また、21日より教育実習が始まりましたので実習生も紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(火)心肺蘇生法の講習会が行われました。太田西の内病院の先生をはじめ消防署・各病院・保健所等から12名の講師の先生をお迎えしまして行われました。
本校にもAEDが備えられていますので、実際に使う場面があったら、積極的に心肺蘇生法を行い、AEDも使用して人の命を救いたいものだと思います。そういった意味で2年生も頼りになる存在となりました。

中体連陸上競技大会(第2日)

画像1 画像1
5月17日(木)の結果

【男子】
    共通400M 1位 加藤さん(県大会へ)
1年100m 2位 村上さん(県大会へ)
    共通200m 2位 熊田さん(県大会へ)
    1年走り幅跳 7位 橋本さん 
    2年100m 8位 比嘉さん  
    低学年 リレー8位
 
【女子】
    共通200m 1位 橋本さん(県大会へ)
    共通走り高跳び 2位 佐藤さん(県大会へ)    
    共通100mH 2位湯沢さん(県大会へ)
    共通リレー 2位(県大会へ)
    低学年リレー 2位(県大会へ)
    4種競技 3位 菊地さん(県大会へ)
    2・3年1500m 5位高澤さん    
    2年100m 6位 新田さん
    1年100m 7位 佐藤さん

選手のみならず補助員・サポーターもそれぞれの立場で頑張ってくれました。
みんなで勝ち取った数多くの賞状です。応援ありがとうございました。
県大会でも「チーム四中」で頑張ってほしいと思います。
 

市中体連陸上大会第1日結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(5/16)行われた陸上大会結果です。
【女子】共通走り幅跳 4位 杉山さん(県大会へ)  同 6位 菅野さん
    1年走り幅跳 1位 三宅さん(奨励種目につき県大会はありません)
    1年200m 4位 新田さん
    共通砲丸投 2位 神沼さん(県大会へ) 6位鈴木さん
    3年100m 4位 小椋さん(県大会へ)
【男子】
    共通走り高跳 1位 須永さん(県大会へ)

この他、数多くの種目で明日の決勝・準決勝に進出してます。


栄養講話(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/15(火)給食時間に中学校給食センターから先生が来られて、栄養講話がありました。
朝食は栄養を摂取するだけでなく、体を目覚めさせて生活リズムを整えるためにも必要であることを教わりました。小学校の時にもたくさん「食」についての学習はしたのでしょうが、改めて朝食の大切さを確認できました。本日の学習キーワードは「脳はおひまに」でした。ちなみに今日の給食メインはおいしい「鶏肉のスープカレー」と「かじきカツ」でしたね。

陸上競技大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(水)17日(木)は市中体連陸上競技大会が行われます。今日はその激励会が行われました。生徒会副会長河野くんからの激励の言葉があり、いよいよ気合いが入ったところで応援団リーダーによる激励の応援が行われ、全校一丸となった応援になりました。
さあ、大会本番では自己ベストがでるようがんばれ!!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立2期選抜 (1,2年)実力テスト
3/8 県立2期選抜
3/11 東日本大震災から8年 鎮魂イベント
郡山市立郡山第四中学校
〒963-8803
福島県郡山市横塚6丁目25-31
TEL:024-944-1692
FAX:024-944-3610