最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:95
総数:602372
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

4年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご参観頂いた保護者の皆様、本日は温かいご声援をありがとうございました。「80m走」、「丹南の合戦2018」、「ともに舞え!丹南ソーラン」と、子供たちはどの種目でも今までで一番良い頑張りを見せてくれました。子供たちの頑張りをご家庭でも、たくさんほめていただけると嬉しいです。

H30.5.26 応援ありがとうございました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年3組の様子です。

H30.5.26 応援ありがとうございました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は暑い中、応援ありがとうございました。
自分の名前の一文字が入ったハッピを、誇らしげに着て演技する子どもたちの姿がとても良かったです。また、練習してきたことをしっかりと演技することができました。競争遊技でも少ない練習を活かして、種目に臨むことができました。
 運動会でのがんばりを、学習につなげていきましょう。
 

H30.5.26 応援ありがとうございました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年2組の様子です。

H30.5.26 応援ありがとうございました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3年1組の様子です。

H30.5.26 運動会

 今日は待ちに待った運動会。毎日練習したダンスは今までで一番の演技ができ、上手に踊ることができました。大玉ころりんや50メートル走も自分たちの力を出し切って頑張ることができていました。ご家庭での話題にしていただければ幸いです。
 また、保護者の皆様には早朝より応援に来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.26 楽しかったね 運動会 1年生

 1年生の子どもたちにとって、今日は初めての運動会でした。ダンス、玉入れ、徒競走など、どの種目も全力で頑張りました。
 保護者の方にたくさん応援してもらうことができ、みんな大喜びでした。お弁当の準備や応援など、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.25 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目、5・6年生で、係りの打ち合わせや準備を行いました。
 「自分たちの運動会を、自分たちで作り上げる。」この意識でみんな取り組むことができました。

H30.5.25 明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の運動会に向けて、各学年、最後の練習がありました。仕上げです。
 どの学年も、準備万端です。明日の声援、よろしくお願いします。

H30.5.25 色づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、絵の具の一つを使って、何種類かの色をつくる授業をしました。
 一色を選び、徐々に水を混ぜる量を増やしていって濃さの違ういろいろな色をつくりました。

H30.5.25 今日の6の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日!小学校最後の運動会です!

 今日は最後の練習になりました。時間の少ない中、今までの練習を振り返りました。また、午後は最高学年として準備や係の仕事に取り組みました。

 勝敗はどうなるかわかりませんが、最後の運動会に一生懸命参加し、楽しみ、思い出をつくれるといいですね!がんばるぞ!おー!!!

H30.5.25 明日は運動会!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、いよいよ運動会です。
1か月間、表現種目の練習をしてきました。今日はその最終チェックをしました。だんだんと暑さが増していく中で、動きを覚えたり声をだしたり、毎日本当によくがんばりました。
明日は、応援よろしくお願いします。

H30.5.24 直方体の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組では、直方体の体積の学習をしました。以前に学んだ小数を活用し、一辺の長さが小数の直方体でも、整数のときと同じように求めることができることを学びました。

H30.5.24 全校練習(4回目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、最後の全校の練習がありました。
 入退場、開閉会式など、一通りの確認をしました。
 運動会まであと2日、天候もよさそうです。
 応援、よろしくお願いします。

H30.5.24 安全マップ完成

PTA生活厚生委員のみなさんに今年度の安全マップを作っていただきました。各家庭への配布は6月を予定しています。
丹南っ子のみなさん、安全マップをよく見て、事故にあわないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.5.24 資源回収

 今日は資源回収でした。
 朝早くから、ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1

H30.5.24 今日のひばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二日後の運動会に向けて、最後の全校練習がありました。開会式の練習の後、始めの体操を行いました。

 学年の練習では、初めて法被を着ました。大きな声を出して踊ることができました。

 清掃活動では、廊下を水拭き雑巾で、一生懸命拭くことができました。みんなが、気持ちよく生活できるように頑張りました。

 

H30.5.23 円と球の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から算数の学習で、円と球の単元に入りました。
1時間目の今日は、こまを回しました。正方形でも回転すると円の形に見えることや点が回転して円に見えることを確認しました。

H30.5.23 「よい聞き手になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組の国語では、話し合いの準備として「はじめ・なか・おわり」を意識して自分の考えをまとめました。書き終わったら、自分でしっかり読み直しました。
 よりよい文章を完成させ、友達の発表もしっかり聞けるといいですね。

H30.5.23 今日のひばり3

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなそろって、国語の学習をしています。お手本をよく見て、間違えないように丁寧に漢字やひらがなを練習しました。
 きちんと書けたら、担任の先生から○をもらいます。みんな、とてもうれしそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会最終 学校運営協議会
3/6 丹中入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。