最新更新日:2024/11/14
本日:count up2
昨日:61
総数:371034

10月31日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 りんごパン、牛乳、米粉の豆乳ポタージュ、ハロウィンハンバーグデミソース、花野菜サラダ

○ 献立メモ
 今日はハロウィンです。もともとは古代ケルト人が起源とされ、秋の収穫を祝い悪い霊を追い払うという宗教行事でした。ケルト人は蕪を使っていましたが、アメリカに伝わった時に蕪に馴染みのないアメリカ人がたくさん取れるカボチャを使ったことが今に繫がっています。

10月31日 児童読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、児童読み聞かせの会がありました。図書委員の児童が、低学年の教室に出かけて、自分たちで選んだ本の読み聞かせをしました。読み聞かせが終わった学級では、なぞなぞ」をしました。読み手と聞き手がコミュニケーションをとりながら、じょうずにやり取りをしていました。

10月30日 4年生 ごんぎつね(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ごんが兵十に栗やまつたけを届ける場面の学習をしました。教科書を音読した後、「ごんぎつね」の別の絵本の挿絵も見ながら、まわりの様子やごんと兵十の関係を確かめました。子どもたちは、ごんの行動や兵十に対する気持ちを正しく読み取り、ワークシートにまとめていました。


10月30日 6年生 明治時代の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で明治時代について学習しています。今日は、先週の校外学習で明治村に出かけて、わかったことをグループごとに発表しました。牛肉を食べるようになった、文字を右から読むので読みにくい、西洋の文化を取り入れて生活が変わった、現代の生活に近いなどの意見が出ました。校外学習で明治時代の文化に触れて、学習が深まりました。

10月30日 「いつも子どものそばにいて・・・」(「校長室」より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空タイムの長い放課、多くの子どもたちは、昇降口から我先にとばかり、勢いよく飛び出していきます。サッカー、一輪車、バスケットボール、鉄棒、虫取り・・・仲間たちや異学年のお兄さんお姉さんたちと一緒に、思い思いの遊びをしながら楽しい時を過ごしています。
 
 10月24日本校ウェブサイトでは、〜いつも人がいる図書室運営を目指して〜を紹介しました。本校では、授業中以外も、教職員が子どもたちのすぐそばにいて児童の指導・支援にあたっています。子どもの安全を確実に守りながら、ルールを守ることや相手の気持ちを考えることなど、時と場に応じた指導を、必要な時に、必要なことをその場で指導しています。担任の先生をはじめ、9月10日の本校ウェブサイトでも紹介した「学習チューター」も、いつも子どものすぐそばにいて、授業支援はもとより、一緒に遊びをしながら、子どもの支援をしています。

 昨日、長い放課に、一輪車で転倒した児童がいました。幸い、打ち身で済み、大きな擦り傷や骨折には至りませんでしたが、その翌日の今日、長い放課には、担任の先生に加えて、教頭先生も運動場に出て、子どもの安全の見守りをしています。

 このように朝日西小学校では、教職員が児童のすぐそばにいて、必要な時に必要なことをその場で教えたり支援したりしています。しかし、本校は、ごくごく限られた教職員の人数です。ですので、教員以外にも、特別支援協力員や学校図書館司書、学習チューター事業の学生や、地域の授業支援ボランティアさんなど、実に多くの方々が、朝西っ子の健全な成長のために力を注いでくださっているのです。

10月30日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、かきたま汁、タラの銀紙焼き、三色和え


○ 献立メモ
 10月30日は「マナーの日」です。マナーとは礼儀作法のことです。あいさつや食べ方、食べ物を大事にする、人に嫌な思いをさせないようにするなどたくさんあります。箸や茶わんを正しく持ち、綺麗に食べれば誰がみても気持ちの良いものです。1回1回の食事を大切にして正しいマナーを身に付けてください。

10月29日 6年生 リコーダーの奏で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、前半合唱曲の歌唱練習をしたあと、「ス・ワンダフル」のリコーダー奏の練習をしました。高いファの♯やシの♭など、指づかいの少し難しい音も一つ一つ確認しながら丁寧に練習しました。音楽室全体にリコーダーの美しい音が響いていました。

10月29日 4年生 紙すき大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日に行った「紙すき」の作品が乾いたので、網からはずしました。薄い紙を作った子、厚い紙を作った子、色付きの紙を作った子、自分の好みに合わせて作りましたが、どれも味のある素敵な作品に仕上がりました。 

10月29日 4年生 朝西っ子発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、体育館での練習が始まりました。せりふを言いながら、ステージの上での立ち位置や、動きなどを確認しました。 

10月29日 2年生 3のだんを覚えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、九九で「3のだん」を学習しました。答えが3ずつ増えていくことに気づくと、ノートにすばやく3のだんを書き込むことができました。九九カードを使って、何回も繰り返し唱えて覚えたので、昼放課には、すべて言えるようになっていた子もいました。家でもたくさん練習して、覚えていきましょう!

10月29日 5年生 福祉の力は無限大

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝西っ子発表会の、役決めとセリフの練習をしました。
 先週に台本に目を通し、土日の間に自分のやりたい役をいくつか考えていたので、希望が重なっても話し合ったり譲り合ったりしながらスムーズに決めることができました。
 役を決めた後は、場面ごとに分かれて練習しました。

10月29日 1年生 リース作りをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおのツルを使ってリースを作りました。どんぐりやお花など、思い思いに飾りを考えてグル―ガンでつけました。初めて使う道具なので、最初はためらいがちでしたが、慣れてくるとどんどん飾りを増やしている子もいました。クリスマスに飾ると素敵ですね。

10月29日 PTA研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの保護者の参加で、市役所スポーツ課から講師を招いて、体育館でラダーゲッター・カローリングといったスポーツを楽しみました。だんだんコツをつかんできて、保護者の方の声もヒートアップ、チーム対抗なので盛り上がりました。参加した保護者の方々から笑みがこぼれ、気持ちのよい汗をかいていました、

10月29日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 栗菜飯(発芽玄米ご飯)・牛乳・秋の香り汁・鶏肉とれんこんのレモンソースかけ・昆布つけ

○ 献立メモ
 発芽玄米ごはんは、玄米を水やお湯につけて0.5〜1mmほど発芽させたものです。発芽すると栄養分や香り・うま味などが増えます。また、消化しやすくなるため栄養素を吸収しやすくなります。一口30回を目標にしっかり噛んでさらに吸収をよくしてたべましょう。

10月28日 朝日連区防災訓練が開催されました(「校長室」より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、本校にて、約700名近い朝日連区の皆さんが集まり、朝日連区防災訓練が開催されました。

 主催者である自主防災会議会長から、はじめのあいさつがありました。
 「1891年10月28日に発生したマグミチュード8、震度7の未曾有の地震、濃尾地震が発生してちょうど128年。ここ朝日地区の家も多くの被害を受け、ほとんどが倒壊したということです。災害は、いつどこで起きるか分かりません。
 今日、朝日連区2回目の防災訓練を開催します。昨年度は朝日東小学校で、そして今年度は朝日西小学校で行います。今年度は、主に西ブロックの皆さんが中心となって訓練を進めていただきますが、一番の目的は、『自分たちのまちは自分たちで守る』意識を高めることです。そのために、避難行動を含めた被災後の活動意識を高めることです。
 今日は、一宮市の消防署、危機管理課、そして尾西第二中学校ボランティアにも協力をいただいています。ボランティアさんたちには、何ができるか悩んでいると思いますが、君たちが経験したことが将来役に立ちます。今、自分たちにできることをがんばってもらいたいと思います。」と、あいさつがありました。

 その後、来賓あいさつの後、訓練開始となりました。訓練は、「救急搬送法」「消火・煙+炊き出し」「備蓄品展示」「避難体験」と、全体を4ブロックに分け、班別にローテーションをして訓練を行っていきます。係のみなさんの指示や誘導により、朝日連区の皆さんは、自主防災会を核として、整然としかも自主的に訓練を行っていきます。最後は、尾西消防署より今日の訓練の講評をいただき、会を閉じました。

 今日の訓練で感じたことが大きく二つあります。
 
 一つ目は、朝日連区の結束力の強さです。
 600名を超える朝日連区の方々と70名以上の係の方々、総勢700名近い方々が一堂に会しました。4つの活動エリアに分かれて、中学生ボランティアとともに運営を進めてみえましたが、どのエリアでも、「自分たちの安全を自分たちで確保するんだ」「自分たちで避難所を運営していくんだ」という、自主自律の意識を強く持ってみえる方たちばかりでした。

 二つ目は、尾西第二中学校ボランティア生徒たちの感じのよい対応です。
 連区からは20名の依頼を受けたそうですが、今日は、各学年合わせて25名のボランティアさんが集まりました。受付、誘導、炊き出し、そして募金運動などに分かれてボランティアを進めていきます。言われたことをこなすのではなく、避難してきた方々にとって自分は何ができるのかを自問自答しながら、満面の笑顔を絶やさずに、自分にできる精一杯の仕事を見つけて進めていました。立派でした。中には、本校の卒業生も数多くいました。こんな温かい心を持った感じのよい人に成長しているんだな、と思うと胸が熱くなりました。
 何人かの中学生ボランティアさんに声をかけると、「大変でした。大変でしたが、多くの朝日の方々と関わることができてよかったです。」「ほんの少しでも役に立つことができたのかなあ、と思います。」と、笑顔とともにこんな素敵な返事が返ってきました。
 会場には、尾西第二中学校の校長先生、教頭先生も駆けつけてみえましたが、ボランティアの生徒さんの気持ちのよい活躍を目の当たりにして、目を細めてみえました。

 
 現在、朝日西小学校は「地域とともにある学校」づくりを推進しています。このような結束力そして思いやりあふれる朝日の地で育てられた大切な子どもたちを、お預かりする以上、より心身ともに健康で健全な成長を導いていかなければ、と思いを新たにした今日の朝日連区防災訓練でした。

10月26日 3年生 ハッピー小物入れ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、ハッピー小物入れの製作の続きをしました。紙粘土が乾いてしまうので、今日中に完成を目指しました。先週作っておいた色粘土を、作ってあった入れ物に貼っていき、飾り付けたり模様をつけたりしていきました。なかなか思うようにいかず苦労している子もいましたが、時間内に完成できてうれしそうでした。

10月26日 4年生 紙すきをやってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間に「紙すき」をしました。以前、見学した再生紙工場の様子を思い出しながら、自分たちで再生紙づくりにチャレンジしました。学校から出た古紙をシュレッダーにかけて細かくし、それを水といっしょにミキサーにかけて溶かしました。子どもたちは、「再生紙工場で見た液と同じだ」と感想を述べ合っていました。
 たらいに入れたその液を、金網がついた木枠でそおっとすくい上げました。できるだけ均一になるように慎重に水切りをし、月曜日まで乾くのを待ちます。手作りの紙ができあがるのが楽しみな子どもたちです。

10月26日 2年生 友だちハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工は「友だちハウス」の製作に入りました。この時間は、家から持ってきたお菓子の空箱や牛乳パック、プラスチックの容器などの材料を組み合わせながら、小さな友だちが住む家をどんな「友だちハウス」にしようかアイデアを練りました。子どもたちの頭の中には、「友だちハウス」の設計図ができあがっているようでした。

10月26日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、マーボードウフ、バンサンスー

○ 献立メモ
 マーボードウフに使われている「にんにく」は、紀元前3000年頃の古代エジプト王朝時代には、すでに栽培されていました。ピラミッドを作る人達に元気で働けるように食べさせ足り、体力がなくなったり頭が痛くなったりした人には薬のように使われていました。みなさんもしっかり食べて元気いっぱいに過ごしましょう。

10月26日 あいさつと笑顔あふれる朝西小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週1週間、本校卒業生の尾西第二中学校の代表生徒と本校代表委員会の児童が、昇降口に立ってあいさつ運動を盛り上げました。在学中にお世話になったお兄さん・お姉さんが笑顔で「おはようございます!」と声をかけてくれると、子どもたちも笑顔で応えました。このあいさつ運動のお蔭で、今まで以上に大きな声で、気持ちのよいあいさつをする児童が増えてきました。あいさつ運動は今日で終わりますが、せっかく身についたこの習慣を、学校だけでなく家庭や地域でも生かして、素敵なあいさつを続けていってほしいです。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 卒業生を送る会 卒業式式場設営 第4回PTA全委員会
3/6 集金引落日
3/7 クリーン作戦 通学団会 5時間授業 下校14:55
3/8 交通立番

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186