郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

グラウンドゴルフ教室

 9月28日(金)、グラウンドゴルフ教室を実施しました。
 昨年度に続き2回目となったグラウンドゴルフ教室。地域のクラブの皆様からご指導をいただきながら、久しぶりの青空の下、楽しくゲームをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育特別授業4

 高学年は、走力を高めるゲームやリレーを行いました。学生の皆さんのユーモアのある指示や説明、場を盛り上げるかけ声などにより、子どもたちは力一杯体を動かすことができました。また、最後に行ったリレーでは、学生チームと競い合うことで、普段得られない運動の楽しさを味わうことができました。
 また、放課後は、陸上競技交換会に向けての種目別練習の指導をしていただきました。子どもたちは、いつも以上に充実した練習を行うことができ、満足そうな笑顔を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育特別授業3

 中学年は、ボールを使った運動を行いました。学生の皆さんのお手本や爽やかなアドバイスがあり、子どもたちはチーム対抗のボールゲームに夢中になって取り組むことができました。最後に行ったポートボールも、とても白熱した戦いになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育特別授業2

 低学年は、風船を使ったゲームを楽しみました。それぞれのグループに学生の皆さんが入り、丁寧な説明と笑顔の励ましによりゲームを進めてくださったので、とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育特別授業1

 9月21日(金)、東京女子体育大学の 末永 祐介 先生と大学生6名にご来校いただき、体育特別授業を実施しました。
 昨年度に続き2回目となる特別授業ですが、今回も全校体育と低・中・高学年ごとの授業、そして放課後の陸上指導を行っていただきました。
 全校体育では、様々な表現運動を行った後、ダンスを教えていただきました。パワー全開の動きに、全校生がとてもよい汗をかくことができました。また、授業だけでなく、一緒に給食を食べたり、遊んだり、お掃除をしたりと、楽しい交流もできました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクアマリンふくしま見学2

 お昼は、生き物の命をいただく体験学習の一環として、魚を釣って、さばいて、食べるという活動を全校生で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アクアマリンふくしま見学1

 9月19日(水)、全校生がアクアマリンふくしまに行き、見学・体験学習をしてきました。
 1〜4年生は館内の見学や生き物に触れる活動を中心に行い、5・6年生はバックヤード見学や給餌体験をしたり、飼育員の方のお話を聞いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口開始

9月18日(火)、希望者を対象としたフッ化物洗口を始めました。給食後、しっかりと歯磨きをし、先生の指示を聞きながら洗口液でぶくぶくうがいをしました。
画像1 画像1

祖父母交流会

 9月13日(木)、祖父母交流会を行いました。
 21名の祖父母の皆様にご来校いただき、まずは多目的ホールでチーム対抗のゲームを楽しみました。
 その後、ランチルームで給食の試食を行っていただきました。大好きなおじいさん・おばあさんと一緒に食べる給食は、いつも以上においしく感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

9月9日(日)、PTA奉仕作業が行われました。早朝6時からの開始でしたが、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、校地内の草刈りや校舎の窓ガラス拭きなどを行っていただきました。雨天にもかかわらず、ご参加・ご協力いただき、ありがとございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習3(5・6年)

 5・6年生は、コミュタン福島と大安場史跡公園を見学しました。
 コミュタンでは、地球温暖化の原因を探る実験を行ったり、体験コーナーで放射線についての理解を深めたりすることができました。
 大安場史跡公園では、石器で紙を切る体験をしたり、職員の方から土器や古墳についての詳しい説明を聴いたりしながら、歴史についての関心を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習2(3・4年)

 3・4年生は、酪王乳業→中央図書館→警察署を見学しました。それぞれの施設で職員の方からの説明を聴き、国語科や社会科で学習してきたことを生かしたり深めたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習1(1・2年)

 9月5日(水)、見学学習を実施しました。
 1・2年生は、生活科の学習の一環として、郡山駅見学→ふれあい科学館見学→郡山駅から安積永盛駅までの乗車体験を行いました。今年も田母神小と合同で行い、学校の中では得られない貴重な学習の機会となりました。楽しい思い出もたくさんできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳

9月4日(火)、全校生による着衣水泳を行いました。セントラルフィットネスの 野沢 孝行 様 にご来校いただき、着衣のまま水に入った時の感覚に慣れる活動やペットボトルを使って仰向けに浮く活動などを行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙工作教室

 9月1日(土)、全校生による紙工作教室を行いました。
 昨年度に続き、ものづくりマイスターの佐々木さんと齋藤さんがご来校くださり、今回はパズルづくりのアドバイスをいただきました。
 児童は、事前に準備しておいた下絵をもとに、パズルとなる用紙に絵を描いていきました。それぞれが思い思いに、のびのびと描くことができ、とても楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校調理体験

 9月1日(土)、総合防災訓練に参加した後、全校調理体験を行いました。
 災害時に避難を余儀なくされた場合の炊き出し手伝いということも想定し、本校調理員の高田さんにアドバイスをいただきながら、縦割り班で肉じゃがをつくりました。家庭科の学習で学んだことを活用しながらリーダーとして活躍する高学年、高学年をお手本に家でのお手伝い体験を生かして挑戦する中学年、自分でできることを見つけて進んで参加する低学年。異学年が協力・交流しながら、おいしい肉じゃがをつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合防災訓練

 9月1日(土)、田村地区自主防災連絡協議会・田村町行政センター・郡山消防署田村分署・消防団田村地区隊の主催による総合防災訓練が、本校を会場に行われました。
 児童は、大地震想定の避難訓練を行った後、梯子を使った救出救助訓練や消火器による初期消火訓練に参加しました。災害時における安全を守るための様々な対応・行動について、地域の皆さんと一緒に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 B日程
3/6 全校朝会
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031