ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

5・6年 鼓笛合同練習

 2月28日は鼓笛隊の引継ぎが行われます。今日は、5・6年生で久しぶりに動きを合わせました。何度か練習するうちに感覚を取り戻すことができました。当日は最高のパフォーマンスを披露できるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会

 今日は久しぶりに、インフルエンザでしばらくお休みしていた児童会の活動を実施しました。今回は3月に行われる委員会の紹介の内容を話し合っていました。来年新しく委員会に所属する3年生に、活動の様子を紹介します。どの委員会も趣向を凝らした発表になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティッシュカバー作り

 6年生は、現在家庭科でティッシュカバーを作製中です。ミシンも上手に使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこ、たこ、あがれ!

1年1組の子ども達は、たこあげをしていました。校庭の風は強くはなかったのですが、弱い風でも高くあがるたこにどの子も歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まわる風車

1年2組の子ども達は、風車を作っていました。羽の曲げ具合を調整して勢いよく回る風車を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作図と面積の求め方を学ぶ

たんぽぽの子ども達は、落ち着いた雰囲気の中で意欲的に学習していました。コンパスを使った三角形の作図や平行四辺形の面積の求め方について学習していました。丁寧な指導により理解力も高まり、身につけられるものが増えています。
画像1 画像1

ミッキーマウスマーチを練習

すみれの子どもたちがハンドベルでミッキーマウスマーチを練習していました。練習の成果を聴かせてくれました。とても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業DVD撮影

 卒業までの登校日数が、あと27日となりました。早いものです。現在、卒業DVDの撮影を行っています。先日は、長縄の練習風景や教室の様子、そして、一人一人のメッセージを撮影していただきました。カメラの前では、ほとんどの子が緊張している様子でしたが、なかには歌いだす子もいて…。できあがりが本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会に向けて

 2月21日(木)の授業参観で、6年生は保護者の皆さんを招待して「感謝の会」を開催することになりました。今、卒業イベント委員会の「感謝の会」チームが、内容について話し合っています。この日は、いろんなアイディアが出され、活発な話し合いが行われていました。当日をどうぞお楽しみに。
画像1 画像1

6年生 なわとび記録会 5

 最後のなわとび記録会が終わりました。どちらのクラスも自己ベスト更新とまではいきませんでしたが(シーズンベスト 1組 397回  2組 358回 3分間)、子ども達は、一人一人がもてる力のすべてを出し切ってがんばりました。写真のように、子ども達は笑顔でした。みんなが一つになれる「長縄」。「180秒の真剣勝負を笑顔で楽しもう」と言ったキャプテンの言葉通り、みんなが目標に向かって、この特別な時間を楽しんでいるようでした。
 長縄を始めた頃の4年生の時は、3分間で50回程度しか跳べませんでした。しかし、今では1分間に130回近い回転数の縄を果敢に跳んでいく子ども達。ここまで来るには本当に本当にいろいろなことがありました。この長縄の経験を通して、子ども達の関係が、「友達」から「仲間」へと変わっていきました。ここまでがんばってきた子どもたちを誇りに思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 なわとび記録会 4

 個人種目の表彰です。写真は「後ろ跳び」の3位までの入賞者です。子ども達にとって、憧れの表彰台です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 なわとび記録会 3

 個人種目です。持久跳びは6分。実際に跳んでみると、なかなかハードですが、半数以上の子が合格できました。また、はやぶさ跳びやコンドル跳びなど、技能面でも向上が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 なわとび記録会 2

 朝の練習風景です。11月の後半から、毎朝繰り返されてきた光景です。子ども達は約3カ月間、悩んだりけんかしたりしながらも、みんなで話し合って練習に励んできました。個人種目の短縄も大切ですが、子ども達が最も大切に考えているのが、「長縄」です。練習の後には必ず全員でミーティングを行い、友達のよかったところを認め合ったり、課題について話し合って目標を共有したりしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 なわとび記録会 1

 2月8日(金)6年生にとって、小学校生活最後の記録会が行われました。当日の教室の様子です。卒業まで、あと28日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会議

 1月中はインフルエンザ蔓延防止のため、縦割り班の清掃がほとんどできませんでしたが、2月に入り状況がよくなってきたため、縦割り清掃を再開することになりました。
 この日は、久しぶりの班長会議が行われました。もうすぐ、班長の役目は5年生に引き継がれることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわで新記録がでた!

3年生のなわとび記録会が行われました。大勢の保護者の皆さまの応援を受け、長なわ跳びでは、1組・2組とも新記録を達成しました。早速、体育館の記録ボードに記入し喜び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究 1−2 道徳

自分のいいところを伸ばしていきたい! 頑張ってきたことを続けていきたい! 私のいいところはそんなところにもあったのかあ? うれしいな! みんなの前で言っちゃった! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1−2 道徳

自分のよさをキャッチコピーにまとめ、みんなの前で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1−2 道徳

「やなせさんからのお手紙」(アンパンマンの作者)を通して、やなせさんの素敵なところや自分自身の好きなところ、友だちのよさなどを交流し合う授業でした。
子ども達は、友だちとの関わりの中で、自分のよさを自覚し、それをさらに伸ばそうとする意欲を伺うことができ、とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木小への入学ありがとうございます

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 B5
3/6 B5
3/7 B5
3/8 あかりんタイム
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269