ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

赤木小だより33号

赤木小だよりは、こちらからです。赤木小だより33号

甲状腺検査が行われています

検査内容をしっかりと聞きとり、スタッフの方々の優しい言葉かけにより、安心して検査に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとうの会

鼓笛の引き継ぎ式も行われました。6年生の演奏は最後となりましたが、伝統ある赤木小の鼓笛隊は5年生、4年生にしっかりと引き継がれました。メモをみないで発表する主指揮のことばも大変素晴らしかったです。赤木プライドが育っていることを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会

赤まる班でゲームをしたり、6年生に手紙やプレゼントを渡したり、写真集にした6年生の歩みを一緒にみたりしながら、6年生との別れを惜しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生ありがとうの会

6年生への感謝の気持ちを伝えようと5年生が中心となって6年生ありがとうの会を開きました。笑顔と涙がいっぱいにあふれる素敵なありがとうの会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木小だより32号

赤木小だよりは、こちらからです。赤木小だより32号

久保田保育所来校

久保田保育所を満了し、この4月から小学校に入学する子どもたちが来校しました。赤木小学校へは3名の子どもたちが入学するそうです。校舎内を見てまわったり、1年生の授業を見学したりしました。どの子も目を輝かせながら小学校生活への期待を膨らませていました。4月からはピカピカの1年生です。交通事故には絶対に遭わないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 感謝の会 10

 最後は、合唱曲「街は光の中に」の二部合唱でした。素敵なメロディと歌詞が心にしみて、会場は温かい涙に包まれていました。「今日のこの時を いつか思い出す 希望と大きな夢を抱いて歩いた日を」という、この歌の冒頭の歌詞のように、子どもたちにとって、大切な日になりました。保護者のみなさま、本当にありがとうございました。卒業まであとわずかとなりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
 49名、みんな笑顔で卒業の日を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 感謝の会 9

 プレゼントの時間から、会場の雰囲気は一気に変わりました。静かな会場の中で流れる「Always三丁目の夕日」の切なくも優しいメロディ。6年間の様々な思い出がよみがえります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 感謝の会 8

 大爆笑のあとは、保護者のみなさんへのプレゼントの時間です。家庭科の時間に心をこめてつくったティッシュカバー、そして、お手紙。親子の素敵な時間が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 感謝の会 7

 次のダンスは、オリジナル振り付けによる「世界はあなたに笑いかけている」と「ヤングマン」です。かっこいい振り付けと、コミカルなダンス。休み時間のたびに、どこかで誰かが踊っていました。その甲斐あって、会場の盛り上がりは最高潮に達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 感謝の会 6

 休むまもなく、次はダンスです。ねる間も惜しんで練習してきたダンス。まずは、「マルモリ」と「3年A組」のダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 感謝の会 5

 4年生 5年生 6年生のキャストです。4年生は「オーケストラ編」、5年生は「宿泊学習編」、6年生は「卒業式編」でした。なぜ傘があるのか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 感謝の会 4

 1年生 2年生 3年生のキャストです。1年生は「入学編」、2年生は「インフルエンザ流行編」、3年生は「社会科見学編」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 感謝の会 3

各クラスでのスピーチ・ゲームの次は、お隣のオープンスペース(通称 コスモホール)に学年みんなが集まって、劇を披露しました。これまでの6年間を振り返る劇です。さすが芸達者の6年生。笑いのテンポや間の取り方は、絶妙というほかありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 感謝の会 2

 スピーチに続いて、親子で触れ合うゲームを行いました。ゲーム担当の子どもたちが「親子で相談できるゲームにしよう」ということで、工夫を凝らしたものでした。80〜90年代に流行したアニメや歌といえば? …など、親子で和気あいあいと考えて盛り上がっていました。「異邦人」という歌を、子どもたちが間違えて「さいほう人」と書いていましたが、早速お母さんたちからツッコミが入っていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 感謝の会 1

 2月21日(木)の授業参観日に、6年生は保護者のみなさんへの「感謝の会」を行いました。まずはじめに、各教室で「今、私は ぼくは」のスピーチを行いました。小グループのブースに分かれて、1人1分程度のスピーチを行いました。内容は、「仲間への感謝」「将来の夢」などでした。一人一人の6年間の成長が伝わるスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 10年後のぼく わたしへ 3

 発表会の終わりに、「チャレンジ」を歌い、「茶色の小びん」の合奏を発表しました。
 「チャレンジ」の歌詞のように、やりたいことに、なりたいものに向かってチャレンジしていく、これからの4年生の姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 10年後のぼく わたしへ 2

 楽しかった思い出として、宿泊学習や友達との何気ない日常の一こまを挙げた子ども達が、たくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 10年後のぼく わたしへ

 10年後の自分へ向けての夢や目標、今頑張っていることなどを作文にし、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 B5
3/6 B5
3/7 B5
3/8 あかりんタイム
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269