最新更新日:2024/06/25
本日:count up17
昨日:122
総数:491992
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

2月13日(水) 2年生 とび箱の授業

 体育ではとび箱をやっています。馬跳びや、横とびこしは2年生で初めてやった児童も多かったようです。初めはコツがつかめなかった児童も、上手な友達のお手本を見たり、練習を重ねてできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水)6年 文集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業文集が先週より進み、中の部分まで書けました。あとはおわりの部分を書き、本番の用紙に書いていきます。細かいところを修正することで、よい文集になってきています。この調子で完成を目指してがんばりましょう。

2月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ピタパン・牛乳・クリームシチュー・スラッピージョーです。
 スラッピージョーは、ひき肉と玉ねぎをケチャップで味付けしたものをパンにはさんで食べるアメリカの料理です。スラッピーは「だらしがない」という意味で、パンにはさんだ時にボロボロとこぼれ落ち、手や口が汚れることから、このようなちょっと変わった名前がついたそうです。

2月12日(火) 4年 理科の実験

4年生では、今「水」の性質について勉強しています。今日は、沸騰したときに出る
「泡」の正体は何かを探る実験をしました。みんなで協力して、楽しく実験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(火)クラブ見学

 今日のクラブの時間は、3年生が見学をしました。来年度に向けて、いろいろなクラブの様子を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、どさんこ汁、鶏肉のマリアナソース、さけふりかけです。
 鶏肉のマリアナソースはにわとりのもも肉を使用しています。高たんぱくな鶏肉は、比較的安く買うことができ、家庭でも使用しやすい食品です。給食では、油で揚げた鶏肉にケチャップとソースの量を1:1にして、砂糖を少し加えたソースをからめてあります。


画像1 画像1

2月11日(祝・月) 一宮市民ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日一宮市光明寺公園球技場で、一宮市民ロードレース大会が行われました。
 11月から今日の大会に向けて練習してきたロードレース部12名の子が出場しました。
 選手たちは、今までの練習の成果を発揮しようと自分の力を精一杯出し切りました。
 長い距離を走ることはとてもつらかったと思いますが、それを乗り越えた子どもたちは、部活が始まる前よりも、一回りも二回りも大きくなったと思います。
 本当によく頑張りましたね。
 保護者の皆様、とても寒い中、応援ありがとうございました。

2月8日(金) 4年 歯磨き指導

養護教諭の先生に、正しい歯磨きの仕方を教わりました。染め出し液で歯の汚れをチェックし、その後しっかりと歯磨きをしました。毎年行っているので、慣れた手つきで歯を磨いていました。さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(金) むかしあそびをしました 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日に地域のお年寄りの方を招いて、むかしあそびを教えていただきました。こまやけん玉など学校で練習した遊びだけでなく、あやとりやビー玉、おはじきなど、普段なかなかやることがない遊びも体験することができました。おじいちゃん、おばあちゃんの優しく分かりやすい言葉かけで子どもたちも楽しく取り組むことができました。
 よい経験になりました。

2月8日(金)エコスクール運動表彰

 一宮市のエコスクール運動において優秀賞をいただきました。一宮市長さんからエコ美化委員会の代表の3人が表彰状を受け取りました。
 またその後、本年度のエコスクール運動の取り組みを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(金)廊下歩行強化週

 「廊下の右側を歩行しましょう」と生活委員会が、廊下歩行強化週間に取り組みました。
 みんなで意識して廊下歩行をしましょうと、生活委員が廊下で呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(金) 3年博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で博物館見学に行きました。いろいろな昔の道具を見学したり、着物や石うすの体験をさせてもらったりと、楽しく学習することができました。

2月8日(金)今日の給食

 今日の献立は、五穀ご飯、牛乳、大根のそぼろ煮、めばるの照り焼き、デコポンです。
 めばるは目が大きく張り出しているのが特徴の魚です。低エネルギー、低脂肪の白身魚で、「春を告げる魚」ともいわれています。えさを探すために、頭を上に向けて立ち泳ぎすることもあります。

画像1 画像1

2月8日(金)3年 博物館見学

 3年生は、博物館見学へ出かけました。
 博物館に行って、昔のくらしについていろいろ調べてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(木) 2年生 歯みがき指導

 養護教諭から、歯みがき指導を受けました。磨けていない場所を知り、歯ブラシのつかい方を細かく教えてもらいました。歯をしっかり磨いて、虫歯を予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)学校公開がありました たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週月曜日、今年度最後の学校公開がありました。1年生の学活では「せいけつなからだ」というテーマでトイレの使い方、お風呂の入り方、手の洗い方などの学習をしました。5時間目はおうちの方と一緒に、自分で作った凧を揚げました。寒さも忘れて楽しく過ごせましたね。保護者のみなさま、ご参観ありがとうございました。

2月7日(木)むかしあそび たんぽぽ

6日(水)に、地域の方々を招いて昔遊びで遊びました。けん玉、あやとり、ビー玉、こま、だるまおとし、お手玉などの遊び方を教えていただきました。集中して楽しく遊べました。スマホゲームやゲーム機などではなく、昔ながらのおもちゃで遊ぶことによって、豊かな心を育てていきたいと思っています。教えていただいたボランティアの方々、ありがとうございました。例えばあやとりは、毛糸さえあればやれます。ぜひおうちでも遊んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)相談週間

3学期の相談週間の様子です。担任がクラスの子どもたち全員と話をし、悩みや相談を聞いています。一人一人の子どもの事をよく知ると共に、いじめ等の早期発見に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、B・Bカレー、フルーツのミルクゼリー和えです。
 給食でも人気メニューであるカレーの発祥地はインドです。インドでは気温が40度近くまで上がることから「食欲が出て、胃にもたれない料理を」ということで作られたのが始まりと言われています。今日のB・Bカレーにはビーフ(牛肉)とビーンズ(大豆)が入っています。

画像1 画像1

2月7日(木)緊急事態訓練

 不審者が校内に侵入したという想定で、避難訓練を実施しました。
 不審者が自分の教室に入ってきた場合、近くの教室に不審者が入った場合など、状況を考えながら行動する訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年生を送る会 漢字・計算博士
3/6 短縮5時間
3/8 短縮5時間
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553