最新更新日:2024/11/15 | |
本日:58
昨日:151 総数:781027 |
2月4日 長縄大会を終えて(5年)2月4日 福は「健康」。鬼は外、福は内。福は幸せ、その幸せはまず「健康」ではないでしょうか。 北方っ子の皆さんは、わくわくタイムや体育の授業、高学年の子は部活動で、日ごろから体力づくりをしていますね。先週は長縄大会に向け、放課はクラスでたくさんの子が練習していました。ペア学年の高学年の子が縄のくぐり方を優しく教えたり、失敗した友達を「ドンマイ!」と励ましたりする姿をたくさん見ました。素晴らしいと思います。 そんな北方っ子の皆さんへ、「体力づくり優良校」として昨年は一宮市、今年は愛知県から表彰状をいただきました。 2月11日にはロードレース大会があります。たくさんの子が練習に参加しています。苦しい時は我慢して、弱い自分に負けない気持ちが足を前へ前へと進めています。 栄養・睡眠をしっかり取り、運動を十分にして、これからも病気に負けないように体力作りを励みましょう。そして、健康という「福」を招き入れましょうね。 2月4日 今日の給食豚肉は良質なたんぱく質が豊富で、血や肉など体をつくるもとになります。また、疲労を回復させたり、炭水化物をエネルギーに変えたりするのに役立つビタミンB1が牛肉のおよそ10倍も含まれています。体の疲労が気になる時に、食べたい食品のひとつです。 2月4日 長縄大会表彰式おめでとうございます。 最後に教務主任の先生から「全部のクラスに『チームワーク賞』をあげたいです。」との言葉がありました。 2月4日 授業の準備・片づけをしっかりしましょう。基本的な生活習慣を身につけさせたいと思います。 2月1日 ロードレース大会 試走会本番までラスト1週間。当日に向けて気持ちを高めていきます。 2月1日 みんなで跳んだ長縄大会。一人で跳んだのではなく「みんなで」跳んだ長縄大会。 失敗した友達に「ドンマイ!」「大丈夫!」と声をかけ、その友達が成功したときにはガッツポーズで「やったー!」と共に喜びを分かち合っていました。 新記録が出たクラスでは、終了直後、担任の先生とハイタッチをして喜ぶ姿が見られました。 北方っ子の心が大きく成長した長縄大会でした。 2月1日 長縄大会(4年)優勝は2組でした。全員で声をそろえてリズムよく跳ぶことができました。たくさん跳べたので、終わった後はみんながガッツポーズを見せていました。 1組も心を一つに頑張りましたが、惜しくも優勝することができませんでした。悔し涙を流す子がたくさんいました。一生懸命やってきたからこそ、泣けるのだと思います。担任の先生からは、悔しい気持ちをバネに、これからも目標をもって様々なことにチャレンジしていってほしいという話がありました。 それぞれのクラスで過ごすことができるのも残り2ヶ月です。クラスの友達を大切にし、最後までクラスの絆を深めていきましょう。 2月1日 教育展へ行ってきました。 その1(わかくさ)2月1日 教育展へ行ってきました。その2(わかくさ)2月1日 学年で練習したよ(1年生)2月1日 今日の献立たらは、北半球の冷たい海で生まれます。たらは漢字で魚へんに雪と書きます。雪のように白い身をしているからという説や、雪が降る頃に獲れるなどのことからこの漢字がつけられたという説があります。 1月31日 今の政治は・・・(6年)1月31日 長縄大会練習!(3年)1月31日 インフルエンザ予防また、手洗い・うがいをていねいにしています。放課には、元気に外で長縄などで遊んでいます。マスクの着用も全員しています。インフルエンザの予防には、「かからない」「うつさない」という気持ちが大切です。続けてご理解・ご協力をよろしくお願いします。 1月31日 今日の給食とうもろこしの歴史は大変古く、紀元前にはすでに栽培され、アメリカ大陸では主要な農産物になっていたと言われています。日本には、16世紀にポルトガル人によって持ち込まれました。日本では、粒のまま料理して食べるのがほとんどですが、乾燥させて粉にして料理する国も多くあります。 1月30日 栄養指導(5年)1月30日 100cmをこえる長さ(2年)1月30日 今日の給食「これぞあいちのみそビビンバ!!」は南部中学校の生徒が考えた献立です。ビビンバに赤みそを入れることで味に深みが出ています。ビビンバは、ご飯の上に味付けした野菜や肉などいろいろな具材をのせ、かき混ぜて食べる料理です。今日は入っていませんが、コチュジャンという辛い調味料をいっしょに使うことが多い料理です。 1月29日 英語活動(1年) |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|