最新更新日:2024/06/24
本日:count up63
昨日:38
総数:602009
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.7.5 今日の4の2

今日の5時間目は社会でした。授業では、交通事故を防ぐための市の取り組みについて学びました。席替えをし、どの子も新鮮な気持ちで勉強に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.7.5 たくさんのご参加をお待ちしています

9月15日(土)行われる『家族ふれあい教室』の案内を本日お配りしました。今年は、7講座を行います。申込期日は、13日(金)までです。たくさんのご参加をお待ちしております。
西昇降口付近に、講座の紹介と作品が展示してあります。個人懇談会でお越しの際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

H30.7.4 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
 天候のすぐれない中、ありがとうございました。

H30.7.4 玄関の花が新しくなりました。

 今日、竹之内先生に来ていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

H30.7.4 これはどこのクラス?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝、雨が降っていました。
子どもたちは傘を持って登校しました。
5時間目に昇降口をのぞいてみました。
傘がきれいに整頓されているクラスを発見!!そのクラスは、靴の整頓もスペシャルでした。

H30.7.4 今日の2年生 5時間め・・・何してた?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間めの2年生。

1組は、国語「スイミー」スイミーが見て元気になったものは何か考えていました。挿絵をヒントにスイミーの気持ちを読み取っていきました。
2組は、「まちたんけん」の発表会をしていました。グループで情報交換しながら発見したことの確認をしていました。
3組は 1組と同じ「スイミー」の読み取りをしていました。「なぜスイミーは、目になろうと思ったのかな?」の質問に色をヒントに考えていき、気持ちの読み取りまで迫っていきました。

H30.7.3 ツルレイシが大きくなったよ 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で育てているツルレイシを観察しました。先週からの暑さによって伸びており、子どもたちはとてもびっくりしていました。
また、夏の桜の様子も観察しました。緑の葉が青々としており、春の桜の花がきれいに咲く様子から大きく変わっていました。子どもたちは、桜の葉の形や色に加えて匂いも観察していました。多くの気づきがある観察ができました。

H30.7.3 カボチャを収穫したよ!(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に植えて、大きくなるのを楽しみにしていたカボチャを今日収穫しました。
 自分の顔の大きさぐらいのカボチャがとれて嬉しそうでした。

H30.7.3 七夕発表会をしました!

 3時間目に七夕発表会をしました。
 みんなで歌を歌ったり器楽合奏をしたりしました。また、「大きなかぶ」の劇もしました。お家の方や先生方にも見ていただきました。緊張した様子も見られましたが、どの子も力いっぱい頑張りました。
 暑い中、参観していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.7.3 歯みがき週間の表彰をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週行った歯みがき週間で、期間の5日間、毎日クラス全員で歯みがきができたクラスを、保健委員が表彰しました。
 歯みがき週間は終わりましたが、これからも歯みがきを頑張って、大切な歯を守りましょうね。

H30.7.2 水泳検定をしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の水泳の授業では、検定を行いました。水にも慣れ、25m泳げた子やもうすぐ泳げそうな子も多くいました。25m目指してがんばりましょう。

H30.7.2 もうすぐ収穫!

 本日、5年生で植えた枝豆の観察に行きました。枝豆の葉っぱの形や色、実の付き方などを観察しました。ゲストティーチャーの方が愛情を込めて育てていただき感謝の気持ちでいっぱいです。枝豆を収穫できる日が来るのが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 委員会最終 学校運営協議会
3/6 丹中入学説明会

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。