最新更新日:2024/06/27
本日:count up229
昨日:253
総数:829990
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月25日(金) 造形展鑑賞へ行きました 3年生 2

素敵な作品がたくさんあり、時間をかけてじっくり見入っていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金) 学校公開&造形展

 学校公開、造形展にお越しいただきありがとうございました。明日も学校公開、造形展を行います。子どもたちのがんばる姿をぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金) ミシン 5年生

 いよいよ、糸をかけて、ミシンを使いました。慎重に動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金) 造形展鑑賞会 3年生 2

1月25日(金) 造形展鑑賞会 3年生 2
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(金) 造形展鑑賞会 3年生 1

 全学年の作品を鑑賞しました。絵具の塗り方や材料の使い方など、いたるところに工夫が見られました。素敵な作品ばかりでしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25(金) 造形展を見ました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った造形展です。一生懸命作った作品を見に行きました。ほかの学年の作品をみて、「わぁ、すごーい!」「さすが6年生!」など、声が上がりました。頑張って作った作品がかざられているのをみて、みんな嬉しそうでした。

1月25日(金)英語の授業 6年生

将来の夢について、英語でスピーチをしました。大きな声で、みんなのほうを見て、笑顔で・・・という目当てが守れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)鑑賞3  1年生

屋内運動場での鑑賞の後は、教室に戻って、鑑賞カードを書きました。印象に残っている作品を思い返しながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)鑑賞2  1年生

工作は、細かいところまで、丁寧につくってあります。みんな、のぞき込むようにして、鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(金)鑑賞1  1年生

1年生みんなで、鑑賞の時間です。「上手」「あっ、この子、知ってる」など、絵を鑑賞しながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木)凧の絵を描こう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の2時間目は生活でした。
お正月の風を使った遊びといえば、凧あげですね。
今日は自分だけの凧を作りました。
遠くからでもわかるように大きく絵を描くことができましたね^^

1月24日(木) のってみたいな いきたいな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は寒い中、学校公開に来ていただき、ありがとうございました。
1組は3時間目に図工をやりました。4時間目に絵の具を使って仕上げました。
全員完成しました。
上・・・・ステゴザウルスに乗ってオーストラリアに行きたいな
真ん中・・筋斗雲に乗って干支の動物に会いたいな
下・・・・四つ葉のクローバーに乗って空に行きたいな
1年生の想像力は素晴らしいです。

1月24日(木)あいさつ運動展開中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、あいさつ運動が行わています。生活委員が朝昇降口や校門に立ち、登校してくる子にあいさつを呼びかけています。 
 今日は、2学期に引き続き大和中学校の生徒(本校の卒業生)が来校し、一緒にあいさつ運動に参加してくれました。
 これらも、元気なあいさつが飛び交う、東小にしていきましょう!
 

1月24日(木) 掃除の時間 3年生 2

写真です(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(木) 掃除の時間 3年生 1

掃除の時間には、3年生らしく黙々と掃除をすることを目標に頑張っています。
寒い中ですが、一生懸命取り組む姿が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(木)楽しく踊ったよ! ひまわり組

 音楽の時間に「しろくまのジェンカ」という曲を学習しました。
「右」「左」「前 後ろ 前 前 前」と唱えながら,リズムにのって楽しく踊りました。
 寒い日でしたが,みんなの熱気でいい汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(木) 長さを予想しよう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数でものの長さを予想してから、はかりました。はかる前に、なぜそう予想したのかをわけを書きました。「自分の伸長と比べて、小さいから」「見た目が1mより長そうだから」など、いろいろな理由が出てきました。実際にはかってみたら、ぴったりと予想とあった子がいて、「やったー!」と嬉しそうでした。

1月24日(木) サッカー 3年生 2

1月24日(木) サッカー 3年生 2
画像1 画像1

1月24日(木) サッカー 3年生 1

 体育の授業でサッカーに取り組みました。足の色々な部位でパスやドリブルにチャレンジしましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23(水) 1mはどれくらい? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は算数の時間に、1mがどれくらいか予想しました。ビニールテープを伸ばして1mだと思うところで切り、その後実際に物差しではかりました。「短かった!」「1mこえちゃった」などなど、とても楽しそうにはかっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 中学校卒業式(予定)
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801