郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

誓いの言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 同窓会入会式では、3年生に同窓会から卒業証書ホルダーが授与されました。代表生徒が、同窓会長からいただきました。また、代表生徒が誓いの言葉を述べ、守中同窓会に入会した喜びや今までしていただいたことに対して感謝の言葉を述べました。

同窓会入会式がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時に体育館において同窓会入会式が行われました。同窓会長をはじめ5名の役員の方々にお越しいただきました。
 同窓会長あいさつ、校長あいさつ、役員の方々からお話をいただきました。

卒業式予行がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3、4校時に守中体育館において卒業式予行が行われました。生徒は、よい緊張感をもって予行に臨んでいました。証書をもらう生徒の動きや返礼の動作、式歌など、どの動きをとってもしっかり行っていました。

女の子が生まれる子は、1/2か?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、数学の時間に確率の学習を行いました。その時の問題で、女の子が生まれる確率は、1/2になるか、というものがありました。資料を見ると女子が生まれる確率は、1/2より大きくなることが分かり、生徒は、1/2にならないことに驚いていました。

Do you like 〜ing?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、英語の時間にDo you like 〜ing?「〜するのは好きですか」の学習に取り組みました。生徒は、〜ingのところにcooking pizzaやwatching TV、playing game
などのいろいろな動詞を入れて、楽しく練習していました。

中部地方と関東地方をまとめたプリント学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、社会の時間に中部地方と関東地方をまとめたプリント学習を行いました。生徒は、実力テストが3月7日(木)に行われることもあり、テストに備えしっかり取り組んでいました。

実力テストに備えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、社会の時間に3月7日(木)に行われる実力テストに備えてプリント学習を行いました。先生が見守る中、生徒はこの1年間に学習したことを思い出して、しっかり問題に取り組んでいました。

視点を変えて物語を書き換えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、昨日1年2組で行ったことと同じく、物語に出てくる僕の視点ではなく登場人物(エーミールや僕の母)の視点に立って物語を書き換えました。生徒は、集中して物語を書き換えていました。

県立高校2期選抜試験に備えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、英語の時間に県立高校2期選抜試験の2番の問題に備えるための対策問題を行いました。先生から気を付けるポイントが説明されました。生徒は、先生の話を緊張感をもってしっかりと聴いていました。

歴史分野の復習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、社会の時間にプリントを使って歴史分野の復習を行いました。県立高校2期選抜を受験する生徒は、各学級に13〜14名います。3年生は、志願生徒全員が合格できるようにみんなで協力して集中して取り組んでいます。

問題練習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、数学の時間に問題練習に取り組みました。3年で学習する内容が終わりました。生徒は来週7日(木)に行われる県立高校2期選抜試験に向けて、しっかり学習に取り組んでいました。

甲状腺検査がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、守中では、甲状腺検査が行われました。生徒は、係の方から甲状腺検査を受けるための説明をしっかりと聞いて、甲状腺検査を受けました。

実力テストに備えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、来週7日(木)に予定されている実力テストに向けて自主学習に取り組みました。生徒は、自分の弱点補強にしっかり取り組んでいました。

物語を登場人物の視点を変えて書き換えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に「少年の日の思い出」に出てくる主人公ではなく、違う登場人物の視点で物語を書き換えることを行いました。生徒は、集中して書き換えに取り組みました。

放射線の性質と利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、理科の時間に放射線について学習しました。昨年の放射線教育の内容を復習するような形で、基本的な知識の再確認をしました。

主人公の気持ちを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に友人のものを盗んでしまった主人公の気持ちを考える学習を行いました。生徒は、主人公の気持ちになって、友人に伝えたいことを考え応えていました。

乾杯!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、音楽の時間にクラッシクギターを使って、長渕剛の乾杯を弾きました。生徒は、先生のリズムに合わせ、歌いながら上手にギターを弾いていました。

用言の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組と3組では、国語の時間に用言の活用について、学習しました。動詞、形容詞、形容動詞について学んだ後に、歩くを例にとり、未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形の形をつくりました。

実験のまとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、理科の時間に昨日行った実験のまとめをしました。電熱線を使って水を温める実験によって、次のことが分かりました。
 一定電圧のもとでは、電熱線の電力の値が大きいほど、また、電流を流す時間が長いほど、電流による発熱量は大きくなる。

傾向を読み取る。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、数学の時間に度数分布表やグラフからそのものが表している傾向を読み取る学習を行いました。生徒は、資料からどのような傾向があるのかを考え、答えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 県立高校2期選抜
3/8 県立高校2期選抜
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132