最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:104
総数:492081
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

12月21日(金)2学期のがんばり

 2学期、行事や係などで頑張ったところ、勉強で頑張ったところ、これからの課題など、担任から一人一人話をしてもらいながら、あゆみをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)今日の給食

今日の献立は、わかめご飯、牛乳、ちゃわん蒸しスープ、かぼちゃコロッケ、いんげんの胡麻和えです。
 明日、12月22日は冬至です。冬至とは、1年の中で太陽が出ている時間が最も短くなる日のことです。昔から、冬至にはゆずを浮かべたお風呂につかったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかず、長生きできるといわれています。かぼちゃは夏から秋にかけて収穫しますが、保存がきくので、冬になっても食べることができる野菜です。



画像1 画像1

12月21日(金)通学団会

 冬休み前の通学団会を行いました。
 各通学団の班長が、今の様子について報告しました。
 また、通学路の危険個所や冬休み中の交通安全についても確認しました。
 冬休み中に、事故にあわないように気をつけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(金)今年最後のあいさつ運動

 今年最後のあいさつ運動を行いました。
 6年生中心にあいさつを呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20 日(木) 1年 クリスマスのリース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で、クリスマスのリースを作りました。まず、折り紙でサンタさんを折りました。また、色画用紙をヒイラギの葉の形に切りました。それらを、リースに飾りつけしまた。
 廊下に飾ってみると、楽しい雰囲気になりました。
 

12月20日(木)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、138ドライカレー、チーズ入りうきうきオムレツのケチャップソース、キャベツとコーンのドレッシング和え、お米のタルトです。
 今日の「138ドライカレー」は奥小学校の児童が考えた献立です。カレーの具には合びき肉、たまねぎ、にんじんに、一宮市産の切り干しだいこんとなすが入っています。今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。地元の産物に感謝しながら味わって食べましょう。


画像1 画像1

12月19日(水)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その1

 家庭科では、よごれに合わせた掃除の仕方について学習しています。今日は、学習したことをもとに実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水)5年家庭科 よごれに合わせて掃除をしよう その2

 「よごれ調べ」で、汚れの多かった場所を思い出して取り組む子もいました。短時間でしたが協力して掃除ができましたね。みんなで使う場所をこれからもきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(水) 4年 ロードレース朝練習の様子

今週は、昨日と今日、朝登校後にロードレース大会に向けての朝練習がありました。寒い中、少しでも速く長く走れるよう、みんな一生懸命練習に励んでいます。ロードレース大会は年明けになりますが、当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水)今日の給食

 今日の献立は、米粉パン、牛乳、冬野菜のシチュー、スパイシーチキングリル、クリスマスショコラケーキです。
 冬野菜のシチューにはニョッキが入っています。一般にニョッキは、ゆでたじゃがいもと小麦粉を合わせて作られ、イタリアでよく食べられているパスタの一種です。 トマトソースやクリームソースなどと合わせて食べられることが多いですが、給食ではシチューに入っています。ほのかに自然な甘みがあり、もちもちした柔らかい食感が特徴です。

画像1 画像1

12月19日(水) 1年 ピア・サポート その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活は、ピア・サポートについて勉強しました。ピアは「仲間・友達」、サポートは「仲良くする・助け合う」です。まず、くまさんとうさぎさんの会話を見て、「よい聞き方」と「よくない聞き方」について考えました。

12月19日(水) 1年 ピア・サポート その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二人組・三人組になり、話す役と聞く役を交代しながら練習しました。相手に体を向け、うなずきながら上手に聞けましたね。今日学んだことを、これからの生活の中で生かしていきましょう。

12月19日(水)今朝の練習

 暖かい日差しの下での練習でした。
 今日で、今年の校内ロードレース大会の朝練習は終わります。
 冬休み中、体調管理に気をつけ、来年も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(水)あいさつ運動

 今日のあいさつ運動には、地域の皆様にも参加していただきました。
 早朝より、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)5年 授業の様子

 5年生の教室では、理科の電磁石の学習のまとめとして、電磁石の性質を利用して走る車の製作をしていました。学びをもとに物作りができるって楽しいですね。
 また、子どもたちが司会をして進められているクラスもありました。相手を意識した伝え方・聞き方がしっかりでき、スムーズに話し合いが進んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(火)3年 図工の時間

 3年生の図工では、「クリスタルファンタジー」という作品をつくっていました。光を通すと美しいと思う材料を集め、思い思いに装飾して、映し出される色の変化を楽しみます。個性あふれるすてきな作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(火)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、さんまのゆずみそ煮です。
 ゆずはさわやかな香りと酸味を生かして、日本では古くから調味料として利用されています。ゆずには、レモンやオレンジにも含まれているリモネンという香り成分が含まれており、このリモネンには気持ちをリラックスさせる効果があります。


画像1 画像1

12月18日(火)5年家庭科 ミシンにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に行うエプロン作りに向けて、ミシンの練習をしました。ミシンはほとんどの子が初心者。グループで協力しながら、慎重にそして真剣に取り組みました。3学期のエプロン作り、がんばりましょうね!

12月18日(火) ロードレース練習

 今日は久しぶりのロードレース練習がありました。風が冷たい朝でしたが、元気よく走って体も温まりました。明日は今年最後の練習です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(月)  音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽の授業は2学期のまとめとして、歌やリコーダーの発表会を行いました。みんな大きな口を開けて歌い、リコーダーや鍵盤ハーモニカもきれいな音で演奏することができました。成長を感じうれしく思いました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 短縮5時間 避難訓練
3/5 6年生を送る会 漢字・計算博士
3/6 短縮5時間
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553