最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:104
総数:925944
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

修学旅行 おやつタイム

画像1 画像1
10月12日(金)
 最後のおやつタイムです。
 疲れが出ていますが、おやつは別のようです。
 みんなニコニコで、「いただきまーす!」


修学旅行 法隆寺インターチェンジ

10月12日(金)
 バスは、14時48分に法隆寺ICから西名阪自動車道に入りました。
画像1 画像1

修学旅行 法隆寺

10月12日(金)
 回廊のエンタシスの柱、鏡池、宝物館を見て、修学旅行における見学は終了となります。
 トイレを済ませて約2時間のバスの旅を経て親さんの待つ扶桑町に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺学級写真

10月12日(金)
 五重塔をバックに最後の記念撮影です。3組と4組の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 法隆寺学級写真

10月12日(金)
 1組と2組の皆さんです。
 どのクラスも写真隊形になるのがとても早いと、カメラマンさんに褒めていただきました。だいぶ疲れていると思いますが、キビキビ動く姿は感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 法隆寺五重の塔

10月12日(金)
 光輪の鎌にまつわる話を聞いた後、視線を下に下ろすと最下段の庇の上で塔の重さを支える天邪鬼が目に入ります。ガイドさんの可愛らしいジェスチャーつきで、天邪鬼が置かれているわけを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺五重の塔

10月12日(金)
 皆上を見上げています。その視線の先には、五重の塔の光輪があります。雷が落ちないと言われる理由とされる鎌を探しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺中門

10月12日(金)
 中門前に着きましたがあいにく工事中でこのように覆いがかけられた状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 法隆寺

10月12日(金)
 交通量が多いため、予定より20分遅れで法隆寺駐車場に到着しました。
 日差しはありますが、半袖では寒いくらいの風が吹いています。バスを降りてから、何人もが上着を取りに戻ったほどです。
画像1 画像1

修学旅行 奈良の見所

10月12日(金)
 ガイドさんから、車窓から眺められる奈良の名所を紹介してもらっています。
 大仏建立の詔勅を出した聖武天皇の住まいの入り口である朱雀門、遣唐使船の実物大模型、写真はありませんが鑑真にまつわる唐招提寺、薬師寺の三重の塔などの話に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 昼食を終えて

10月12日(金)
 美味しい昼ごはんをいただいた古都屋さんの前で集まり、ガイドさんと共にバスに戻ります。
 奈良の空は晴れてきました。爽やかな風が吹いています…… が、足元には要注意!
画像1 画像1

修学旅行 奈良での昼食

 1組の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 奈良での昼食

 3組の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 奈良での昼食

 4組の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 奈良での昼食

 2組の皆さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 昼食

10月12日(金)
 昼食も、見た目にも鮮やかなおかずが並んでいます。美味しく、いただきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 古都屋前にて

10月12日(金)
 若草山を背に全員集合の時間となりました。しかし、まだ帰ってこない班があるので、先生2人が捜索に出かけました。少しコースを間違えたようで、思わぬ方向から帰ってきて、全員集合!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 古都屋

10月12日(金)
 予定の見学を済ませた班から、昼食会場の古都屋にてチェックを受けます。
 昼食までの時間と昼食後の時間に奈良のお買い物をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 東大寺アラカルト

10月12日(金)
 二月堂の舞台にも上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 東大寺アラカルト

10月12日(金)
 大仏殿の拝観を終えたら、鹿せんべいをもらって二月堂へと向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 6年生を送る会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023