最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:104
総数:925944
暑い季節になってきました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう☆

2年生 久しぶりの語り

画像1 画像1
11月9日(金)
 今朝は久しぶりの語りの時間でした。
 後期になって、新しく選んだマイ詩を、イメージを表現できるように練習していました。

2年生 団結せよ!

画像1 画像1
11月9日(金)
 残す練習の機会は、あと3回。
 いよいよ、来週の火曜日は児童鑑賞日。土曜日は本番です。
 今日は、最後の場面と、それぞれの劇中歌の練習をしました。
 先生たちからは、ちょっと厳しい言葉も出ましたが、みんなに期待してのこと!がんばれ!2年生!!

3年生 渡りで歌練習♪

11月9日(金)
 授業前の朝の時間は、クラスごとに歌の練習をしていましたが、本日は渡り廊下に集まり、歌の練習を行いました。渡り廊下は教室より音が響きます。朝からとても気持ちよく歌うことができたのではないかと思います。
 来週は、いよいよ3年生が初めて出演する児童鑑賞日や学芸会本番です。土日にしっかり体を休めていただけたらと思います。
画像1 画像1

5年生 家庭科〜アイロンがけ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(金)
 5年生の家庭科の授業では、エプロン作りを行っています。今日はアイロンをかけて、折り線をつけました。安全に気を付けて丁寧に行うことができました。

5年生 6年生と合同で合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日(金)
 今日は、互いの歌のレベル向上を目的に5・6年生合同で合唱練習をしました。はじめに6年生の歌声を聞かせてもらいました。その後、5年生の合唱を聞いてもらい、アドバイスをしてもらいました。柏森小学校の伝統である歌を、次の最高学年として引継ぎ、更にレベルを高めていけるよう練習をしていきたいと思います。

赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
11月9日(金)
 11月7日・8日の2日間にわたって、代表委員が赤い羽根共同募金への協力を呼びかけたところ、たくさんの募金が集まりました。今日、扶桑町共同募金委員会の担当の方に学校に来てもらい、代表委員から直接手渡しました。全校で、30,706円集まりました。
 ご協力ありがとうございました。

5年生 学芸会の演技指導

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(木)
 劇団うりんこさんに来ていただき、学芸会の劇の演技指導をしていただきました。演技中では、話しかけられた時の反応(リアクション)が大切であることを教えていただきました。演者同士の関係性をお客さんに伝えるために大事な演技です。残り短い練習時間となりましたが、今日の学びを生かし、よりよい舞台にできるよう演技レベルを高めていきたいと思います。

1年生 学芸会練習 がんばっています!

画像1 画像1
11月8日(木)
 来週末に迫った学芸会。これまで、音楽室、教室、体育館、と様々な場所で練習してきました。最近は、朝に運動場でも練習しています。通し練習では、全体の流れが頭に入り、スムーズにできるようになりました。今の課題は、群読の声と動作、美しい歌声です。残り1週間でしっかり仕上げて、火曜日の児童鑑賞会、土曜日の本番を迎えたいと思います。
 来週月曜日には衣装を着用して練習したいと思っています。

4年生 うりんこさんのご指導

画像1 画像1
11月8日(木)
 今日の4時間目から5時間目にかけて、劇団「うりんこ」から講師の方をお招きし、学芸会の演技指導をしていただきました。まず一通り自分たちの演技を見てもらい、その後、各場面ごとにアドバイスをいただきました。話している方を見る、道具を使って大きく演技する、自分に注目してもらえるようにするなど、すぐに実践できることがたくさんありました。
 来週の本番に向けて、ますますがんばります!ご指導ありがとうございました!

1年生 どんぐり拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)
 生活科の「秋みつけ」のために、扶桑東山緑地に出かけました。台風の影響がまだ残っており、立入禁止箇所が多かったのですが、楽しくどんぐりを拾うことができました。おもちゃ作りが楽しみです。
 近日中にどんぐりを持ち帰ります。昨日お渡ししましたプリントを参照の上、おもちゃ作りの材料集めをお願いします。

5年生 学芸会の衣装作り

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(水)
 休み時間に学芸会の衣装作りを一生懸命行っています。兵隊役のメンバーは帽子を作りました。いい感じです♪
 ライオン役のメンバーはライオンの被り物を作っています。完成が楽しみです。

5年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(水)
 あと10日で学芸会です。5年生はパートごとに分かれて、合唱練習に励んでいます。合唱では、気持ちを伝えられる歌い方を意識して歌うよう頑張っています。

5年生 楽しく英語♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(水)
 英語の授業でゲームを使いたくさんの英語を話すことができました。いつもジョジョ先生とたのしく英語を学べています!

赤い羽根募金

画像1 画像1
11月7日(水)
 本日、朝、代表委員が廊下で赤い羽根募金を呼びかけました。たくさんの子が、お小遣いの中から募金をしてくれました。ありがとうございました。
 明朝も募金活動を行います。ご協力よろしくお願いします。

すてきな掲示物が次々と!

11月7日(水)
 学校ボランティア掲示物作成グループのみなさんの活動の様子です。「本は友だちの木」のリニューアルに続き、クリスマスバージョンのすてきな掲示物をつくっていただいています。
 次の活動日は1月23日の予定です。一緒に活動していただける方は、ぜひ、学校までご連絡ください。
画像1 画像1

2年生 国語 お手紙が届いた!

画像1 画像1
11月7日(水)
 国語の「お手紙」の5の場面の読み取りで、お手紙が届く瞬間を劇で表現していました。
 お手紙をもらって喜ぶ「がまくん」と、その姿を見て笑顔になる「かえるくん」の気持ちが分かったでしょうか。

2年生 算数 日々の積み重ね

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(水)
 九九をすらすらと言えるように…そのためには、反復練習が欠かせません。授業の始まりに、放課に…寸暇を惜しんで九九を唱えます。
 教室に入るときに九九を唱えてから扉を開けることになっているクラスもあります。

2年生 学芸会に向けて

画像1 画像1
11月7日(水)
 昨日は寺脇先生に合唱をほめていただきました。
 劇の方は、まだまだ改善の余地があります。スイミーの名に恥じぬよう、学年で一丸になれるよう、いっそうがんばります!

3年生 わたしの「もちもちの木」!

11月6日(火)
 図工の授業では、大好きな物語の単元で、絵具・クレヨン・ネームペンを使って「もちもちの木」を描いています。同じテーマでも、使う色や描く大きさなどが違っていて、一人ひとりの個性が光っています。
 児童鑑賞日まで残り一週間となりました。劇の練習に励みつつ、思い思いの「もちもちの木」も完成させていきたいと思います。
画像1 画像1

2年生 食欲の秋

画像1 画像1
11月6日(火)
 国語の時間に、「わたしの○○の秋」という作文を書きました。クラスの大半が、「食欲の秋」(担任含む)。おいしいものがたくさんで、ついつい箸も進みます。
 今日の給食は、
 主食:わかめごはん
 主菜:さつまいもコロッケ
 副菜:土佐あえ
 汁物:かきたま汁
 飲物:牛乳
 でした。

 「おかわりタイム」になって、飛ぶようにおかわりに行く子どもたち!
 我先にと、おかわりをして…一瞬で写真の通りに。

 たくさん食べて、大きくなってね!(食事マナーも守ってね!!)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 6年生を送る会
扶桑町立柏森小学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字丙寺裏40番地
TEL:0587-93-2004
FAX:0587-93-2023