みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

日曜参観!

6月10日(日)日曜参観が行われました。平日の授業参観ではなかなか来校できない保護者の皆様にも、子どもたちががんばっている姿を観ていただくことができました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1

親子で合作!

6月10日(日)第5学年の親子活動が行われました。内容は陶芸の「マイ植木鉢作り」です。粘土を平らに伸ばして必要な大きさに切り、植木鉢の形にしていきました。基本的には子どもが進めていくのですが、難しいところやうまくいかないところはお父さんやお母さんの出番だったようです。ついつい手を出し過ぎてしまった保護者の方がいたとかいなかったとか・・・お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絶対負けない!

6月10日(日)第4学年の親子活動が行われました。内容は、親子ドッジボールです。親子混合チームでの対戦や親vs子の対戦があり、とても楽しい時間となりました。ご準備いただいた役員の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も学ぶのです2

6月7日(木)県中教育事務所の所長さんたちが、御舘小学校の様子をご覧になるために来校されました。

 先週に引き続いてのお客様でした。いつも通り、御舘の子どもたちのよいところを観ていただくことができました。
画像1 画像1

今年はどうかな?

 6月6日(水)今年度の体力テストが行われました。

 新聞報道等でも、子どもたちの体力の低下が問題視されています。今年も、御舘小学校の子ども達の実態を把握し、体育等の授業に生かしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指導を生かして

 郡山市教育委員会学校訪問の翌日には、ご指導いただいたところを気をつけて授業に取り組んでいる先生方の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方も学ぶのです

 5月の話になりますが、31日に郡山市教育委員会の学校訪問がありました。
 教育長さんや指導主事の先生方がいらして、子どもたちの学習の様子や先生方の授業の様子を参観されていきました。子どもたちが帰った後には、授業の事後研究会を行って、よりよい授業を行うために反省をしたり話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リニューアル!

御舘小学校の図書室が少し生まれ変わりました。さて、どこが変わったか、わかりますか?
画像1 画像1

クラブ活動楽しい!

 今日は、4年生から6年生のクラブ活動の日でした。
ホームメイキングクラブでは、パフェ作りを行いました。
持ち寄った材料を分け合いながら、思い思いにトッピングをして完成したパフェはとってもおいしかったです!
 次はかき氷作りです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より高く!

6月4日(月)今日も天気がよく、汗ばむ陽気となりました。

 校庭では、5年生が体育の学習をしていました。走り高跳びです。先生からいただいた資料を見ながら跳び方のポイントを整理して、一生懸命がんばっていました。お互いの跳んでいる様子を見合ってアドバイスをしている様子は、すっかり高学年の学びの姿になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業生を送る会
3/6 各委員会次年度編制
3/7 マイ勉強の日
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314