郡山市立栃山神小学校ホームページへようこそ!

栃の実発表会7

 最後はフィナーレ。各学年の代表児童が感想を発表した後、今年度のテーマソング「ともに」を歌い、閉幕となりました。
 ご来校くださった、来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

栃の実発表会6

 次に全体発表。「がんばる栃っ子」と全校合奏「U.S.A.」「彼こそが海賊」を全校生30名で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栃の実発表会5

 学年発表の最後は、5・6年生の「義」。
 宿泊学習の会津若松フィールドワークをとおして知った会津の誇り。その体験を生かして、「義」の心を表現するために渾身の演技を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栃の実発表会4

 学年発表3番目に登場したのは2年生。「ミリーのすてきなぼうし」をアレンジしながら劇にまとめました。次々にカラフルな帽子をかぶるミリーを代わる代わる演じるとともに、リズムに乗った楽しいダンスも披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栃の実発表会1

 10月27日(土)、栃の実発表会を行いました。
 オープニングでは、実行委員長の挨拶の後、「ドラえもん」の音楽に合わせて全校ダンスを行い、発表会の幕が開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花教室

 10月26日(金)、生け花教室を実施しました。
 日本いけばな芸術協会特別会員で池坊華道会常任委員の 長沼 啓子 様にご来校いただき、生け花の歴史や生け方についてお話を聞いた後、縦割り班ごとに生け花に挑戦しました。長沼先生のご指導により、どの班も素敵な作品を完成させることができました。
 いろいろな花や木とじっくりと向き合い、自分の感性をフル回転させるという、普段なかなか味わえない時間を過ごすことができました。
 作品は、明日の栃の実発表会の会場に飾りますので、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほり(1〜4年)

 10月18日(木)、1〜4年生がさつまいもの収穫をしました。
 シャベルを使って真剣に掘り始めた子どもたちでしたが、すぐに大きなさつまいもが次々に掘り出され、さつまいも畑は、子どもたちの歓声と掘り出されたさつまいもでいっぱいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜学級との交流会

 10月17日(水)、秋桜学級との交流会が行われました。
 まずは、3・4校時に3・4年生が交流しました。雨模様のため、はじめは体育館でゲームを行いましたが、その後雨があがり、外で待望のゲートボールを行うことができました。秋桜学級生の皆様にルールやコツを丁寧に教えていただき、子どもたちは夢中になってゲートボールを楽しむことができました。
 その後は、ランチルームにて、全校生と一緒に給食を食べながらさらに交流を深めました。
 秋桜学級生の皆様、そして企画・運営をしてくださいました二瀬地区公民館の館長様をはじめとする職員の皆様、ありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会2

 特に、最後の大会となった6年生4名は、それぞれがリレーと個人種目に持てる力を精一杯発揮し、さわやかな笑顔で大会を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技交歓会1

 10月10日(水)、郡山市小学校陸上競技交歓会が行われました。本校からは5・6年生12名が参加し、今までの練習の成果を存分に発揮しながら、自己ベストの更新を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲刈り体験

 9月28日(金)、5・6年生が稲刈りを体験しました。青空から降り注ぐ光を浴び、黄金色に輝く稲穂。絶好の天気の中での稲刈りとなりました。
 今回も、栃山神自然を守る会の皆様にご協力いただき、刈り取りとはせがけを行うことができました。昨年の経験からスムーズに作業を進める6年生。ぬかるんだ田んぼに足を取られながらも懸命に稲を刈り取る初体験の5年生。作業後は満足そうな笑顔を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 B日程
3/6 全校朝会
郡山市立栃山神小学校
〒963-1245
福島県郡山市田村町栃山神字千穂8番地
TEL:024-975-2080
FAX:024-975-2031