(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

講演会

 大槻小学校は大槻中学校とともに、福島県の「学びのスタンダード推進事業」の指定を受け研究を進めています。
 今日は福島大学総合教育センター准教授の宗形潤子先生を講師としてお迎えし中学校と合同で講演会をおこないました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

のびのび公民館サマースクール

画像1 画像1
 ベスト学院の講師をお招きして、夏休みの勉強会が公民館でおこなわれています。
 クーラーのきいたすばらしい環境で、自らの課題に黙々と取り組む子ども達でした。

育っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
ここ1週間でバケツ稲もグリーンカーテンの夕顔もどんどん育っています。
バケツ稲は、ほとんどのバケツ稲が穂を出しました。生長の早さにびっくりです!先日、校長先生が鳥よけのネットを張ってくださいました。
グリーンカーテンは、3階のベランダまで伸びています。
夏休み中のお世話、ありがとうございます!

家庭教育学級

 家庭教育学級「ひまわりクラブ」の活動が行われました。
 3B体操協会の佐藤先生、小野先生をお招きし楽しい2時間を過ごしました。
 今日は暑さもやわらぎ、楽しく活動できました。
画像1 画像1

順調です

 汚染土搬出作業、順調に進んでいます。囲いも取れて、見晴らしがよくなりました。
 2学期には思う存分校庭で遊べそうです。
画像1 画像1

ハートのグリーンカーテン

太陽のものすごいパワーに心も体も負けそうになりそうな毎日ですが、職員室から見えるグリーンカーテンの夕顔がかわいいハートで癒やしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲の花が咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お母さんと一緒に学校へ来て稲の育ちを観察したり、暑い中一つ一つのバケツに水やりをしたりと、夏休み中も5年生はこまめにバケツ稲の面倒をみています。
そのおかげでしょうか・・昨年度より早く稲の穂が出はじめました。稲の花も咲いています。今年はおいしいお米がたくさんとれそうです。

水泳交歓会中止のお知らせ

平成30年7月23日

郡山市立大槻小学校
保護者 様

郡山市教育委員会教育長   小野 義明
郡山市小学校長会会長    佐藤 俊幸
郡山市小学校体育連盟会長  堀内 真人
郡山市立大槻小学校長    酒井 勝弘



第54回郡山市内小学校水泳競技交歓会中止のお知らせ


 日頃より、郡山市小学校体育連盟の事業に際し、深いご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 さて、本年度の水泳競技交歓会ですが、前例のない酷暑の連続、環境省の暑さ指数の危険度(屋外での活動を中止するなど)、健康被害への医師の助言等を総合的に踏まえ、児童、保護者、競技役員等の安全・安心を最優先に考えて、中止といたしました。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
  

表彰

 全国小学生陸上県予選 リレー8位
 多読賞の表彰が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学期終業式2

 3人の代表児童から1学期の反省と夏休みのめあて発表がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1学期の終業式が行われました。
 熱中症事故防止のため予定を変更して放送で行いました。
 校長先生から、善行賞の6年生の紹介と、1学期がんばったことや夏休みの過ごし方のお話をいただきました。各クラスで真剣に式に臨むことができました。

1年 いろいろならべて

 ペットボトルのキャップを使って「いろいろならべて」の学習を行いました。広い教室でたくさんキャップを並べて、造形遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 おおきなかぶ 劇

 1年生の教室から「うんとこしょ、どっこいしょ。」の大きな声が聞こえてきました。どのクラスもおおきなかぶの劇を行いました。台詞も考え、力を合わせてかぶを抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 紙芝居、読んでもらったよ

 7月18日 朝の時間に図書委員会の5,6年生が1年生に紙芝居を読んで聞かせてくれました。登場人物になりきって声を変えて読んでくれるので、子どもたちは、大喜びでした。たくさん笑って楽しい時間を過ごしました。とっても上手な紙芝居でした。
画像1 画像1

郡山ブランド野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日(木)3年生は、鈴木農場の鈴木光一さんに講師をお願いし、郡山のブランド野菜の話を聞きました。生で食べても「さすけねえ」、「さすけなす」や甘すぎるキャベツの「冬かんな」、今や超有名になった「御前にんじん」などは、子ども達も知っていましたが、枝豆にネギ、カボチャなど現在13種類もの郡山ブランド野菜がありました。ブランド野菜は、1においしいこと、2に栄養価が高いこと、3に郡山に合ったものというコンセプトで作られているそうです。光一さんの願いは「野菜嫌いの子どもをなくすこと」。この学習が終わるときには、野菜大好きな子ども達になってほしいと願っています。
 また、先日は、3年生の水泳大会が無事終わりました。応援いただきました保護者の皆様、大変暑い中、それ以上に熱い応援ありがとうございました。

1年 水泳大会

 7月17日、1年生の水泳大会が行われました。今年はお天気がよく、11回、プールでの学習ができました。今日の水泳大会では、水中かけっこ、石拾いを行いました。応援もたくさんしてもらって、頑張った水泳大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

下支えの大切さ

 それだけではありません。
 PTA本部役員及び保体部員の皆様の献身的な下支えは素晴らしかった!
 朝の会長さんの挨拶の中に、「子どもは私たちの後ろ姿を見ている」というお話がありました。
 大槻小学校の児童のみなさん。選手はもちろん、それを支えてがんばってくれたあなた方のお父さん、お母さんがいることをぜひ誇りに思ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA中ブロック親善球技大会

 暑い暑い一日…。
 お父さんお母さん方ががんばりました!
 PTA中ブロック球技大会が行われ、わが大槻小学校PTAは
 家庭バレーボール 優勝!
 混成バレーボール 優勝!
 ソフトボール   1勝!

 素晴らしい活躍に大きな拍手を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会

 6年生を皮切りに、「校内水泳大会」が始まりました。今年度は1学期中に大会を行います。
画像1 画像1

学校評議員会

 大槻小学校の頼もしい応援団である「学校評議員」9名の皆様におこしいただき、学校評議員会が行われました。
 子どもたちの安全・健康に関わる課題には、特に熱心にお話をいただきました。
 今後もお世話になります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 授業参観日 弁当の日 P学年委員会・総会 B5
3/5 学年末短縮 B5
3/6 学年末短縮 B5
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520