最新更新日:2024/11/15 | |
本日:5
昨日:48 総数:503381 |
4月27日(金)5年 今週の5年生(3)子どもたちは、始業式からこれまで何事にも一生懸命頑張っています。 緊張もあり、疲れがたまっていると思います。 3日間ゆっくりと休んで、火曜日元気な姿で登校するのを楽しみにしています。 4月27日(金)5年 今週の5年生(2)緊張しながらも、みんなの前で大きな口を開けて歌うことができました。 みんなよく頑張りましたね。 4月27日(金)5年 今週の5年生(1)どの子も今日のテストに向けて、自主勉強を活用して勉強したり、友達と問題を出し合ったりなどよく頑張っていました。 頑張ってつけた力を発揮しようと、どの子も一生懸命取り組んでいました。 4月27日(金) 5年家庭科 ガスこんろに点火!連休明けに行う調理実習に向けて、ガスこんろに点火する練習をしました。 周囲の安全を確かめ、全員が手早く点火の練習をすることができました。 4月27日(金) 今日の給食ソフトめんは、学校給食向けに1960年代に開発されました。正式名はソフトスパゲティ式めんです。ビニール袋に入っているめんを、袋から出してソースに絡めて食べます。めんを一度におわんに入れるとあふれてしまうので、2つ又は4つに分けて、ミートソースに絡めて食べるようにします。 4月26日(木) 4年 ふれあいタイム4月26日(木)3年 音楽4月26日(木)6年 音楽おぼろ月夜を一人ずつ歌いました。 待っている間は、情景をイメージして絵をかきました。 これからも楽しく学習に取り組んでいきましょう。 4月26日(木)今日の給食
今日の献立は、クロワッサン、牛乳、春キャベツのスープ、ボロニアステーキ、お豆のサラダ、ココアパウダーです。
愛知県は、工業とともに農業も盛んな県です。愛知県は全国でも1、2位を争うほどキャベツの生産が盛んです。渥美半島の暖かな気候を利用して豊橋市や田原市で多く作られています。今日の献立に使われている春キャベツは、葉と葉の間が詰まっていないので、やわらかく甘味があるのが特徴です。 4月26日(木)リサイクル運動
エコ・美化委員会の子どもたちが、各クラス分かれ、リサイクル運動の説明をしました。低学年の子どもたちにも、分別のやり方を丁寧に教えました。
4月26日(木) 緑の羽根募金活動募金活動にご協力いただき、ありがとうございました。 4月25日(水) チョキチョキかざり(1年)切って作る楽しさを感じることができました。 4月25日(水)3年 やめられない
節度のある生活をすることの大切さを考える授業を行いました。
「やめられない」という教材で、ゲームすることをやめられなくなっている主人公の姿を通して,節度のある生活の大切さを考えさせました。 4月25日(木) 6年 調理実習に向けて連休明けに行う調理実習に向けて、計画・分担を行いました。「にんじん係」「ピーマン係」など仲良く話し合って決め、やる気いっぱいの6年生でした。実習が楽しみですね。 4月25日(水)今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、肉じゃが、てりどりです。
給食の人気メニューのひとつであるてりどりは、鶏肉をしょうゆ、酒、おろししょうがで下味をつけてから焼いています。これとは別に、しょうゆ、みりん、さとうを煮詰めたたれを焼きあがった鶏肉にかけます。下味とたれがおいしさのひみつです。味わって食べてください。 4月24日(火)2年生 学校たんけん
今日は、1年生のペアの子と一緒に学校たんけんをしました。1年生の子を、理科室や家庭科室、校長室など、学校内の様々な場所へ案内をしてあげていました。1年お兄さん・お姉さんとして、知っていることを優しく教えている姿があり、1年生としても楽しい学校たんけんになったと思います。
4月24日(火)3年 国語の授業4月24日(火)6年 理科びんの中に火のついた木を入れ、燃え方を調べました。 ふたを開けたり閉めたりすることで、燃え方が変わることに気づきました。 6年生の理科は実験がたくさんあります。 これからもたくさんのことを学んでいきましょう。 4月24日(火)今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、かきたま汁、キャベツ入りミンチカツ、五目佃煮です。
かきたま汁に入っているみつばは、長い茎の先に名前の通り3枚の葉がついています。江戸時代から栽培されており、最近ではビニールハウスで水耕栽培されるものが一般的で、スーパーでも見かけられます。みつばのさわやかな香りには食欲増進を促す効果があります。 4月24日(火)学校探検
1年生と2年生が、ペアになり学校探検を行いました。
部屋に入る時のあいさつなどを実践しながら、どの部屋にどんなものがあるかを探しまとめました。 |
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
|