最新更新日:2024/09/20
本日:count up5
昨日:24
総数:367122

12月20日 6年生 日本の高度成長期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で、戦後の日本の様子について学習しています。子どもたちは、教科書の資料などをみながら、東京オリンピックや大阪万博の開催をきっかけに、日本が経済を成長させ、世界で再び活躍していった復興の様子を学びました。2020年に東京オリンピック、2025年に大阪万博が再び開催されます。これからの日本は、どんな発展を遂げるのか、子どもたちはそれを想像しながら学習をしていました。

12月20日 1年生 音読発表会をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の音読を班ごとで発表しました。誰がどこを読むのか、一人で読むのか、一緒に読むのか、などそれぞれの班で自由に話し合ってめあてを決めていきました。どの班も、自分たちで考えためあてをよく意識して、自信をもって、大きな声で音読することができていました。

12月20日 5年生 単位量あたりで考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で、「単位量あたりの大きさ」について学習しています。今日は、部屋のこみ具合を例にして調べ方を学びました。「たたみ1枚あたりの人数」と「一人あたりのたたみの広さ」の2通りの方法で考えていきました。生活の中では、よく活用される学習であるので、学習内容をしっかりと身に付けていってほしいです。

12月20日 1年生 おはなしのえ はっぴょうかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んできた「おはなしのえ」の発表会をしました。一人ずつ前に出て、自分の作品の見所や工夫したところを発表しました。また、発表を聞く子は、友達のよいところを発見しようと、集中して作品を鑑賞しました。どの子も、自分の絵を愛着をもって発表していました。

12月20日 2年生 生活科発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでの生活科で行ってきた「町探検」や「施設見学」で、知ったことや気づいたことのふり返りをすると、改めて自分たちの住む地域が素敵な場所であると感じる子が多くいました。そこで、先日、自分たちが愛着を持っている場所のポスターを作り、「地域自慢コマーシャル」を撮影しました。
 今日は、多くの先生方を招待してコマーシャルの発表会をしました。たくさんのおすすめがあふれる楽しいコマーシャルの発表会になりました。これからも地域の良さをどんどん見つけてほしいです。

12月20日 あさひ 調理実習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホットケーキミックスを使ってさつまいも入りのホットケーキを作りました。粉を入れたり、粉や牛乳や卵を泡だて器でしっかり混ざるように真剣な表情でかき混ぜていました。とてもおいしいホットケーキができあがりました。

12月20日 4年生 水のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、水のあたたまり方についての実験をしました。実験1は、水を入れた試験管を底と真ん中からの2通りの方法で温めました。温度の変わる様子は、示温テープの色が変わる様子で分かります。子どもたちの予想は外れ、試験管は温めたところから順に上へと温まっていきました。実験2は、水を入れたビーカの端を実験用コンロで温めました。温まる様子はタバスコの動きで分かります。タバスコが温めたところから上に動き、その後、横に動いて、再びビーカーの底に下がっていきました。その動きを繰り返しながらビーカー全体が温まっていきました。子どもたちは、この2つの実験から水の温まり方を知るとともに、金属の温まり方との違いにも気づいていました。

12月20日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 りんごパン、牛乳、ミネストローネ、モミの木ハンバーグツリーサラダ、セレクトデザート

○ 献立メモ
 今日はクリスマスメニューです。ハンバーグが何の形をしているか分かりますか?答えは、モミの木です。モミの木はクリスマスツリーに使われる木です。今日はモミの木の形をしたハンバーグにホワイトソースをかけて食べてください。また、今日はセレクトデザートでイチゴムースとガトーショコラです。どちらを選びましたか? 

12月19日 なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に体育館で児童会主催による「なかよし集会」が行われました。1年から6年までの「なかよし班」対抗で、牛乳パック内のビー玉の数を当てるゲーム、ジャンケンの対抗戦、ボールを転がしてゴールに入れるゲーム、新聞紙を破って長さを競うゲームの4つを楽しみました。班の子と協力することで、異学年の交流がいっそう深まりました。

12月19日 あさひ「クリスマス会のお礼状を渡したよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日に行った「あさひクリスマス会」に来てくださった方々一人一人に、お礼状を渡しました。
 「来てくれてありがとう。」「来てくれてうれしかったです。」、中には「来てくださってありがとうございました。」と丁寧語でお礼を言い、お礼状を渡した仲間もいます。
 お礼状をもらった職員からは、皆、「こちらこそ、楽しかったよ。ありがとう。」と温かい言葉をたくさんもらいました。

12月19日 1年生 冬休みの本を借りたよ

 冬休みの間に読む本を図書室で2冊借りました。
 文字もずいぶんしっかり読めるようになってきたので、夏休みよりは少し長いお話の本を借りるようにしました。冬休み中のめあてに「本を5冊以上読む」と掲げた人も何人かいました。お出かけすることも多いかと思いますが、寒い日には、あったかい部屋でじっくりと読書もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、138かきたま汁、鶏肉となすの味噌がらめ、切り干し大根のごま酢和え

○ 献立メモ
 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。皆さんは一宮市で獲れる食材にどのようなものがあるか知っていますか?今日の給食では、
一宮市で生産された「卵」「はくさい」「ほうれんそう」「なす」「切り干し大根」を使用しています。
どの食材も生産者の方が心を込めて作られたものです。

12月18日 5年生 コイルモーターの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で電磁石の学習の発展として、コイルモーターの製作をしました。先生から「1回目に作ったときは、上手く回らなかった」という話を聞いて、どの子も作り方の注意をよく聞いて、集中して製作に臨みました。コイルモーターを回すこつは、「導線をきれいな円の形にして回転軸をまっすぐにすること」のようです。最初は回らなかった子も、友達からそのアドバイスを受けると、くるくる回るようになっていました。

12月18日 6年生 すてきな話の聴き方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に「すてきな話の聴き方を身につけよう」をめあてに学級活動をしました。まず、悪い聞き方と良い聞き方の動画を見て気づいたことを発表し合いました。その後、聞き役・話し役に分かれて良い聞き方のポイントを体験しました。子どもたちは、この活動を通して、相手が安心して話ができるよい聞き方に気づきました。今日の学びを今後の学校生活に生かせられればと思います。

12月18日 3年生 ピア・サポート「相手の話を上手に聞こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ピア・サポートを取り入れた授業に取り組みました。「人の話を上手に聞こう」というテーマで、友達がうれしくなるような話の聞き方を練習しました。まず、教師がモデリングを行い、素敵な話の聞き方を考えました。子どもたちからは、「相手に体を向けている」「うなずいて聞いている」「していることをやめて聞いている」など、たくさんの意見が出ました。その意見を参考に、次は、二人一組でロールプレイをしました。相づちや質問をしながら、丁寧に話を聞こうとする子どもたちは、自然と笑顔いっぱいになっていました。

12月18日 4年生 パソコンでリーフレットを作っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「リーフレットをつくろう」の学習をしています。これまでに、子ども達は「自分の委員会の活動の様子を3年生にわかりやすく伝えよう」というめあてで、下書きを書いたり、写真を撮ったりして準備してきました。今日は、ワープロソフトで、リーフレットの表紙にイラストを挿入した後、説明の文章を打ち始めました。みんな真剣にパソコンと向き合っていました。どんなリーフレットができるのか楽しみです。

12月18日 朝日西小キャリア教育推進事業「地域の方から学ぶ会」の参観について(ご案内)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※写真上:本校のシンボル「クスノキ」
※写真中:2年生生活科「まち探検」の様子
※写真下:3年生社会科「豊田合成見学」の様子

 本校は、「地域とともにある学校づくり」を学校運営の基盤として教育活動を推進しています。本校キャリア教育の目標は、地域との関わりを通して、社会との接続を意識させ、一人一人の社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力を育成することとしています。そこで、近い将来中学校へと巣立つ高学年を対象とし、職業人を招き、働く内容とともに働く上での苦労や失敗、そして働く上での喜びを聞く機会を持つことを通して、自分自身のありようを見つめさせ、将来への夢や希望に向けて前向きに努力する意欲の醸造を目的として、高学年児童と保護者を対象に、「地域の方から学ぶ会」を開催します。
 
 詳しくは、本日12月18日付案内文書を、児童を通じてお渡しいたしましたのでご覧ください。今年度最後の学校公開の合間に、保護者の皆様にも、ぜひご参観いただき、一緒にお子さんの健やかな成長を考えるよい機会にしていただきたいと思います。ぜひ、奮ってご参観くださいますようお願いいたします。

 なお、児童は5・6年生を対象としますが、どの学年の保護者でも参観していただけます。

                 記

1 日時  平成31年1月17日(木)午前10時30分〜11時30分

2 場所  一宮市立朝日西小学校 視聴覚室(管理棟4階)
  ※児童昇降口からお入りください。

3 講師  石田写真館 石田雅明氏
      国家試験1級技能士・職業訓練指導員

4 演題  「夢に向かって」(仮)

5 その他 12月18日付案内文書の「参加申し込み票」を、1月9日(火)までに担任へお出しください。

※12月18日付案内文書はこちら☞

12月18日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、春雨スープ、酢豚

○ 献立メモ
 酢豚に入っているピーマンは唐辛子の仲間です。唐辛子がヨーロッパに伝わった時に、辛味のない唐辛子を改良して誕生しました。ピーマンにたっぷり含まれる「カロテン」は油との相性が抜群で、油で炒めると体の中で吸収されやすくなります。「カロテン」には免疫力を高め風邪をひきにくくしてくれる働きがあります。しっかり食べて、風邪を予防しましょう。

12月17日 あさひ クリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目にクリスマス会を行いました。今日のために、パソコンで招待状を作って先生方に渡し、会の準備を進めてきました。会では、歌を歌ったり、先生方にインタビューやクイズをしたり、一緒にフォークダンスを踊ったりしました。担任の先生による読み聞かせで会を閉じました。子どもたちも参加した先生方も、一足早いクリスマスで、楽しい時間を過ごしました。

12月17日 4年生 What do you want?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動で、野菜や果物の名前について学びました。まず、チャンツに合わせて発音の練習をしたり、欲しいものを尋ねたり答えたりしました。その後は、カードを使ってペアで神経衰弱やポインティングゲームをして楽しく活動しました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 児童会役員任命
2/26 安全点検日 短縮40分授業
2/27 短縮40分授業
2/28 卒業生を送る会練習 委員会
3/1 短縮40分授業 卒業生を送る会準備(開放・キッズ中止〜3/19)
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186