2月24日 今週の予定2007年、カナダの男子高校生がピンク色のポロシャツを着ていたというだけで、からかわれ、暴力などのいじめを受けました。それを知った2人の上級生が、「いじめなんて、もう、うんざりだ」「アクションを起こそう」そう思ったふたりは、その日の放課後、ピンク色のシャツを75着ほど購入し、クラスメートにシャツを着るようにメールで依頼しました。翌朝学校に行ってみると、連絡をしなかった生徒にもメッセージが伝えられていて、校内はピンクのシャツや小物を身に着けた生徒であふれていました。それ以来、その生徒に対するいじめはなくなったそうです。この出来事が、ニュースに流れ、カナダ中で大きな社会現象となりました。ピンクシャツデーの運動はさらに広がっていき、現在では、カナダばかりでなく数十ヵ国もの国や地域に広まり、世界的キャンペーンとなっています。 (写真は、上級生の一人トラヴィス氏 日本ピンクシャツデー公式サイトより) ☆今週の予定☆ 25日(月) 委員会 校長先生との会食 6の2 15:10 1〜3年下校 16:00 4〜6年下校 26日(火) 事故けがゼロの日 校長先生との会食 6の2 15:10 1・2年下校 16:00 3〜6年下校 27日(水) 月曜日課 校長先生との会食 6の2 15:10 1・3年下校 16:00 2・4〜6年下校 28日(木) 南っ子タイム お楽しみ会 15:10 一斉下校 1日(金) 6年国語オリンピック 6年生奉仕活動 15:10 1・2年下校 16:00 3〜6年下校 2月22日 児童会役員選挙
今日の4時間目に、平成31年度前期児童会役員選挙が行われました。
各候補者は自分がどんな思いで立候補したのか、どんな学校にしていきたいのか一生懸命訴えました。 元気なあいさつの響く学校にしたい、楽しい行事をつくりたい、わくわくだよりを工夫したいなど、堂々と話す様子が立派でした。 2月22日 水墨画(6年図工)2月22日 6年生を送る会に向けて(5年生)2月22日 ゴムでトコトコ(3年図工)作品のよいところ、工夫したところを鑑賞カードにまとめました。自信満々の力作ぞろいです。早く家に持ち帰って遊びたいな。 2月22日 ハンドボール(4年体育)2月22日 四季の自然から今は、二十四節季の雨水。空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、という意味です。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を始める目安とされてきました。春一番が吹くのもこの頃です。 しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、雪が降ったりもします。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。 2月22日 めざせ!けいさん名人(1年生 放課)名人になると、メダルがもらえます。 「えへん。どうだ、このメダル!」先生お手製のメダルを首にかけ、自慢げな姿です。 2月22日 放課はダンスの練習2月22日 たかが清掃 されど清掃時間いっぱい、黙って清掃します。汚れているところはないか探して、丁寧に清掃します。「先生、シュレッダーのごみを片付けていいですか。」蓋からこぼれて出ている紙屑を見つけての言葉。 たかが清掃、されど清掃。場を清め、心を磨く。 今日も美しい大和南です。 2月22日 ストローで こんにちは(2年図工)「ケーキを作っているところ」「泳いでいるところ」「飛んでいるところ」いろいろな場面も想像して作業を進めていました。 2月21日 コロコロゆらりん(1年生)2
だんだん出来上がっていくと、「先生、見て見て」と声を掛けたり、カメラに向かってポーズを取ったりしてくれました。楽しい作品がいっぱいできたようです。
2月21日 コロコロゆらりん(1年生)1
1年生の図工の授業では、「コロコロゆらりん」という作品づくりが始まりました。車輪のような形をした紙製のものに、いろいろな飾りを付けたり、色を塗ったりしていきます。
2月21日 粘土細工の授業(4年生)2
人間が座っているところや、動物のカモノハシなど、自分の考えた形に作り上げようとしていました。粘土を丸めたり、伸ばしたり、切ったりしながら、作品制作に集中できていました。
2月21日 粘土細工の授業(4年生)1
4年生の図工は、粘土細工の授業が始まりました。自分の好きな動物や、人間の好きなポーズを作ることが課題です。先生に動物の見本を黒板に描いてもらい、それを参考に作っている子もいました。
2月21日 サッカーの授業(2年生)4
一斉にスタートするのではなく、時間をずらしてスタートしてもいいよと、先生からアドバイスがありました。ガードマンもボールを抜かれないようにと、一生懸命にディフェンスをしていました。
2月21日 サッカーの授業(2年生)3
続いて、紅白のチームに分かれて、相手チームのガードマンを抜いて、相手コートのエンドラインまでボールをけり込むゲームをしました。
2月21日 サッカーの授業(2年生)2
3限の運動場では、2年生のもう一つのクラスでも、体育でサッカーの授業を行っていました。初めに、準備運動として円になって、相手の名前を呼びながらパス回しをしました。
2月21日 サッカーの授業(6年生)2
女の子でも果敢に相手コートに攻め込んで、シュートを打つ場面もありました。日差しはあるものの、冷たい風が吹く中での授業でしたが、熱いゲームを展開していました。
2月21日 サッカーの授業(6年生)1
3限の運動場では、6年生がサッカーの授業を行っていました。二つのコートを使って、小さなゴールを置いてゲームをしました。6年生だけに動きも早く、ボール回しが上手にできていました。
|
|