最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:40
総数:492426
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

1月25日(金)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ひきずり、うずら卵串フライ、ドレッシングキャベツ、ういろうです。
 ひきずりは、鶏肉を使ったすき焼きのことで、尾張地方の郷土料理です。すき焼きなべの上で鶏肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ばれるようになったという説があります。1年の終わりの大みそかに食べ、年の終わりまでひきずってきたいらないものを、その年のうちに片づけて新年をむかえるという習慣があったそうです。

画像1 画像1

1月25日(金)児童集会

 今日の児童集会は、ペア集会で、一緒に「島田先生が言いましたゲーム」を行いました。
 インフルエンザ予防のため、マスク着用で行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(金)あいさつ運動

 今日まで、あいさつ運動週間でした。
 子どもたちが、校門に立ち、あいさつをしました。
 残り少ない3学期ですが、お互いに気持ちよくあいさつしていきたいと思います。
画像1 画像1

1月24日(木)学校運営協議会

 葉栗3校で、学校運営協議会を行いました。
 3校の日頃の子どもの様子や課題などの意見を出し合い、話し合いをしました。
 後半では、各学校ごとに分かれ、話し合いをしました。
 参加していただいた委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

1月24日(木)英語活動のようす たんぽぽ

今週はALTとの給食交流と、英語活動の時間がありました。英語の歌に合わせて体を動かしたり、絵カードのゲームをしたりして楽しかったですね。メロンやバナナなどの果物の名前をALTの発音をよく聴いて、上手に発音することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(木)楽しく交流しています たんぽぽ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生のお友達といっしょに、体育でとびばこをしました。一緒にとびばこを片づける姿がほほえましいですね。ふれあいタイムでは、たんぽぽも誘ってもらえて、「けいどろ」をしました。寒くても、元気いっぱいに走り回りましたね。これからも、仲良く楽しく交流していきましょう。

1月24日(木)6年租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は租税教室がありました。税金の種類や使われ方を教わりました。税金がもしなければわたしたちの生活がどうなってしまうのかもビデオを通して理解できました。

1月24日(木)今日の給食

 今日の献立は、きしめん、牛乳、五目きしめん、かきあげ、愛知のみかんゼリーです。
 今日の五目きしめんには何種類の具が入っていると思いますか?正解は、鶏肉、油揚げ、かまぼこ、はくさい、にんじん、干しいたけ、ねぎの7種類です。実は「五目」というのは、5種類という意味だけではなく「いろいろなもの」という意味もあります。たくさんの食材と、愛知県名物のきしめんを味わって食べてください。

画像1 画像1

1月24日(木) 3年 リズム縄跳び頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日から、今週の金曜日まで、全校でリズム縄跳びに取り組んでいます。中間放課になるとみんなで外に出て、跳んでいます。どんどんできる技が増えたり、さらに上の級を目指して頑張ったりと、みんな一生懸命です。あと1日ですが、頑張りましょう!

1月23日(水) 4年 図工の授業

図工の授業で、のこぎりをはじめて使いました。最初は恐る恐るでしたが、だんだんと慣れてきて、ギコギコという音が教室中に響き渡っていました。切った木でどんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(水)6年AETとの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はAETのアキリン先生との給食でした。英語でコミュニケーションをとり、楽しく会話ができました。

1月23日(水)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、愛知のいちごゼリー和えです。
 愛知のいちごゼリー和えには、愛知県産のいちごが使われています。愛知県のいちご栽培は、明治時代に始まりました。今では、ビニールハウスなどを利用して夏場を除き、ほぼ1年中生産・出荷されています。いちごにはたくさんの品種がありますが、愛知県では「章姫」や「紅ほっぺ」などが主に栽培されています。

画像1 画像1

1月22日(火) 2年生 リズム縄跳び

 先週の金曜日から中間放課にリズム縄跳びを全校でやっています。2年生は8級・9級に合格する子が増えてきました。25日(金)まで行う予定なので、1つでも上の級に合格できるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火) 2年生 音楽のテスト

 冬休み中に宿題になっていた「こぎつね」の鍵盤と歌のテストがありました。1人ずつのテストは緊張感もありますが、友達の頑張りをしっかり見る機会にもなり、よい刺激になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(火)1年 YES、NO

 好きなものを、振り付けしながら、YES〜.NO〜.で答えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(火)今日の給食

 今日の献立は、クロワッサン、牛乳、ミネストローネ、ポークピカタ、イタリアンサラダ、イタリアンゼリーです。
 一宮市とイタリアのトレビーゾ市は、2005年の愛・地球博をきっかけに交流が始まり2013年1月30日に友好都市になりました。繊維やファッションを共通点として交流を深めています。今日は友好都市提携記念の献立です。ミネストローネはイタリアの家庭料理で、パスタやたくさんの野菜を使ったスープです。

画像1 画像1

1月22日(火)あいさつ運動

 1月のあいさつ運動が、昨日から始まりました。
 雨の中でしたが、地域の方々にも参加していただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(月)5年 選挙告示

画像1 画像1
 今日は、来年度の前期の児童会のメンバーを決める選挙の告示日でした。
 選挙管理委員の児童から、選挙についてしっかりと説明がありました。
 「学校のリーダーとして活躍するぞ!」という前向きな気持ちをもって立候補する児童がたくさん出てきてくれるのを、とても楽しみにしています。

1月21日(月) 3年 食に関する指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は講師の先生をお招きし、食に関する指導をしていただきました。3年生は「バランスよく食べよう」というテーマで、お話をしていただき、赤・緑・黄の食べ物をバランスよく食べることが大切ということを学びました。これから意識してバランスよくご飯を食べていってほしいと思います。

1月21日(月)総務委員会

 第4回PTA総務委員会を行いました。内容は、平成30年度の事業報告および平成31年度のPTA事業計画や今後の予定などです。
 平成31年度の通学団についてもこれから編成を考えていただく予定です。
 いろいろとお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 コンサート  感謝の会
3/1 短縮5時間 避難訓練
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553