最新更新日:2025/01/10
本日:count up1
昨日:27
総数:507300
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月25日(木) 6年家庭科 調理実習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月に行う調理実習に向けて、グループで話し合いをしました。作業内容や手順を確認したあと、係分担をしました。今回のめあては、「栄養バランスがよい献立を、環境にも気を配りながら調理しよう」です。みんなで協力してがんばりましょうね!

10月25日(木) 1年 秋見つけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、神社に秋見つけに行きました。鮮やかな赤色や黄色の葉が落ちていました。また、いろいろな形や大きさのどんぐりも見られました。秋を感じながら、一生懸命探して集めることができました。

10月25日(木) 教育実習生研究授業

 大学から教育実習に来ている先生の研究授業がありました。先生のお話をしっかり聞き、よく考え、よく発表しました。1㎢という面積の意味がよく分かりましたね。みんながんばりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はわかめご飯、牛乳、沢煮わん「みんなが笑顔になりますよう煮」
 「みんなが笑顔になりますよう煮」は、南部中学校の生徒が考えた献立です。健康に良いとされる酢を使って、うずら卵と鶏肉、いんげんを煮ました。酢には、疲労回復のサポート、食欲の増進やカルシウムの吸収を助ける効果があります。塩味を引き立たせる働きもあるため、塩分ひかえめでも料理がおいしくなります。

10月24日(水)学校運営協議会

 第3回学校運営協議会を開きました。
 授業の様子を見ていただき、行事などについてご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(水)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、すき焼き、豆腐のごま味噌だれ、鮭ふりかけです。
 ごまの原産地はアフリカのサバンナ地帯とされています。エジプトのナイル川流域では、紀元前3000年以前にはすでに栽培されていたと言われています。ごまは貯蔵しやすく栄養価が高いことから、多くの地域へ広がっていきました。日本では、縄文時代後期の遺跡からごまが出土しています。


画像1 画像1

10月23日(火)5年 学習発表会に向けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の5年生の学習発表会のテーマは「ともに生きる」です。
 手話教室や福祉実践教室などの体験を通して、福祉について興味を持った事柄を本やインターネットで調べ、模造紙や画用紙にまとめたり、劇にして発表しようとセリフをグループで考えたりと、とても一生懸命準備をしています。
 体験したことや調べたことをもとに、みんながともに生きるために何ができるかを考え発表できるといいですね。

10月23日(火)今日の給食

 今日の献立は、スライスパン、牛乳、栗のポタージュ、ポーションフライ、ブロッコリーのドレッシング和え、チョコクリームです。
 日本では、栗は縄文時代から食用に利用されてきました。長野県や青森県などの遺跡から見つかっており、当時の人々の貴重な栄養源になっていたことがうかがえます。炭水化物だけでなく、ビタミンB1、ビタミンCなども多く含みます。栗に含まれるビタミンCは、でんぷんに包まれているため加熱しても壊れにくくなっています。


画像1 画像1

10月23日(火)広報委員会

 読み聞かせの後、広報委員会がありました。
 PTA新聞「あすなろ」について話し合いをしました。
画像1 画像1

10月23日(火)クラブ写真

 昨日、卒業アルバムに載せるクラブ写真を撮りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(火)PTA読み聞かせ

 今日はPTAの皆さんによる読み聞かせがありました。
 それぞれの教室で、いろいろな話を聞かせていただきました。
 読み聞かせしていただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)たんぽぽ 秋の虫さがし

最近たんぽぽでは、生活単元や休み時間を利用して、秋の生き物見つけをしています。この日はヤゴとバッタを見つけて、カードに描きました。生き物や自然とのふれあいを通して、豊かな心を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)たんぽぽ ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ今、コスモス読書週間中です。先週1年生と6年生のペア読書タイムがあり、たんぽぽの児童もペアの子に読み聞かせしてもらったり、読んであげたりしました。これからもたくさんのよい本に出逢いましょうね。

10月22日(月)今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、秋の味覚汁、ハンバーグのきのこあんかけです。
 さつまいもはヒルガオ科の植物で、メキシコを中心とした中米が原産です。1597年に琉球王国に伝わり、日本の薩摩へ入ったのが最初と言われています。主に九州で栽培されるようになりました。やせた土地でも育ち、たくさんとれることから江戸時代には飢饉対策として広く栽培されました。


画像1 画像1

10月22日(月) 5年家庭科 めざそう買い物名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、お金の使い方について学習しています。
 今日は、今ほしい物について、本当に必要なのか、修理したり借りたりする方法はないかと考えて、グループで意見交換しました。友達のアドバイスをもらって、気持ちが変わった子もいました。目的や必要性を考えて、上手に買い物したいですね。

10月22日(月)6年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
『やまなし』の授業です。
「五月」の読み取りをした後、かにの兄弟が見た五月の世界を絵に表現しました。
光の加減や魚のようす、かわせみのくちばしのとがった部分など、物語のくふうされた表現をよく読み取りながら描くことができました。

10月22日(月) 今日の朝礼

 15日(月)から26日(金)までは秋の読書週間。今週も読み聞かせやペア読書などが計画されています。朝礼で校長先生から、「本を読むことで行ったことのない世界を経験することができる。読書は人の想像力を高める。」という話がありました。読書にぴったりのこの季節、今日もすてきな本に出会えるといいですね。
 また、赤い羽根ポスターや日本拳法ですばらしい成績を収めた人の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(月)手のひらキャンペーン

 10月9日(火)から始まった「分別しよう!手のひらキャンペーン」が、今日で終了しました。
 多くの家庭に協力をいただき、たくさん集めることができました。
 ありがとうございました。
 これからもリサイクルする意識を育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(月)あいさつ運動

 気持ちの良い朝になりました。
 今日から、あいさつ運動が始まりました。
 子どもたちに交じり、地域の方たちにも参加していただき、大きな声であいさつを交わしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(金)5年 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア読書がありました。
 朝の読書タイムの時間を使って、2年生の子に読み聞かせをしました。
 2年生の子にゆっくりと読んであげたり、読み終わったあとに本の題名を読書の記録に書けれるようにとメモを渡してあげたりと、5年生らしい頼もしい姿を見ることができ、うれしい気持ちになりました。
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 コンサート  感謝の会
3/1 短縮5時間 避難訓練
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553