2月20日 書写の授業(3年生)
3年生の書写は、硬筆の授業に取り組んでいました。まず書き順を確認してから、「曲がり」と「おれ」に気を付けながら練習していました。先生の説明を聞きながら、集中して書くことができていました。
2月20日 「にているかん字」の学習(1年生)
1年生の国語の授業では、「にているかん字」の学習を進めていました。「貝」と「見」、「人」と「入」、「右」と「石」など、形の似ている漢字に注意しようと説明があり、さらに、似ている漢字を使った作文にも挑戦していました。
2月20日 見取図とてん開図の授業(5年生)
5年生の算数は、「角柱と円柱」の単元の学習を進めています。今日は、見取図とてん開図を考える授業で、実際に底辺の直径が5cmで、高さが9cmの円柱を作ってみました。見取図を書いてから、はさみとテープを使って組み立てていました。
2月20日 粘土細工の授業(2年生)
2年生の図工は、粘土細工の授業を行っていました。以前に、先生から紹介してもらったペンギンが登場するお話を思い出して、ペンギンを自分なりにイメージして作っていきます。粘土を丸めたり伸ばしたりしながら、一生懸命に作っていました。
2月20日 道徳の授業(2年生)
2年生の道徳の授業は、「一まいの絵」というお話を読んで、いろいろな「ありがとう」があることについて考えました。たとえ何かで注意されたときでも、それは自分のためになるという内容です。先生から紙芝居としてお話を読んでもらい、真剣に聞き入っていました。
2月20日 水墨画に挑戦(6年生)1
6年生の図工の授業では、水墨画に挑戦していました。初めに、書道半紙にどんな絵を描くのかを考えながら、形や墨の濃淡などを試しながら描きました。この後、画用紙に清書として水墨画を描いていきます。どんな作品が仕上がるか楽しみですね。
2月19日 清掃の時間の様子 2
教室や廊下、階段なども、水は冷たいですが水拭き雑巾できれいに拭いている様子が見られます。昇降口では、砂や泥を取るだけでなく、傘の整頓もしてくれていました。
2月19日 清掃の時間の様子 1
大和南小学校では、異学年交流を積極的に進めています。清掃の時間も上級生が下級生と一緒に、分担された清掃箇所を一生懸命にきれいにしています。
2月19日 道徳の授業(3年生)
3年生の道徳の授業は、「みんながくらしやすい町」というお話を読んで、自分の住む町を暮らしやすくするためにはどうするとよいかを考えました。お年寄りに親切にする、幼い子に優しくするなどの意見が出ていました。
2月19日 熟語の意味の学習(4年生)
4年生の国語の授業は、熟語の意味の学習を進めていました。「戸外・流星・竹林」などの熟語にはどんな意味があるか、自分の考えを黒板に書いてから発表し、答え合わせで確認をしていました。
2月19日 「おもちゃのへいたい」ダンス発表会(1年生)2
友だち同士で手をつないだり、肩を組んだりしながら、どの子も楽しそうに踊っていました。あまりにも動きが早くて、カメラがついていけないほどでした。
2月19日 「おもちゃのへいたい」ダンス発表会(1年生)1
1年生の音楽の授業は、「おもちゃのへいたい」のダンス発表会を行っていました。曲に合わせて、そのイメージに合ったダンスを踊ります。
2月19日 「旅立ちの日に」の練習(6年生)
6年生の音楽の授業は、卒業式に向けて「旅立ちの日に」の練習をしていました。男子と女子が分かれての練習で、特に男子はキーボードの周りで音取りをしながら歌っていました。卒業まで残り1か月ほどとなりましたが、6年生らしさを出し切ってほしいと思います。
2月19日 「6年生を送る会」に向けて(5年生)
3限の屋運では、5年生全員が集まり、「6年生を送る会」に向けての練習を行っていました。5年生はダンスを中心に見せてくれますが、かなりマスターしてきたようで、自信をもって踊っている子もいました。
2月19日 中間放課の様子 2
また、「6年生を送る会」での垂れ幕に貼り付ける飾りを作っている様子も見られました。2年生は、何かの順番を決めるために廊下に集まっていましたが、何の順番だったのでしょうか。楽しそうに話し合っていました。
2月19日 中間放課の様子 1
今日はあいにくの雨で、中間放課になっても運動場に出て遊ぶことはできず、子供たちは教室内で過ごしています。3年生の教室では、図工の授業で作ったおもちゃを走らせて遊んでいる子もいました。
2月19日 「ルパン3世」発表会(5年生)
5年生の音楽の授業は、「ルパン3世」のグループ発表会を行っていました。鍵盤ハーモニカ、リコーダー、キーボードを分担して練習してきた成果の発表です。発表者だけでなく、聴く方の態度もしっかりとできていました。
2月19日 「6年生を送る会」に向けて(2年生)2
垂れ幕は、「6年生を送る会」の当日に、屋運ギャラリーから吊り下げて発表します。そのときにはがれないように、しっかりとのりをつけようと先生から声がかかり、さらにみんなで補修作業に取り組んでいました。
2月19日 「6年生を送る会」に向けて(2年生)1
2年生が「6年生を送る会」に向けての準備をしていました。各学級で考えた6年生へのメッセージの垂れ幕に、桜などの飾りをのりで貼っていきます。
2月19日 卒業式に向けて(6年生)2
続いて、「6年生を送る会」での出し物の練習です。6年生は感謝の気持ちを表すため、歌とダンスを披露してくれます。どんな内容かは、当日までのお楽しみですね。
|
|