最新更新日:2024/11/16 | |
本日:93
昨日:223 総数:978081 |
|
今日の給食 2月19日今日は雨が降っていてとても寒かったので、八宝湯は、温かくて心も体も温まりました。えびカツは、中に入っているえびがとてもぷりぷりで最高でした。あいちのみかんゼリーは、みかんの甘さがつまっていてさっぱりさわやかな味でした。今日はデザートまであったのでうれしい給食の時間でした。(6年:Y.A) ☆今日の献立☆ ご飯、牛乳、八宝湯、エビカツ(ソース)、愛知のみかんゼリー ☆学校給食献立あれこれ☆ えびは、長いひげや、くの字に曲がった姿から、腰が曲がるまで長生きできるようにという長寿の意味をこめ、お正月などのお祝い料理によく登場します。また、えびに含まれるアスタキサンチンには、老化を抑える抗酸化作用があるといわれています。 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。) ※好評献立のレシピ公開 オクラの種取り なかよし組(2/18)3年スクラッチ講座(2/19)講師は、ピーシースタイルの齋藤さんと山田さんです。 3年生はプログラミングの授業は初めてなので、児童用プログラム言語のひとつである「スクラッチ」を使って、簡単なゲームを作りました。 キャラクターのネコが、コウモリの妨害を避けながらゴールに向かいます。 1時間の授業で全てはできませんが、なんとかネコを矢印キーで自在に動かし、コウモリが左右に飛び回るところまではできるようになりました。 もっとやりたいという声が沢山聞かれました。 今日のひとこと(2/19)今日は、3年生がプログラミングを学びます。 2時間目から順に、スクラッチというプログラム言語を使って、ゲーム作りに挑戦します。 もちろんゲームは1時間で出来るものではありませんが、プログラムを組むことを体験する時間です。 午後は、前期児童会役員選挙を行います。 3年生から5年生が立会演説会に参加し、その後教室で投票します。 今日の下校は、 1・2年が、15:05 3〜6年、キッズiが、16:00 ミニバス部、サッカー部、選挙管理委員が、16:50 です。 図書館の本クイズ 図書委員会 (2/18)○第1問 エリック・カール作「はらぺこあおむし」からの問題 はらぺこあおむしが、一番最初に食べたものはなんでしょう。 ・いちご ・りんご ・バナナ ○第2問 小学館の図鑑「くらべる図鑑」からの問題 アフリカゾウの体重は、平均的な小学生の何人分の重さでしょう。 ・100人 ・50人 ・250人 ○第3問 今泉忠明監修「ざんねんないきもの事典」からの問題 海で泳いでいるカツオには、頭から背にかけてうっすらとしたしま模様がありますが、カツオは興奮すると、そのしま模様が変化します。さて 、しま模様がどうなるのでしょうか。 ・縦から横になる ・消える ・赤くなる 卒業まで22日 (2/18)かさこじぞう 2年(2/18)昼放課のひとこま2(2/18)昼放課のひとこま1(2/18)今日の給食 2月18日吉野汁は厚揚げがたくさん入っていたので、だしがよく出ていました。大きめにカットされた里芋はやわらかくておいしかったです。キャベツ入りつくねはお好みソースとよく合っていて香りも味も大満足です。はくさいのこんぶあえは昆布の塩味がよくしたのでごはんと食べると塩味がマイルドになっておいしかったです。 (6年:A.W) ☆今日の献立☆ ご飯、牛乳、吉野汁、キャベツ入りつくね(お好みソース)、白菜の昆布和え ☆学校給食献立あれこれ☆ キャベツは煮物やいため物、サラダにしたりと様々な調理方法で食べることができます。北海道から沖縄まで、幅広い地域で生産されています。春に収穫されるものは、葉の巻きがゆるやかで柔らかく、冬に収穫されるキャベツは葉の巻きがギュっとしまっています。 ※一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。) ※好評献立のレシピ公開 今日のひとこと(2/18)その分、定期的に雨になることもあるようです。 このまま、一直線に春になるわけではないでしょうが、梅がほころび、春の花が咲きだすと、ちょっとほっとします。 今日は大和町連区あいさつの日です。 大和西小学校でも、PTAおはようあいさつ運動を行います。 今週も明日まで授業後を中心に教育相談を行います。 明日は、児童会の役員選挙を行います。 来週25日(月)の朝礼時に、「リズムなわとび 1級の技に挑戦!!」を行います。 参加資格は2級合格以上の児童で、全校児童の前で、1級の技に挑戦します。 申込みは水曜日の朝8時半までで、水曜日の昼放課に人数調整とリハーサルを行います。 「1級の技をぜひみんなの前で披露したい」という意欲的な児童の申込みを待っています。 今日の下校は、15:05 一斉下校です。 おはようあいさつ運動(2/18)大和公民館まつり(2/17)大和西小学校児童の作品も、2階にたくさん展示されています。 展示室につながる廊下には、防犯パトロールのポスター展入賞作品も掲示されています。 ぜひご参観ください。 小学校のプログラミング学習シンポジウム(2/16)2020年度から、小学校でプログラミング教育が必修化されます。 大和西小では既に、ペッパーを使ったプログラミングや、スクラッチ(プログラミング言語のひとつ)を使ったプログラミング、通常の授業におけるプログラミング的思考力の育成に取り組んでいます。 シンポジウムでは、NHK Eテレで放送されている「Why?プログラミング」の林プロデューサーの講演や、二人に一台配備されたタブレットを使った大府市の小学校の実践発表、一年からスクラッチを使った岡崎の小学校の実践発表などが行われました。 本校の取り組みを改善していく上で、よい参考になりました。 卒業まで23日 6年(2/15)読み聞かせ 2年 (2/15)熱中して聞いていました なかよし組(2/15)サッカー部頑張っています 4年(2/15)ことわざの意味を調べました 3年(2/15)もうすぐ2年生 1年(2/15) |
■大和西小トップページへ■
|