最新更新日:2024/11/15
本日:count up2
昨日:131
総数:781102
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月19日 算数の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数の授業の様子です。みんな真剣に問題に取り組んでいます。問題をたくさん解く中で、力をどんどんつけています。

6月19日 今日の給食

画像1 画像1
ごはん  ぎゅうにゅう  うきうきたまごどん
あいちのやさいいりはんぺん  あいちのみかんゼリー

 今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。うきうき卵丼の卵とたまねぎ、愛知の野菜入りはんぺんのキャベツとにんじん、愛知のみかんゼリーのみかんは、愛知県産です。愛知県は、自動車に代表されるように工業のイメージがありますが、農業も盛んで、農業産出額は毎年10位以内に入っています。(献立あれこれより)

6月16日 いつも以上に頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開2日目。たくさんの保護者の方に見守られ、いつも以上に張り切る子や、人の多さに緊張している子など様々でした。
 子どもたちの一生懸命な姿をご覧いただけたと思います。お家の方を発見した途端、笑顔になる子どもたちの姿は、とてもほほえましかったです。ご参観ありがとうございました。

6月16日 読書タイム(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の北方タイムでは、本を用意して静かに読むことができています。読書週間は昨日まででしたが、たくさんの本を読んでお気に入りの本が見つかるといいですね。

6月15日 命の授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4・5時間目に「いのちの授業」を行いました。
 生命が誕生するまでの奇跡や、実際の出産映像、また妊婦体験を通じて、自分の命の大切さや、両親に感謝する気持ちを感じることができました。また、大人になる準備時期である「思春期」には、心身が変化していくことについても学びました。

6月15日 栄養の授業を行いました。(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養教諭の先生に、バランスよく食事をとることの大切さについて教えていただきました。今日の給食に入っている食品を、緑・黄色・赤に分けました。どの色に偏っても、良い栄養状態とは言えません。いろいろな食品をバランスよく食べられるようになるといいですね。

6月15日 学校公開1日目。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開1日目でした。
 1年生が楽しそうに手をつないで音楽の授業に取り組む様子や、5年生が「命」について深く考える様子など、北方っ子の頑張る様子を見ていただき、ありがとうございました。
 明日は学校公開2日目です。2・3時間目が公開授業、その後、小中連携引き渡し下校訓練を行う予定です。

6月15日 今日の給食

画像1 画像1
えだまめごはん  ぎゅうにゅう  スタミナじる
とうふのソフトやきそぼろあん

 給食にほとんど毎日登場するにんじんの起源は、中央アジアのアフガニスタンの山麓であることが考えられています。古代ギリシャでは薬用として栽培されていたようで、そのころのにんじんは根が枝分かれしていて刺激が強いものだったそうです。現在の形のにんじんは、10世紀ごろに現在のトルコ西部あたりで誕生したようです。(献立あれこれより)

6月14日 かけました!私の墨絵!(6年)

 11日(月)に2組で、12日(火)に1組で、14日(木)に3組で墨絵体験を行いました。講師の先生方の話を聞き、習字とは違い、墨を薄く塗ることや筆をねかせてかく技法を学びました。日本の伝統文化を体験し、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 楽しい給食(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、アキリン先生と楽しく給食の時間を過ごしました。
 英語で「いただきます」は何て言うのかな?
 英語の授業が楽しみです。

6月14日 発育測定(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発育測定で体重を測定しました。自分の体の状態を知ることの大切さや、肌着の必要性についても教えていただきました。保健の先生、分かりやすい授業をありがとうございました。

6月14日 野菜の収穫(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わかくさ学級のみんなで育てているきゅうりと、ピーマンが大きくなりました。みんなで1つずつ収穫をしました。自分たちで育てた野菜、お家で食べるのが楽しみです。

6月14日 今日の給食

画像1 画像1
むぎごはん  ぎゅうにゅう  ちゅうかスープ
にくだんご・2こ  ヨーグルト

 きのこは世界中に数万種類あり、食用だけでも1000種類もあるといわれています。食用としての歴史は古く、日本では4000年以上前から食べられていたと考えられています。日本人ときのこの関わりは深く、奈良時代の万葉集にきのこを詠んだ歌が収録されています。今日の中華スープには、エリンギとしいたけが入っています。
(献立あれこれより)

6月14日 ボランティア「♪わおん♪」の皆さんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の読書タイムは、読み聞かせボランティア「♪わおん♪」の皆さんに、読み聞かせを行っていただきました。
 今朝は爽やかな青空が広がっていますが、天気予報を見ると明日と明後日は傘マークがついています。梅雨に入り、これから室内で過ごすことが多くなる季節です。
 本を読んで心を豊かにしていってほしいと思います。

6月13日 懸命に殻を打ち破ろうとする仲間に。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の観劇会は「劇団うりんこ」さんをお招きし、「夜明けの落語」という劇を全校で見ました。

 小学校4年生の野中暁音(あかね)が、この世で一番こわいものは人前で話すこと。その暁音に最大のピンチが訪れる。それは日直が週の終わりに話す「5分間スピーチ」。
 悩んでいる暁音に救いの手を差しのべたのは、大阪から来た転校生、三島朔太郎(さくたろう)。朔太郎が暁音の代わりに5分間スピーチで披露したのは、なんと、落語『まんじゅうこわい』だった。その落語に感動した暁音は、朔太郎に誘われ『寿限無(じゅげむ)』のけいこを始める。だが、そのことが原因で親友の初音(はつね)とは気まずい関係になってしまう。今の自分を変えたい、初音ちゃんに気持ちを伝えたい、暁音はその思いを込め、次の5分間スピーチで『寿限無』を披露する決意をする。しかし、その本番当日……。

 苦労の末、暁音が仲間たちに励まされて落語の本番を迎えるクライマックス。不安そうな表情の後、暁音が頭を下げて落語を始めようとした時、子どもたちから自然と拍手が起きました。温かい気持ちで満たされる体育館。頑張る仲間を応援する拍手が自然と起きたことに感動し、涙が出そうになりました。

6月13日 観劇会を終えて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会会長がお礼の言葉を述べ、副会長が花束を渡しました。
 体育館から退場する際、劇団うりんこの皆さんとハイタッチする子どもたちはみんな笑顔でした。
 会の終了後、団員の方に「どうやって、あんなにたくさんのセリフを覚えるんですか?」と質問しました。その方は「一人で台本を見ていても覚えられません。団員と一緒に、相手の反応を見ながら声に出して覚えていきます。台本を覚えるには必ず仲間が必要です。」と話されました。
 落語「寿限無」の登場人物たちが暁音と一緒に落語を完成させたように、1つのものを作り上げるには仲間の大切さが必要であることを教えていただきました。

6月13日 観劇会を振り返って。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 観劇会を終えて教室に戻った子どもたちは、振り返って感想を書きました。
 鉛筆の先が紙に触れるコツコツという音しか聞こえないほど、1年生から6年生まで集中して書いていました。「主人公の暁音の頑張る姿に感動しました。」「苦手なことにも挑戦したいと思いました。」「周りの友達の応援のおかげで暁音が頑張れたので、自分もこれから頑張っている友達がいたら応援したいです。」などの感想が見られました。
 観劇を通して、人生で大切なことが北方っ子の心にきちんと伝わったようです。

6月13日 ペア読書(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北方タイムの時間にペア読書を行いました。6年生のお兄さんとお姉さんに1年生の子は本を読んでもらいました。楽しかったですね。

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
スライスパン  ぎゅうにゅう  コーンクリームスープ
ハムカツ  とんかつソース  ボイルキャベツ  
いちごジャム

 とうもろこしの歴史は大変古く、マヤ文明の時代にはすでに食べられていました。日本には、16世紀にポルトガル人によって持ち込まれました。日本では、ゆでたり焼いたりして粒のまま食べますが、世界的にみると乾燥させ粉にして食べる地域もあります。メキシコのトルティーヤもとうもろこしから作られています。(献立あれこれより)

6月12日 発育測定を行いました(6年)

 6月発育測定を行い、自分の体の成長を知りました。また、頭ジラミについて知ったり、実験を行ったりすることで、下着シャツの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/27 ほたる号来校
2/28 B日課
3/1 B日課 ベルマーク回収

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552