最新更新日:2024/11/13
本日:count up15
昨日:127
総数:576565

4月27日(金) 自発的な学び

年度初めの時間割の調整期間が終わりました。
しっかり決まった時間割で授業が進んでいきます。

今日もいろいろな活動がありました。

コンピュータ室では、1年生が野外活動を成功させるために、インターネットを活用して調べ学習をしていました。テーマが個々に違うので、開いている内容もそれぞれに違いました。自然のこと、料理のこと、キャンプファイヤーのことなどいろいろです。しっかり集中して取り組んでいました。

2年生では、文字の式の計算をしていました。
「展開をして同類項をまとめる」場面でした。
3年生では、1920年代の中国や日本の関係を探っていました。今まで学んできた歴史をひもときながら、そのとき起こっていたことの理解を深めていました。
教科は違いますが、どちらも生徒と先生の快活な会話、つぶやき、笑いに、拍手がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(木) 体力テスト

今日は、体力テストをしています。
グラウンドでは、50メートル走やハンドボール投げ、室内で握力、体育館で反復横跳び、前屈、上体起こし等を行っています。
結果は記録用紙に記入していきます。記録を報告しながら、頭を寄せ合う姿もあちこちに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(水) 部活体験

1年生が、部活の体験をしています。
先輩がどんな練習をするか丁寧に教えていたり、気持ちを合わせて声を出したり、実際に道具を使って活動したりと、先輩たちの工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(火) 植物の観察

3年生は、顕微鏡を使ってたまねぎの根を観察していました。先生が画面で示したようなところになかなか巡り会えず苦戦したようです。

1年生は、ツツジの花の作りを調べていました。部分部分にわけ、数や形を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(月) 委員会

委員会がありました。日常生活を支える活動に全員が参加します。

今日は、学級文庫用の本を選んだり、学級・学年の目標を考えたたり、掲示物を作成したり、常時活動の確認をしたり、活動は様々ですが、一人一人の力でよりよい学校が作られていきます。

以前、生活委員の人が下駄箱の靴をそろえてくれていました。すっきり整った下駄箱のためにがんばってくれている人がいることに感謝しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(金) 授業参観

4月20日(金)の授業参観では、全学級で担任による道徳の授業を行いました。学年や学級によって、さまざまなテーマで、話し合いを行いました。3年生では、茶碗をぐるぐる回すわけを考えることを通して、礼儀作法について話し合いをしていました。2年生では、級友の素敵だと感じたところを発表し合い、お互いに認め合う場面がありました。1年生では、車いすレースを通して思いやりについて話し合うクラスがありました。特別支援学級では、仲間のよいところを紹介し合っていました。それぞれの学級で、道徳という人生勉強をする生徒の姿を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(木) 授業2

被服室では、昨年度作った手さげ袋を、刺繍やアップリケなどで飾りを付け、自分らしいデザインに仕上げていました。針もミシンも難しそうです。

中庭では、身近な野草を集めていました。ナズナ、カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、シロツメクサ、スズメノカタビラ、ホトケノザ、ヒメオドリコソウ、カタバミ、・・・。見つけた野草の名前が元気に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(木) 授業

チャイムと同時に、「1,2,3,4」と大きなかけ声が響きました。運動場では、体育の準備運動が始まりました。

頭の上に手をのせ、先生の「ヴィー」の声に、「B」か「V」か迷いながら手を伸ばします。さて、正解は?
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の委員会活動

学校の日常は、生徒それぞれが役割をしっかり果たすことで支えられています。

朝、園芸委員が水やりをしてくれます。きれいな花が皆さんを迎えてくれるのは、このお陰です。
保健委員は、学級のみんなの健康状態を調べ、出欠黒板に記録してくれます。体調の悪いときに頼りになるのが保健委員です。
放送・広報委員が昼の放送をしていました。楽しい給食の雰囲気を作ってくれます。当番の人は、放送室で給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 中庭では

作業学習を行っていました。

いちご、そらまめ、さやえんどう、ジャガイモ、たまねぎ・・・。
収穫の時期が間近なものもあり、手入れをするのが楽しみです。

雑草取りや土づくり、畑づくりなど、それぞれが集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 午前の一時

いろいろな姿がありました。

「ABC」にワクワクしながら取り組む1年生、内科検診を静かに待つ2年生、集中して全国学力学習状況調査に取り組んだあと、少しリラックスして会話する3年年生・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 新入生歓迎会2

ステージには、服装がちょっと変な2人が登場しました。
マイクを持った人が、フロアーの1年生にかけより、どこが変なのかマイクを向けると、たくさんの気づきがありました。多くの1年生が手を上げ、発表してくれました。

2・3年生が、「成中、成中、おお 我が母校」と、「生徒歌」を歌ってくれました。

最後は部活動紹介です。それぞれの部が部の旗を持ち、堂々と思いを伝えていました。立派なリーダーの姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 新入生歓迎会

生徒会役員や代議員が中心になり、昨年度中から新入生を迎える準備をしてくれました。

生徒会長の「歴史ある成岩中学校の新たな伝統を築いていきましょう」とのあいさつで始まり、楽しい中に内容の濃い時間を過ごすことができました。

寸劇で生活のルールなども教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 離任式

午後、懐かしい先生方が集まってくれました。
竹内校長先生はじめ、離任された先生方から、あいさつのすばらしさや今後の活躍への期待を別れの言葉にして、大好きな成中生にいただきました。

生徒からは、花束とメッセージ、そして校歌の歌声を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 朝部活(室内2)

画像1 画像1
画像2 画像2
NARAWA WING では、室内でできる貴重な時間を過ごしています。卓球やバレー、バドミントン、体操が活動していました。

4月13日 朝部活(室内)

音楽室では、吹奏楽部がここの演奏技術に磨きをかけていました。
剣道場では、昇段試験に向けた形の稽古です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 いろいろな部屋

(上)保健室。今日は1年生の身体測定、5人並んで聴力検査をしていました。静かな中で、ヘッドホンの音に集中していました。
(中)心の教室。曜日や時間によって、相談員の方、スクールカウンセラーの方、スクールソウシャルワーカーの方が待っています。悩みや相談、聞いてほしいことなど、リラックスした雰囲気の中で話し、少しでも心が軽くなるといいな。
(下)通級指導教室。個別の活動内容で、苦手なところを補ったり、得意なところを使ったりして、自分らしく輝くスキルを身につけていきます。定期的に通う部屋です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 清掃

今日から清掃が始まりました。
1年生の中には、掃除場所に集合し、掃除の方法や分担を確認する姿もありました。
黙々と清掃を始めるグループもあり、清掃初日は様々な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 牛乳パックのリサイクル

牛乳パックは、資源としてリサイクルします。
給食を食べ終わると、牛乳パックの上下を開きます。
かごに入れ、その上から網のかごで押さえ、
水洗いして乾かします。
まだ不慣れですが、環境のために協力します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 給食

今年度はじめての給食は、ごはん、肉じゃが、厚焼き卵、和え物、デザート、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより「ひまわり」

2年学年通信・配付物

HP掲載資料

PTA関係配付物

その他の配付文書

半田市立成岩中学校
〒475-0922
愛知県半田市昭和町3-8
TEL:0569-21-0530
FAX:0569-24-6467
※当サイトに公開されている文書・画像・その他のデータの著作権は、すべて本校に帰属いたしますので、転写・転載等を固く禁じます。