ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

5月23日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 鶏肉のレモン焼き アーモンドあえ にらと豆腐のみそ汁」
放射性物質:不検出

5月22日(火)の給食

画像1 画像1
「ドッグパン 牛乳 フランクフルトのケチャップソース キャベツとコーンのソテー 洋風かき卵汁」   放射性物質:不検出

5月21日(月)の給食

画像1 画像1
「わかめごはん 牛乳 生揚げの中華煮込み もやしと小松菜のナムル ミニトマト」
放射性物質:不検出

大きく育て☆ホウセンカ

 理科の学習でホウセンカの観察をします。今日は種まきをしました。鉢に土を入れ,慎重に種をまきました。
 小さくてかわいいホウセンカの種。大切に育てるからね☆大きく育ってね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 先日「交通安全教室」が実施されました。ルールを守って「自分の命は自分で守ります。」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(金)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 かつおと大豆ごまみそあえ 小松菜のお浸し 若竹汁」
放射性物質:不検出

交通安全教室

 5月16日,1年生や2年生と合同で「交通安全教室」に参加しました。道路の正しい歩行について学んだ後,昭和ドライバーズカレッジの先生方に教えていただきながら,横断歩道の渡り方を,実際に歩いて学習しました。真剣な表情で話を聞く姿が印象的でした。
 たったひとつの大切な命。事故なく安全に生活できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい歩き方などについて学びました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(水) 「下学年交通安全教室」
 昭和ドライバーズカレッジの先生方を講師にお迎えし、1・2・3年生の交通安全教室が行われました。
 DVDを見せていただいたり、体育館の中を実際に歩いたりして、正しい道路の歩き方、死角から絶対に飛び出さない、横断の時は必ず左右確認をする、といったことを学びました。
 最後に、代表の3年生が、「今日勉強したことを生かして、道路を正しく歩きます!」などのお礼の言葉を述べました。
 今回の学びを忘れず、事故のない毎日を送っていきたいと思います。
 

交通安全教室

 16日(水)に、交通安全教室が行われました。
 体育館で道路の歩き方や横断の仕方、運転者からの死角になる範囲などを教えていただきました。そして、ひとりひとりが実際に道路を横断する練習をしました。練習では左右の安全確認ができていましたので、登下校のときもしっかりと安全確認をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の貸し出し、スタート!

 15日(火)から1年生への図書室の本の貸し出しが始まりました。
 学校司書の先生から本の借り方や返し方、本の扱い方などを教えていただいいてから、本を1冊借りました。借り終わったあと、本を読む時間を設けたら、どの子も夢中になって本を読んでいました。
 1年生は、毎日図書室に本を借りに行きます。たくさんの素敵な本と出会い、豊かな心を育んでほしいと願っています。
 ご家庭でお子さんの借りた本について話題にしてみてはいかがでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばった 運動会!!

 12日(土)に初めての運動会を無事に実施することができました。応援合戦や50m走、チャンス走、ダンス、玉入れ・・・と、どの競技も1年生にとっては新鮮で、ドキドキわくわくの体験となりました。子ども達の一生懸命に頑張る姿がとても印象的でした。
 保護者の皆様にはたくさんの温かいご声援をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(木)の給食

画像1 画像1
「ピザトースト 牛乳 豚肉と野菜のスープ 海藻とツナのサラダ」
暑くなったり、涼しくなったり、雨が降ったりと、体調を崩しやすい時期です。毎日のおいしい給食をしっかり食べて、元気に毎日を過ごしていきます。
放射性物質:不検出

今週の生け花 5月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の生け花の花材は、こでまり、ジャーマンアイリス、都忘れです。
 細部先生からのメッセージです。「さわやかな初夏の風が渡り、ここちよいですね。満開の庭のこでまりに、咲こうとしているジャーマンアイリスと都忘れを添えて生けてみました。」細部先生、いつも素敵なお花をありがとうございます。

上学年として、しっかりやり遂げた鼓笛隊!

 12日(土)に行われた桃小大運動会。
 4年生の子ども達は、個人走2種目、中学年団体種目「桃小ハリケーン」、中学年ダンス「よっちょれ」に精一杯取り組みました。また、リレーも4年生から校庭1周になり、選手の活躍も頼もしかったです。
 そして、今年、上学年の一員として初めて参加した鼓笛隊。演奏だけでなく、隊形移動やウェーブ、行進にステップなど、新しく覚えることがたくさんありましたが、運動会当日は、練習の成果を十二分に発揮することができました。
 保護者の皆様や地域の皆様から温かい拍手やご声援をたくさんいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花を植えました!PART2

 今回は、ポットに「ペチュニア」「ベゴニア」「サルビア」の種を植えました。前回植えた「マリーゴールド」はすくすく成長し、本葉を移植する作業を同時進行で行いました。また、手が空いている児童は、率先して草むしりを行うなど、5年生全員が自分の仕事に責任をもって心をこめて作業しました。子ども達の心のこもった作業が、色鮮やかな花を咲かせると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(水)の給食

画像1 画像1
「麦ごはん 牛乳 納豆 焼豚と春雨のあえもの けんちん汁」
昨日・今日と夏のような暑さになっています。体力を維持するためにも、しっかり食べて栄養をとり、元気に毎日を過ごしていきたいと思います。  
放射性物質:不検出

5月15日(火)の給食

画像1 画像1
「コッペパン 牛乳 クラムチャウダー チキンサラダ みかんゼリー」  
放射性物質:不検出

創立89周年桃小大運動会 大成功!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(土) 「創立89周年桃小大運動会」
 トランペット隊の力強いファンファーレでスタートした今年度の運動会。演技、競技、応援、係の役割等、全ての場面で桃見っ子一人一人が輝くすばらしい運動会となりました。
 今年度は、「一生懸命」を合言葉にし、この日の成功のためにみんなでがんばってきました。そのがんばりが随所に表れ、子どもたちも達成感・満足感いっぱいのとても素敵な表情を見せていました。
 今回の感動を忘れず、そして、これまでのがんばりを生かして、さらに成長していきたいと思います。
 ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援ありがとうございました。
 

運動会に向け最後の練習に熱が入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(金)「運動会最後の練習」
 明日の運動会に向け、各学年や各ブロックで最後の練習が行われました。
 これまでの練習をふり返り、しっかりと確認をして、いい練習になりました。
 明日は、これまでの桃見っ子のがんばりや思いが空に通じたのか、好天になりそうです。桃見っ子一人一人が輝くすばらしい運動会になることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、明日の子どもたちの活躍を楽しみにしていてください。温かいご声援をよろしくお願いいたします。
 

5月11日(金)の給食

画像1 画像1
「肉丼 牛乳 ひじきサラダ 紅白みそ汁 ジューシーフルーツ」  放射性物質:不検出
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 全校朝の会
2/27 ありがとう6年生 委員会
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318