最新更新日:2024/11/15 | |
本日:25
昨日:105 総数:503353 |
2月4日(月)今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚汁、まぐろのりんごソースです。
豚肉は、良質なたんぱく質が豊富で、血や肉など体をつくるもとになります。また、疲労を回復させたり、炭水化物をエネルギーに変えたりするのに役立つ、ビタミンB₁が牛肉のおよそ10倍も含まれています。体の疲労が気になる時に、食べたい食品のひとつです。 2月4日(月)学校公開日
今日は、学校公開日です。
多くの方に来校していただき、見ていただきました。 ありがとうございました。 2月1日(金)教育展見学 たんぽぽ2月1日(金)教育展見学 その22月1日(金)教育展見学 その32月1日(金)今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、たらちり鍋、ひじきの炒め煮、りんごです。
たらは、北半球の冷たい海で生まれます。たらは漢字では、魚へんに雪と書きます。雪のように白い身をしているからという説や、雪が降る頃に獲れるなどのことからこの漢字がつけられたという説があります。 1月31日(木)3年 音楽の授業1月31日(木)今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、中華コーンスープ、肉団子の甘酢あん、ココアパウダーです。
とうもろこしの歴史は大変古く、紀元前にはすでに栽培され、アメリカ大陸では主要な農産物になっていたと言われています。日本には、16世紀にポルトガル人によって持ち込まれました。日本では、粒のまま料理して食べることがほとんどですが、乾燥させて粉にして料理する国も多くあります。 1月31日(木)児童集会
今日の児童集会は、生活委員会の発表でした。
子どもたちが今の生活を振り返り、廊下歩行に気をつけようと呼びかけをしました。キャッチフレーズは「は」「き」「た」の文字を使って、「はしりません きちんと右側を歩こう たっせい300人 はきたろうか歩行大作戦」です。 2月4日(月)から2月8日(金)の5日間取り組んでいきます。 1月30日(水)5年 食育指導講師の方といっしょに給食を食べ、その後、骨を丈夫にする食生活についていろいろと教えていただきました。 1日に必要なカルシウムの量700mgをとるためにはどんな食べ物を摂取すればいいのかということや、運動や睡眠が大切であるということが分かりましたね。 みんなとても楽しく学ぶことができましたね。 1月30日(水)読み聞かせ、国語のようす たんぽぽ1月30日(水) 4年 プラネタリウム見学
昨日、理科の星の勉強のまとめでプラネタリウムへ行きました。習ったことだけでなく、いろいろな星をみせてもらえて、子どもたちはとても楽しそうに学習していました。実際の夜空を見上げて、星座や一等星を探してみてくださいね。
1月30日(水)今日の給食
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、わかめスープ、これぞ愛知のみそビビンバ、ビビンバの野菜です。
「これぞ愛知のみそビビンバ!」は南部中学校の生徒が考えた献立です。ビビンバに赤みそを入れることで味に深みが出ています。ビビンバは、ご飯の上に味付けした野菜や肉などいろいろな具材をのせ、かき混ぜて食べる料理です。今日は入っていませんが、コチュジャンという辛い調味料をいっしょに使うことが多い料理です。 1月30日(水)2年 楽しく うつして
紙を切ったり貼り重ねたりして簡単な版をつくりました。それにインクを塗り、表したいことを擦って制作しました。
1月30日(水)6年 公開日に向けて1月29日(火) 2年生 算数の勉強
算数では、100cmをこえる長さの勉強をしています。1mものさしをつかい、色々なものの長さを図ったり、腕を広げた時の長さを測ったりしました。
1月29日(火) 2年生 図書委員会の読み聞かせ
今日は図書委員会のお姉さんが来て、読み聞かせをしてくれました。ゆっくり聞き取りやすい声で、絵も見やすいように工夫して読み聞かせをしてくれていたので、2年生の子どもたちはお話にとっても集中していました。図書委員のおねえさんありがとう!
1月29日(火)今日の給食煮味噌は、三河地方を中心に愛知県の各地で食べられている郷土料理です。だいこん・にんじんなど様々な食材を味噌でじっくりと煮込んで作ります。具材や作り方に決まりはなく、それぞれの家庭で工夫やこだわりが見られます。様々な食材を一度に食べることができる料理です。 1月28日(月) 糸車を見せてもらいました 1年
国語で学習している物語「たぬきの糸車」に関連して、少人数指導の先生に綿や糸車についての授業をしていただきました。綿の種類や綿から糸になること、糸をつむぐ方法など、実物の綿や糸車を見せてもらいながら分かりやすく教えていただきました。最後には、糸車を回す体験をすることもできました。
糸車について愛着がわき、これからの授業が一層楽しくなりそうです。 1月28日(月)今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、すいとん汁、ポテトコロッケ、いんげんの胡麻和えです。
コロッケの起源は、フランス料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。コロッケは、とんかつ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」と言われることもあります。大正時代にはビーフステーキよりも高価だったこともあったそうですが、今では家庭で気軽に食べられる料理になりました。 |
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
|