郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

感想を発表しました。

画像1 画像1
 1年2組では、国語の時間に「少年の日の思い出」を読んでの感想を各班代表2三重の生徒が発表しました。生徒は、主人公の心の葛藤をよく捉え、発表していました。悪いことをしてはいけないということを改めて感じていました。

楽しくバドミントンを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、バドミントンを行いました。2人でラリーを楽しんでいました。

生き生きと卓球を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、体育の時間に卓球とバドミントンの二種目を行いました。卓球は、2階ホールで行いました。みんな、生き生きと卓球を行っていました。

第2回卒業式全体練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時目に第2回目の卒業式練習を行いました。先週金曜日に行ったことの振り返りから始まり、卒業式の流れについての説明を受けました。その後、式歌の練習を行いました。音楽担当の先生の指導のもと、しっかり練習に取り組みました。

ラジオ作りを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、技術の時間にラジオ作りを行いました。はんだごてを上手に使い、部品を基板に正確につけていました。先生に部品をつけたものを見せて、正確につけられているか、確認してもらっていました。

社会の単元テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、社会の時間に単元テストを行いました。生徒は、問題を解いた後に自分で○付けをし、できたところとはずれたところの確認をしていました。最後に先生へ提出し、無事にテストを終えました。

用言の活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、国語の時間に用言の活用について学習しました。未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形によって、活用語尾が変化することを学びました。その後、全員が起立して、未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形が言えるかどうかのテストを行いました。ほとんどの生徒が正確に答えていました。

第4回定期テストの英語の答案が返って来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、英語の時間に第4回定期テストの英語の答案が返されました。その後、テストについての解説があり、解説が終わった後にテストの点数の増減について生徒から申告がありました。待っている生徒は、自主学習を行っていました。

第4回定期テストの英語のテストをもう一度行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、第4回定期テストのえいごのテストを返した後に、もう一度同じ問題に挑戦しました。生徒は、2度目の問題に真剣に取り組んでいました。

単語の発音、スペルを練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、英語の時間に単語の発音、スペルの練習をしました。先生が提示したカードを見ながら、一生懸命練習に取り組みました。

第1回卒業式全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時に体育館において第1回卒業式全体練習が行われました。初めての練習ということで、卒業式の意義について、教務主任より話がありました。節目節目の大切な式ということを一人ひとりが考え、気持ちを入れて式に臨んでほしいとの話がありました。その後、生徒指導主事より礼法の指導がありました。第1回の全体練習でしたが、全生徒が同じ気持ちで取り組み、大変素晴らしい集団行動ができていました。
 最後に卒業式実行委員の3年生からあいさつがあり、第1回の卒業式全体練習が終わりました。大変落ち着いた雰囲気の中、よい練習ができました。
 第2回目は来週18日(月)に行う予定です。

表彰報告と賞状披露を行いました。(その3)

画像1 画像1
 2年生男子生徒が2月6日に行われた郡山市「少年の主張」コンクール発表大会「中学生の部」で優秀賞になったことを報告しました。

表彰報告と賞状披露を行いました。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子バレーボール部が郡山市内中学校男女バレーボール1年生大会で第2位
 第49回郡山市小・中学校書きぞめ展で2年生男子が中学校長会賞に3年生女子が奨励賞をいただいたことを報告しました。その他、守中から特選を6名が、入選を22名の生徒が受賞しました。

表彰報告と賞状披露を行いました。(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、卒業式全体練習の前に表彰報告と賞状披露を行いました。
 野球部が第6回県中野球教育リーグ(Dリーグ)で第1位
 柔道部が県南学校柔道春季大会男子団体戦で第3位
 男子バスケットボール部が第9回福島県ジュニアバスケットボール選手権県中地区大会で第3位になったことを報告しました。
 

ソーラークーパーをつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、英語の時間にソーラークーパー(写真1枚目)のことについて学習しました。生徒は、本文を読んだ後に班に分かれ、段ボールを使ってソーラークーパーづくりを行いました。

オームの法則を使った計算問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、理科の時間にオームの法則を使った計算問題に取り組みました。生徒は直列つなぎや並列つなぎを意識して計算問題に取り組んでいました。

漢字の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、国語の時間に「最後の晩餐」に出てきた漢字の学習に取り組みました。生徒は、教科書に書いてある問題にしっかりと取り組んでいました。

「少年の日の思い出」を読みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間にヘルマン・ヘッセ作、高橋健二訳の「少年の日の思い出」を読みました。新出漢字がたくさんあり、生徒にとっては、読むのがなかなか大変な物語でした。先生からは、家庭学習でも音読するなど、読むようにとの話がありました。

本日より朝の体力づくり再開!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第4回定期テストがあったため朝の体力運動を数日間中止していましたが、昨日定期テストが、無事に終了したので、本日より朝の体力づくりを再開しました。生徒は、−3度という寒い中でしたが、先生が見守る中、いつものように元気よく校庭を走っていました。

正直者がいっぱい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1年1組で国語の時間に定期テストの答案を返しました。「採点にミスがある場合には、申し出るように」と話したところ、点数が下がるのに、何人もの生徒が正直にテストを持って来ました。当たり前のことですが、当たり前のことを当たり前にできる1年1組の生徒の行動を見ていて、大変嬉しく思いました。このような当たり前の行動ができる生徒が、守中からどんどん出てくることを期待したいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 第4回授業参観(1・2年)
2/25 卒業式全体練習
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132