最新更新日:2024/11/15
本日:count up127
昨日:151
総数:781096
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

2月1日 教育展へ行ってきました。その2(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育展へは、みんなでバスに乗って行きました。教育展の後は、お楽しみの「お昼ごはん」。市役所の食堂で食券を買って注文しました。自分たちでお金を払ったり食事の注文をしたりと、しっかりできました。帰りは中央図書館に寄って本を読みました。思い出に残る楽しい一日になりました。

2月1日 学年で練習したよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目に1年生全員でダンスの練習をしました。みんな笑顔で元気に踊ることができました。自分でできることも増え、毎日がんばっています!

2月1日 今日の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ごはん ぎゅうにゅう たらちりなべ ひじきのいために りんご です。
 たらは、北半球の冷たい海で生まれます。たらは漢字で魚へんに雪と書きます。雪のように白い身をしているからという説や、雪が降る頃に獲れるなどのことからこの漢字がつけられたという説があります。

1月31日 今の政治は・・・(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の社会では、政治の進め方や日本国憲法の3つの原則に基づくまちづくりなど日本の政治について学んできました。今日は新聞を読み、政治に関する気になる記事を切り抜きました。

1月31日 長縄大会練習!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで長縄大会に向けて練習をしました。明日はクラスの仲間で励まし合い、いい思い出ができるようにがんばります!

1月31日 インフルエンザ予防

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザ予防のご協力ありがとうございます。学校では、換気に気をつけ、学習環境を整えています。北方っ子は「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、生活リズムを整えています。
 また、手洗い・うがいをていねいにしています。放課には、元気に外で長縄などで遊んでいます。マスクの着用も全員しています。インフルエンザの予防には、「かからない」「うつさない」という気持ちが大切です。続けてご理解・ご協力をよろしくお願いします。

1月31日  今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ごはん ぎゅうにゅう、ちゅうかコーンスープ にくだんごのあまずあん ココアパウダー  です。
 とうもろこしの歴史は大変古く、紀元前にはすでに栽培され、アメリカ大陸では主要な農産物になっていたと言われています。日本には、16世紀にポルトガル人によって持ち込まれました。日本では、粒のまま料理して食べるのがほとんどですが、乾燥させて粉にして料理する国も多くあります。

1月30日 栄養指導(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 栄養指導の先生から、骨を丈夫にするために大切なことについて学びました。カルシウムについて、必要な量や多く含まれている食品についても知りました。今日学んだことを生かして、今後の食生活を気を付けていきたいと思います。

1月30日 100cmをこえる長さ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「100cmをこえる長さ」の勉強をしています。両手を広げた長さを測定したり、1mの長さ作りや1mものさしを使って長さを測ったりしています。

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、むぎごはん ぎゅうにゅう わかめスープ これぞあいちのみそビビンバ!! ビビンバのやさい です。
 「これぞあいちのみそビビンバ!!」は南部中学校の生徒が考えた献立です。ビビンバに赤みそを入れることで味に深みが出ています。ビビンバは、ご飯の上に味付けした野菜や肉などいろいろな具材をのせ、かき混ぜて食べる料理です。今日は入っていませんが、コチュジャンという辛い調味料をいっしょに使うことが多い料理です。

1月29日 英語活動(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月はALTの先生の授業があります。挨拶の仕方、色、果物などゲームを通していろいろな英語を学びました。3組は明日授業があります。楽しみですね。

1月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、はつがげんまいごはん ぎゅうにゅう にみそ とうふのソフトやきそぼろあん ブロッコリーのおかかあえ です。
 煮みそは、三河地方を中心に愛知県の各地で食べられている郷土料理です。だいこん、にんじんなどさまざまな食材をみそでじっくり煮込んで作ります。具材や作り方に決まりはなく、それぞれの家庭で工夫やこだわりが見られます。さまざまな食材を一度に食べることができる料理です。

1月28日 12年後のわたしは?(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、12年後の自分を想像しながら心棒に粘土をつけて作品を作っています。手足の動きをうまく表現できるように、仲間同士でアドバイスし合いながら作っています。

1月28日 おめでとう!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の子がピアノのコンクールで賞をとったので、校長室で表彰してもらいました。立派なトロフィーと表彰状が輝いてみえますね。これからも、たくさんの賞がとれるよう頑張ってください。

1月28日  今日の献立

画像1 画像1
今日の給食の献立は、ごはん ぎゅうにゅう すいとんじる ポテトコロッケ いんげんのごまあえ です。
 コロッケの起源は、フランス料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。コロッケは、とんかつ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」と言われることがあります。大正時代にはビーフステーキよりも高価であったこともあったそうですが、今では家庭で気軽に食べられる料理になりました。

1月26日  お菓子教室(2)

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日  お菓子教室(1)

 北方公民館家庭学習部、北方連区学校外活動推進委員会主催によるお菓子教室が、北方公民館調理実習室で行われました。本年度は「マーブルケーキと寒天デザート」に挑戦しました。北方小学校の29名の児童が参加し、ほっぺたが落ちくらいおいしいケーキとデザートを楽しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 すごいね・ありがとう(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、友達との関わりを振り返ってお互いの素適なところを見つけ、カードに書いて伝え合いました。友達から素適なカードをもらって、みんな自然と笑顔に…。
 とても心温まる時間となりました。

1月25日 ミシンにトライ!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、ミシンを使ってエプロンの制作を行っています。まっすぐ縫えるように、ゆっくりゆっくり丁寧に、集中して取り組む子どもたち。完成が楽しみです。

1月25日 今日の給食

ごはん  ぎゅうにゅう  ひきずり
うずらたまごくしフライ  ソース 
ドッレッシングキャベツ  ういろ

 ひきずりは、鶏肉を使ったすき焼きのことで、尾張地方の郷土料理です。すき焼き鍋の上で鶏肉をひきずるようにして食べたことから、ひきずりと呼ばれるようになったという説があります。1年の終わりの大みそかに食べ、年の終わりまでひきずってきたいらないものを、その年のうちに片付けて新年を迎えるという習慣があったそうです。
(献立あれこれより)
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
2/21 委員会最終
2/22 児童会役員選挙

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校運営協議会

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552