令和6年度、元気な108名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

2数の公約数を見つけるためには…

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日(月)の2校時目に授業研究をしました。
 さて、問題です。24と36の公約数を素早く見つけるためには?
 24個のキャンディと36個のチ○ルチョコが差し入れありました。何人に分けたらよいでしょうか。
 問題の意味がわかりましたか?例えば1人だったら独り占めできます。2人だったらキャンディは12個、チョコは18個ずつ分けられます。3人だったらキャンディ8個でチョコは12個ずつ分けられます…とやっていくと、1,2,3,4,6,12人に分けられます。
 これを正しく、早く、簡単に求めたいのです。そのためには、最大公約数を求めて、その約数を求めればよい、というひじょうに高度な問題に取り組みました。

立派な発表でした(地区敬老会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日(日)は、片平地区敬老会がふれあいセンターにて行われました。1年生と2年生の代表が、大好きな家族をテーマに作文を発表しました。
 会場に集まった皆さんに語りかけるような話し方に、引き込まれていく様子がよくわかりました。2人には、片平小学校の代表として、立派に発表できたことをこれからの学校生活にじゅうぶんに生かしてほしいです。
 ごくろうさまでした。

たいへんお世話になりました(無事に終了)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生はムシテックワールドに、3年生はイオン、6年生は日光に行ってまいりました。どの学年も充実した活動だったらしく、楽しかったことをたくさん話していました。
 健康管理とともにお弁当の準備など、ご家庭の皆様にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

修学旅行に出発

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日(金)です。今日は、6年生が修学旅行、1、2、3年生が校外学習です。
 6年生は朝早くから集まって、すでに那須に向けて出発しました。

ご迷惑をかけています

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日(木)です。
 今朝、まだ夜が明けていない時間に、北海道で大きな地震がありました。被害に遭われた多くの方々にお見舞い申し上げます。東日本大震災の際には、たくさん支援してくださいましたので、今できることを考えます。
 夏休み中から改修している「体育館のトイレ」ができあがりつつありますので、途中経過をご覧ください。とても明るく、きれいになりました。

今シーズンの水泳、納会(1,2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成30年度1,2年生の水泳指導は、本日をもって納会とします。
 今シーズンは天気のいい日がたくさん続きましたので、数多くプールに入ることができました。水着の準備や体調管理など、たいへんお世話になりました。

台風一過…

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(水)です。
 大阪を中心とした台風21号の被害に遭われた皆様には、お見舞い申し上げます。
 片平小は、台風一過で青空が広がりました。

理科・自由研究作品展

画像1 画像1
 9月4日(火)です。台風21号の進路が懸念されます。明日の朝は、十分にお気をつけください。
 さて、夏休み中に取り組んできた理科作品や自由研究を展示しております。学校にお越しの際はご覧ください。場所は3階廊下6年教室隣です。
 

重要 台風21号接近に係る対応について

 本日、配布文書でお知らせいたしましたとおり、下校時間に変更等の際には、メールでお伝えいたします。

 1 9月4日(火)について
 時間割や時程の変更、放課後の特設活動の中止により、気象状況に応じて早めに下校することができるようにいたします。

 2 9月5日(水)について
 登校時は、河川や水路、池、沼等に近づかないなど、安全に注意するようお声掛いただくようにお願いいたします。状況に応じて、職員も通学路の安全確保に街頭指導を実施いたします。

校内水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(月)に校内水泳大会を行いました。
 どの学年も、今までの練習の成果を十分に発揮しました。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

水泳記録会 大成功!

 8月31日(金)片平中学校のご協力で、水泳交歓会に出場する予定だった選手が記録会を行いました。全員、今までの練習の成果を十分に発揮しました。
 送迎や応援に駆けつけてくださった皆さん、ありがとうございました。

見守り隊の活動、ありがとうございます

 1学期より児童の登下校時間にあわせて、見守り活動へのご協力に感謝申し上げます。
 担当になった皆様から感想や助言等を書いていただいております。
 紹介しているものは、子どもたちの心の優しさがにじみ出ているものでした。それを伝えてくださったことに御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

はみがきカレンダー トップ10

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日の休み時間、保健委員の皆さんが掲示物を貼っていました。
 よく見ると、夏休みに取り組んだ「はみがきカレンダー」で、とてもがんばったと思うものを貼っていました。すべてを水平・垂直にするのではなく、自分の感覚でどんどん貼っていきます。そのバランス感覚がお見事でした。子どもの感性には驚かされます。

ご協力、ありがとうございます

 8月30日(木)です。このところの不安定な天気から一転、爽やかな青空が見えます。秋の風を感じることができるようになってきましたが、まだまだ熱中症には十分お気をつけください。
 環境委員会のポスターが掲示していましたのでご覧ください。
画像1 画像1

本格的に学習がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月28日の朝は雨が強くて、登校の時間にちょうどあってしまいました。交通指導をしている校長先生はカッパを着ていましたが、びしょ濡れになっていました。どうも、地球温暖化なのか、天気が不安定です。
 今日から学習が本格化…どの学年も真剣に取り組んでいます。

2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(月)より第2学期がスタートしました。
 1年生から6年生まで、元気で、いつもと同じに顔を合わせることができでよかったです。皆様にはたいへんお世話になりました。
 七夕展で優秀な成績を修めた5年生をみんなで表彰しました。

片平地区市民体育祭にて

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月26日(日)は、片平地区市民運動会が開催されました。
 準備運動の後、いよいよ鼓笛隊の演奏です。何度も演奏した曲ですが、久しぶりの披露となると、やはり緊張します。みなさん堂々と演奏できました。
 ありがとう、4,5,6年生の皆さん。

早朝よりお世話になりました

 8月25日午前6時より、奉仕活動をしました。
 校庭の半分とはいえ、草の勢いは猛暑も関係ありません。
 皆様のおかげでとてもきれいになりました。ありがとうございました。
 2学期からの子どもたちの活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は何の日?

画像1 画像1
 8月21日は何の日でしょう?
 だれもいないのに、旗が掲揚されていましたよ…。
答えは

もう…夏休みが…

画像1 画像1
 8月20日です。来週は学校が始まります。心も体も、少しずつ休み前のリズムに戻していきましょう。
 台風がまた近づいてきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 B5日課 授業参観日 懇談会 PTA役員会・合同委員会 学校評議員会議 家庭教育学級閉講式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094