最新更新日:2024/11/11
本日:count up31
昨日:23
総数:370795

1月18日 3年生 なわとび大会1 リズムなわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ待ちに待ったなわとび大会です。最初は「リズムなわとび」でした。みんなで、昨年の自分の記録を更新できるように頑張りました。たくさんの観客の中でとぶのは緊張したようですが、記録を更新できた子もたくさんいました。

1月18日 がんばったなわとび大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび大会に向けて、今日までたくさんの練習を重ねてきました。どんな時でも「笑顔で真剣にがんばろう!」と声をかけ合い、がんばってきたことがすばらしかったです。
 本番になると、少し緊張した様子も見られましたが「リズムなわとび」も「8の字とび」も一生懸命に取り組みました。「リズムなわとび」は目標に達した子も残念ながら達しなかった子も、来年への目標につながりました。「8の字とび」は、昨年度の自分たちの記録の「2倍」である186回もとぶことができ、忘れられない記録となりしました。
 嬉しい思いも悔しい思いもバネにして、3年生でもがんばってほしいと思います。あたたかいご声援ありがとうございました。

1月18日 1年生 おいしいぜんざいを食べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2,3年生のなわとび大会を見学した後、みんなでおいしいぜんざいをいただきました。
 1年生のなわとび大会は来週の25日(金)ですが、2,3年生の様子を見学して、「自分たちもたくさん跳びたい」という気持ちが一段と高まったようでした。

1月18日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 クロスロールパン、牛乳、ミネストローネ、フライドチキンバジル、イタリアンサラダ

○ 献立メモ
 今日は一宮市がイタリアのトレビーゾ市と姉妹都市提携を結んだことを記念した「イタリア献立の日」です。フライドチキンバジルの衣に米粉を使用しています。この米粉は「香る芳醇な美味しい米」という事から名付けられた愛知県を代表するお米の品種である「あいちのかおり」を100%使用した米粉です。原料のお米の生産はもちろんのこと製粉も地元で行われています。料理にも幅広く使う事ができ、同じうるち米を原料とする上新粉よりも粒が細かいため、お菓子やパンを作るのに最適です。米粉特有の表面はカリカリ、中はもっちりとした食感や、お米の甘味を楽しむことができます。

1月17日 あさひ 教育展にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「手をつなぐ子らの教育展」にむけた作品づくりをしています。この時間は、色紙とトイレットペーパーの芯を使って、「人形づくり」をしました。色紙をはさみで切ったり、紙をのりで貼ったりしながら丁寧に作業を進めました。顔に目・花・口などをペンで描き入れると、どの子も自分そっくりの作品に仕上がっていました。

1月17日 4年生 学校公開日(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開日の1日目でした。学習にいつも前向きに取り組む4年生ですが、今日は、いつも以上に活発に手を挙げ、発表をがんばりました。たくさんの保護者の方にご参観いただき、誠にありがとうございました。
 明日の公開日には、なわとび大会があります。これまでチームワークを発揮して記録を伸ばしてきた4年1組の力の結晶をぜひお見せしたいです。また、5限には「2分の1成人式」を視聴覚室で行います。大人になるまで半分を生きてきたお子さんの成長を保護者の皆様にも感じていただける会になると思います。ぜひ、ご参観くださいますようお願いいたします。

1月17日 4年生 冬の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間は「冬の風景」の学習に入りました。今日は、みんなで「冬」の景色や様子を表す言葉や、「冬」から思い浮かぶ言葉を集めました。子どもたちは、「雪」→「しんしん」→「さむい」→「しもやけ」、「こたつ」→「あたたかい」、「インフルエンザ」→「ゴホゴホ」など、目で見た風景だけではなく、肌で感じる冬、耳から聞こえる冬をたくさん見つけました。次回は、家族や友達にあてて、冬の様子を入れた手紙を書きます。

1月17日 地域の方から学ぶ会(5・6年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の「質問タイム」は、とても盛り上がりました。「なぜ、写真屋さんになったのですか?」「カメラは何台もっていますか?」「この仕事をしていて、一番うれしかったことは?」など、次々と質問が飛び出しました。今日の「夢に向かって」と題した講演会は、子どもたちにとって自分の夢を具体的に考える『はじめの一歩』になったようです。講演をしてくださった石田様はじめ講師の皆様に、心より感謝申し上げます。

1月17日 地域の方から学ぶ会(5・6年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「小さいころは、遊ぶことが大好きで、いつも飛び回っている子どもでした」
 「家の後を継いでいたら、鍛冶屋になっていました。そうしたら、こうしてみんなと出会えなかったね・・・」
 笑顔と優しい口調で、ご自身のことを話される講師の石田様でした。初めてお聞きするエピソードに、子どもたちはもちろん、参観された保護者の方もぐっと引き込まれていました。

1月17日 地域の方から学ぶ会(5・6年生) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校公開日に、キャリア教育推進事業として、5・6年生を対象に「地域の方から学ぶ会」(夢先生講演会)がありました。講師にお招きしたのは、朝日西小学校の『写真屋さん』としておなじみの 石田写真館 石田雅明様 ほか3名の方です。
 第1部は、写真の歴史についての話を聞きました。昔は1枚の写真を撮るにも大がかりなカメラを使って大変な苦労があったことなど、古いカメラや当時の写真を見せていただきながら聞きました。
 第2部は、「夢」についての話でした。「自分の好きなことを1つでもいいから見つけて、それを続けることが大切。そうすればきっと素晴らしい人生が切り開いていける」「夢の実現には家族や地域の人の助けも必要・・・。みんなは朝日の宝。いつも大事に見守られているよ」など、講師の方が語りかけることばの一つ一つが、子どもたちの心にしみていきました。

1月17日 2年生 ご参観、ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校公開日では、お忙しい中にもかかわらず、多くの保護者のみなさまに参観していただきました。ありがとうございました。子どもたちは、お家の人に頑張っている姿を見せようと、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
 明日の公開日では、なわとび大会があります。これまでの練習の成果が発揮できるようにリズムなわとびも長なわとびも頑張ります。応援をよろしくお願いします。

1月17日 5年生 道案内をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、つなぎ言葉と4年生までに習った漢字を使い、道案内をする文章を書きました。教科書の地図に出てくる漢字の読み方と意味を確認したあと、つなぎ言葉にはどんなものがあるかを確認しました。どの子も習ったつなぎ言葉を使って、目的地にたどりつける正しい文章を書こうと一生懸命に取り組んでいました。

1月17日 3年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開日でした。体育では、明日のなわとび大会の最後の練習でした。8の字跳びもチームジャンプも、少しずつ記録を伸ばしてきています。本番でその成果を発揮できるようにがんばります。算数では、「表とグラフ」の勉強をしました。表に整理すると分かりやすいことが分かり、最後は来年入りたいクラブの希望を表にまとめる活動をしました。理科では、豆電球の回路を作り、電気を通すものを探しました。今日もいっぱい手を挙げて、意欲的に勉強していました。ご参観、ありがとうございました。

1月17日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 ご飯、牛乳、沢煮椀、さばのカレー揚げ、おひたし

○ 献立メモ
 沢煮椀には大根、にんじん、ごぼうの三種類の根菜が入っています。根菜とは土の中でできる野菜のことです。この三つの根菜にまつわる昔話を紹介します。『昔々、大根とにんじんは、ごぼうと同じようにまっ黒だったそうな。ある日、三人はお風呂に出かけました。大根はきれい好きで、石鹸できれいに体を洗って、真っ白になりました。にんじんはお風呂が大好きで、ずっと湯船に浸かっていたので、のぼせて真っ赤になってしまいました。ごぼうはお風呂が嫌いで入らなかったから、真っ黒なままなのだとさ。おしまい』

1月16日 4年生 2分の1成人式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、視聴覚室で式の通し練習をしました。家族への気持ちや将来の夢など、子ども一人一人が自分の思いを発表し、お互いに聞き合いました。「もっと大きな声で話すといい」「気持ちをこめて言うといい」など、それぞれに感想や反省がありました。式本番に向けて、少しずつ気持ちが高まっています。

1月16日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 今日の献立
 麦ご飯、牛乳、二色丼の具、豆乳みそ汁、骨太和え

○ 献立メモ
 豆乳は大豆からできていますが、あの丸い豆からどうやって作られているのでしょうか?まず、大豆を水に浸したて一晩おきます。すると水を吸った大豆は2.5倍くらい大きく膨らみます。次に膨らんだ豆に水を加えてつぶします。すりつぶされた大豆と、大豆から出た白い汁が混ざった「呉」を加熱して絞った液体が豆乳です。絞りかすは「おから」になり、煮物などにして食べることができます。豆乳は豆腐の原料になったり、牛乳のようにそのまま飲むこともできます。今日はみそ汁に入れて豆乳みそ汁になっています。

1月15日 1月17日の「地域の方から学ぶ会」ぜひご参観ください。(「校長室」より)

画像1 画像1
画像2 画像2
※写真上:「地域の方から学ぶ会」チラシ
※写真下:講師としておいでいただく写真屋さん(中央)とその助手の方たち

 本校は、「地域とともにある学校づくり」を学校運営の基盤として教育活動を推進しています。

 本校キャリア教育の目標は、地域との関わりを通して、社会との接続を意識させ、一人一人の社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる資質・能力を育成することとしています。
 そこで、近い将来中学校へと巣立つ高学年を対象とし、地域の職業人を招き、働く内容とともに働く上での苦労や失敗、そして働く上での喜びを聞く機会を持つことを通して、自分自身を見つめ、将来への夢や希望に向けて前向きに努力する意欲を持ってほしいという願いの下、「地域の方から学ぶ会」を開催します。

 講師は、朝西っ子ならだれもが知っている、あの写真屋さんです。年度当初の学級写真撮影を皮切りに、運動会や卒業式、卒業アルバム用の写真撮影など、本校になくてはならない存在の写真屋さん。聞くと、昭和51年から40年以上にわたり、ずーっと朝西っ子の写真を撮り続けてくださっているとのことです。もしかしたら、お父さん、お母さんの写真も撮ってみえたかもしれません。お仕事に向かう誠実な人柄に加え、子どもたちへの語り口調も優しく丁寧、信頼できる方に講師を依頼しました。

 当日は、5・6年生児童が講演会に参加します。お子さんの学年を問わず、どの保護者の方々の参観も大歓迎です。ぜひとも子どもたちと一緒に講演会を参観し、お子さんの将来の生き方について、一緒に考えてみませんか?

 詳しくは、12月18日付保護者向け案内文書をご覧ください。案内文書にある「参観申し込み票」をお出しいただくか、連絡帳などで担任にお知らせください。

              記

1 日  時   平成31年1月17日(木) 午前10時30分〜11時30分

2 場  所   一宮市立朝日西小学校 視聴覚室(管理棟4階)

3 参加対象   5年生・6年生及び希望保護者

4 内  容   (1) 開会行事  10:30〜10:35
         (2) 講 演 10:35〜11:25
         (3) 閉会行事  11:25〜11:30

※保護者案内文書はこちら☞

1月15日 5年生 水よう液を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、「もののとけ方」を学習しています。まず初めに、水溶液は「水にものがとけた透明な液」であることを確認し合いました。その後で、ものがとけていることを調べるにはどんな方法で調べたらいいかについて実験方法を考えました。子どもたちからは、「とかす前と、とかした後で重さを量って変化を調べる方法」「水溶液を実験用コンロであたためて水を蒸発させる方法」などの意見が出ました。次の時間は、それらの方法で、水溶液にはものがとけているかどうかを調べていきます。

1月15日 4年生 算数の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「調べ方と整理のしかた」の学習に入りました。はじめに、1つの事柄について表にまとめる活動をしました。子どもたちは、「正」という字を書きながら調べていくと正確に表に整理することができることを確認しました。その後、2つの事柄を整理した表の読み方について学びました。どの子も、縦と横の項目を確認しながら慎重に調べていました。 

1月15日 2年生 できるようになったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業では、入学からの2年間をふり返っています。写真や今までに書いたプリントを見ると、「なわとびの二重とびができるようになったよ!」「プリントの字が上手になっているね!」「絵がうまくかけるようになってるよ!」と、さまざまな嬉しい発見がありました。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 ほたる号
2/21 クリーン作戦 クラブ 第5回学校運営協議会 第2回青少年健全育成会議(尾二中)
2/22 ミニ避難訓練(地震)
2/25 児童会役員任命
一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186