最新更新日:2024/11/15
本日:count up4
昨日:91
総数:912363
 朝夕、冷え込むようになりました。衣服を調節して、体の調子をくずさないようにしましょう。手洗い・うがいもしっかりとして元気に過ごしたいですね。

1月15日(火)今日の給食

ごはん
牛乳
すいとんじる
ポテトコロッケ
ヨーグルト

 コロッケの起源は、フランス料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。コロッケは、とんかつ、カレーライスとともに「大正の三大洋食」と言われることもあります。大正時代にはビーフステーキよりも高価だったこともあったそうですが、今では家庭で気軽に食べられる料理になりました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月15日(火)  1年生活科 じぶんでできるよ

 家庭で自分ができることを考えて、お手伝いに取り組みました。
 そのことをまとめて、みんなの前で発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月15日(火)算数の授業 3年生

 グラフを読み取る学習をしています。たくさん意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(火)  2年図工 たのしく うつして

 2年生の図工では、紙版画についての勉強が始まりました。
 今日は、色の濃淡や重ね合わせについて、ローラーで色付けをしてみました。
 子どもたちは興味津々で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(火)  ALTの先生の授業  4年生

 3学期のALTの先生の授業が始まりました。今日は4年生の授業です。
 学校の中の色々な部屋について、英語での言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(月・祝) 先週の活動 ひまわり学級

 3学期の初めの一週間が終わりました。身体測定を行ったり、教育展の作品作りに取り組んだりしました。冬休み明けの初めの1週間でしたが、みんな、落ち着いて過ごすことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(日)  ロードレース大会に向けて

 金曜日からロードレース大会に向けての練習が再開しました。
 とても寒い中でしたが、子どもたちはよくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(土)  3年図工  ゴムの力で(トコトコ)

ゴムの力で動く楽しいものを,身近な材料を使い,仕組みを組み合わせてつくっています。楽しい作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(金)今日の給食

ごはん
牛乳
春雨スープ
チンジャオロース

 チンジャオロースにはピーマンが使われています。ピーマンはとうがらしの仲間です。中南米原産のとうがらしが1500年ごろ、コロンブスによってヨーロッパへ伝えられ、改良されて辛みのないピーマンが誕生したと言われています。日本で栽培が始まったのは明治時代ですが、広く一般に食べられるようになったのは戦後のことです。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

1月11日(金)図工の授業 1年生

「のってみたいないきたいな」というテーマで絵をかいています。生き生きと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(金)  身体測定をしました  3年生

 今日は、3年生の身体測定を行いました。
 身体測定をする前に廊下歩行について、養護教諭の先生から話がありました。
 廊下を通るときは、「走らない」「右側を通る」「教室やトイレから廊下に出るときは左右を確認する」など、道路を走る車の走行に例えながらのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(金)安全を確認する日 1年生

 安全を確認する日の取組のひとつとして防犯ブザーの点検を行いました。いざというときは防犯ブザーを使えるようにしておきましょう。
画像1 画像1

1月11日(金) 防犯ブザーの点検をしたよ  2年生

 月に1回の防犯ブザーの点検をしました。
 いざというときにブザーが鳴るように日ごろからも点検しましょう。
画像1 画像1

1月10日(木)今日の給食

ごはん
牛乳
かきたま汁
てりやきハンバーガー
いんげんのごま和え

 卵の黄身の色の「濃い」「薄い」と栄養価は関係があると思いますか?濃い色の黄身のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は、餌に含まれる色素の割合によって異なるもので、栄養価的には関係ありません。同じように卵の殻の色の違いも卵の栄養価に差はありません。
 ごちそうさまでした。


画像1 画像1

1月10日(木)  危険予知トレーニング(KYT)を行いました2

 今日は、全校の各学級で危険予知トレーニング(KYT)に取り組んでいます。
 5時間目に実施していたクラスの様子です。教室や廊下、運動場などの校内、および交差点などの校外における危険な場所を示した場面絵を見ながら、各学年で危険な個所、その理由や予防策を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)危険予知トレーニング(KYT) 1年生

 危険予知トレーニングの授業を行いました。場面絵の中から、危険と感じるところを見つけました。どうしたら危険でなくなるかも考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)  危険予知トレーニングを通して  6年生

 危険予知トレーニング(KYT)を行いました。
 6年生は、街角で潜む危険について考えました。
 場面絵を見ながら、どこが危険なのか、なぜ危険なのか、どうしたらよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木) マラソン大会に向けて 2年生

画像1 画像1
体育の授業では、マラソン大会に向けて持久走の練習をしています。
どの子も自分のペースで頑張っています。
画像2 画像2

1月10日(木)  危険予知トレーニング(KYT)を行いました

 本日、各学級で危険予知トレーニング(KYT)を行っています。
 子どもたちに配られたプリントの絵の中にたくさんの危険が潜んでいます。
 その危険な部分を見つけ、なぜ危険なのかを考え、どうしたらよいのかをみんなで考え、話し合いをしました。
 危険を予知し、避ける行動を身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木) 国語の学習 5年生

 国語「想像力のスイッチを入れよう」の学習の様子です。文章を3つのまとまりに分け,それぞれのまとまりでどんなことが述べられているかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

学校全体だより

旗当番世話役の方へ

本校の人権教育

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/18 あいさつデー クラブ最終
2/19 県S.C.相談日
2/20 漢字チャレンジ2回目
2/21 児童会役員選挙
2/22 通学団会
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473