最新更新日:2019/03/22
本日:count up10
昨日:6
総数:456043

白菜クイズ (12/5)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 五目ご飯 吉野汁 いそか和え リンゴ

 白菜は、寒くなるとある変化が起こります。その変化とは何でしょう。
1 色がきれいになる
2 味が甘くなる
3 歯ごたえがよくなる
こたえは、「2」の味が甘くなるです。
寒くなると、白菜は葉が凍らないように、太陽の光をあびて作ったでんぷんを糖に変えて葉に集めます。そのため、味が甘くなります。
今日は、磯香和えに白菜が使われています。

黒砂糖 (12/4)

画像1 画像1
黒ロールパン 牛乳 かぼちゃひき肉フライ 豆乳とさつまいものホワイトシチュー グリーンサラダ

 「黒砂糖」は、さとうきびからとった液糖を加熱したもので、黒糖とも呼ばれています。無機質とビタミンを含み、独特の風味があります。煮物のほかに、かりんとう、ようかんなどにも使われています。
 今日のクロロールパンは、黒砂糖が使われていて、茶色い色をしています。黒砂糖の風味を味わいながら食べてください。

12月4日(火)人権週間の取組

 本日からの人権週間に合わせ、本校では次の取組を行います。
 一つは、全クラスにおいて人権に関係する題材を使って道徳の授業を行います、
 もう一つは、毎朝10分の読書タイムに人権作文を読み、感想を書きます。昨年度行われた第37回全国中学生人権作文コンテスト入賞作文集から上位優秀作文を4作文ピックアップし、火曜日から金曜日まで毎朝読むことにします。

12月3日(月)人権講話

画像1 画像1
 本日は朝礼を行いました。まず、税の作文・税の標語の表彰を行いました。
 また、明日12月4日から人権週間が始まります。それと関連させ、朝礼で人権についてお話をしました。以下が概要です。
 最近ESDに取り組んでいる学校が多く、その中で、小学校のESD研究発表会を見に行った。ESDとは、「持続可能な発展のための教育」の略語で、地球温暖化防止や環境教育を取り上げていることが多い。このESDの中で絶対に欠かせないものは「人権」である。「人権」とESDとはどんな関係があるのか。「人権」は生徒のみなさんにとっては生まれた時から「当たり前にある」存在であるが、人類が長い間かかって獲得し、広げて来たものである。また、この「人権」があるからこそ人類は安心して経済活動を行うことができた。つまり「人権」があるからこそ社会が急速に発展したのだと言える。今後も社会が発展するためには「人権」は欠かせないものである。
 中学生にぜひ知っておいてほしい人権が二つある。
一つは「幸福追求権」である。人は誰でも幸せになる権利がある。それは「頭の良さ」とか「お金」とか「性格」とかとは全く関係なく誰にでもある権利である。
もう一つは「大切にされる権利」である。これは憲法には明記さえていないが、中学生のみなさんには周りの人から愛される権利がある。もしそうでないと感じたら、ぜひ周りの人に相談してほしい。

わかさぎ (12/3)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ワカサギのあまずあん 肉じゃが 大根ともやしの和え物

 「わかさぎ」は、体長が10センチ以下の小さい魚です。食べると少し苦みがありますが、頭からしっぽまで食べられるので、カルシウムをしっかりとることができます。わかさぎは、漢字で「公」の「魚」と書きます。これは、江戸時代に常陸国の麻生藩が将軍へ霞ヶ浦のわかさぎを献上したことに由来しています。
 今日は、わかさぎを油で揚げて、甘酢あんをかけました。よくかんで食(た)べましょう。

ドライカレーとキーマカレー (11/30)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ドライカレー れんこんチップス いろどりサラダ

 ドライカレーとキーマカレーは見た目がそっくりで、何が違うの?と思ったことはありませんか?
 キーマカレーはひき肉を使ったインド料理で、汁気が多いカレーです。一方、ドライカレーはその名の通り、汁気が少ないカレーを指します。また、ドライカレーはインド料理ではなく、日本で生まれた家庭料理という違いもあります。

12月1日(土)愛知駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、モリコロパークで愛知万博メモリアル第13回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が行われました。本校生徒も津島市代表として走りました。津島市としては昨年より順位を上げるなど健闘しました。

八丁味噌 (11/29)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鯖の八丁味噌煮 きんぴらゴボウ かき玉汁

 八丁味噌は、愛知県岡崎市の特産物で、大豆と塩から作られる豆味噌です。なぜ、八丁味噌と言うのか知っていますか?『丁』とは、距離を表す単位です。岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にある八帖町で作られていたことから八丁味噌という名前が付きました。八帖町では、江戸時代初期から味噌を作っていたそうです。

韓国餅 (11/28)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 チャーハン シュウマイ キムチ鍋 ミカン

 餅は日本と同じで、韓国でも正月には欠かせない食材です。韓国では餅のことを『トッ』と呼び、もち米ではなくうるち米を原料にして作られます。そのため、粘り気や伸びが少なく歯切れが良いので、煮込み料理や鍋に入れても煮崩れしにくのが特徴です。細長い円柱状や、薄切りにしたものなどがあり、汁物に使う薄切りの餅を『トック』、炒め物に使う細長い餅を『トッポギ』と言います。

レーズン (11/27)

画像1 画像1
レーズンロールパン 牛乳 ハンバーグ 冬野菜のスープ 青リンゴゼリー入りヨーグルト

 レーズンは、ぶどうを天日干しにして乾燥させて作ったもので、干しぶどうとも呼ばれます。
 ポリフェノールやアントシアニンという成分を多く含んでいるため、ガンや動脈硬化を予防します。また、食物繊維も多く含み、お腹の調子を整えてくれます。小さな粒の中には、たくさんの栄養が含ま
れているのですね。

11月26日(月)給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、1−1、1−4教室で給食指導を行いました。暁調理場の栄養教諭さん2人に来ていただき、給食の配膳指導と栄養指導を行ってもらいました。栄養指導では、「丈夫な骨を作ろう」と題してお話をしていただきました。

もやし (11/26)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 いわしの蒲焼き 味噌おでん みずなのおひたし

 もやしと大豆もやしの違いを知っていますか?
 私たちがもやしと呼んでいるものは、グリーンマッペという大豆に似た緑豆を発芽させて作ります。大豆もやしは、大豆を発芽させて作ります。もやしには、カルシウム・葉酸・食物繊維・ビタミンB₁・ビタミンCが多く含まれています。調理するときのポイントは、歯ごたえを生かすため、加熱しすぎないようにすることです。

11月26日(月)心肺蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2年1組・2組・5組を対象に心肺蘇生法講習会を行いました。講師は津島市消防局の方に3人来ていただき本校の養護教諭・体育担当も入って務めました。
 身近な大切な人が急に倒れたらどうしたら良いか・・・中学生なら少しの知識さえあれば救急車が来る前にできることがあります。その、救急車が到着するまでが生と死、障害が残る残らないの瀬戸際です。
 生徒たちは真剣に人工呼吸・胸骨圧迫・AED操作等を実習しました。明日は2年生3組・4組が行います。藤浪中学校では毎年2年生が心肺蘇生法講習会を受講しています。

11月22日(木)がん教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3年生を対象にがん教育を行いました。講師は林和彦先生(東京女子医科大学がんセンター長 化学療法・緩和ケア科教授)です。とても盛りだくさんの内容で、2時間みっしりとがんについてのお話を聞きました。1がんとは(がんの要因等)、2がんの種類とその経過、3我が国のがんの状況、4がんの予防、5がんの早期発見・がん検診、6がんの治療法、7がん治療における緩和ケア、8がん患者のの生活の質、9がん患者への理解と共生、と本当に盛りだくさんで、これを聞いた3年生はすべてがんについての知識はどの大人にも引け劣らないものになったはずです。
 3年生の生徒たちには、家に帰ってから保護者と本日の講義について話し合うという宿題が与えられました。「お父さん、私のために煙草をやめて!」と、言われた方はいませんでしたか?

【女子卓球部】全国中学校選抜卓球大会尾張地区予選会 4位!

画像1 画像1
11月24日(土)愛西市親水公園総合体育館にて、全国中学校選抜卓球大会尾張地区予選会が行われました。
2年生のAチームは、予選で2位通過(2勝1敗)したものの、決勝トーナメントで見事に勝ち抜き、ベスト4に入ることができました。その後の3位決定戦で敗れてしまったものの、どの試合も集中を切らすことなく戦うことができました。
尾張地区で4位に入ったことで、2月2日(土)に行われる県予選会(名東スポーツセンター)へ出場することが決定しました。
これからも、皆で切磋琢磨しながら練習に励んでいきます。

和食献立の日 (11/22)

画像1 画像1
白玉うどん 牛乳 五目あんかけうどん キャベツメンチカツ フルーツ白玉

 11月24日は『和食の日』で、日本の伝統的な食文化について見直し、和食文化の大切さを考える日です。特徴として、『一汁三菜』と呼ばれる主食・おかず・汁物という組み合わせがあることや、料理の味を引き立てる『だし』を用いた調理などがあげられます。
 給食でも削り節でだしを取って、汁物や煮物を調理しています。味わって食べてみてください。

11月21日(水)愛知駅伝壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日津島市役所で愛知駅伝津島市代表選手壮行会が開かれました。本校から3人の生徒が出場します。3人がそれぞれ決意表明をしました。
 愛知駅伝は12月1日(日)に愛・地球博記念講演で開催されます。津島市代表としてぜひ襷をつないでほしいと思います。

麩 (11/21)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ひじき入りそぼろどんぶり 玉麩汁 おかかマヨネーズ

 麩は、日本の伝統的な食品の1つで、奈良時代の始めに中国から伝えられました。小麦粉に水と塩を加えて練ると、弾力のあるグルテンというものができ、このグルテンを原料にして麩が作られています。
 今日の玉麩の他にも、きざみ麩・ちくわ麩・車麩など、色々な種類の麩があります。

北海道の産物献立 (11/20)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 コーンフライ 肉じゃが 昆布和え キャンディチーズ

 北海道は、冬は寒さが厳しく、夏は涼しくさわやかな気候が特徴です。その気候を活用した野菜の栽培が盛んに行われています。私たちが住んでいる愛知県のお店にも、北海道で収穫された野菜がたくさん売られています。
 今日の給食には、じゃがいも・たまねぎ・とうもろこしといった野菜が使われています。他にも、北海道の産物がたくさん使われているので、探してみてくださいね。

11月18日(日)美術部ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日美術部の生徒は東小校区コミュニティフェスティバルにおいて、ボランティア活動を行いました。水風船づくり、綿菓子・ポップコーン、的あて、輪投げなどのお手伝いをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/16 坐禅の会 弓道
2/20 公立推薦出願
2/21 公立一般出願
津島市立藤浪中学校
〒496-0047
住所:愛知県津島市西柳原町4丁目45番地
TEL:0567-26-2961
FAX:0567-26-2917