あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

1月30日 最後のリズムなわとび検定 8

本年度のリズムなわとび検定は、今日で区切りがつきましたが、また来年でのより高い級での合格を目指して頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 最後のリズムなわとび検定 7

しかし、本年度は見事に1級合格者が一人出て、跳び終わった時には全校児童から拍手を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 最後のリズムなわとび検定 6

3級以上に合格すると賞状がもらえますが、技も級が上がるにつれて難しくなってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 最後のリズムなわとび検定 5

今日は風もなく、暖かい日差しを受けて、絶好のリズムなわとび検定日和となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 最後のリズムなわとび検定 4

1年生は初めてのリズムなわとび検定でしたが、「今日、初めて7級に合格できた」と喜ぶ子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 最後のリズムなわとび検定 3

すでに合格している級では跳ばずに体力を温存し、自分が挑戦する級に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 最後のリズムなわとび検定 2

1回目と同様に二人ペアとなり、お互いに相手の子を応援しながら交代で検定を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 最後のリズムなわとび検定 1

今日の昼放課は、本年度最後のリズムなわとび検定への挑戦でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 とび箱の授業(1年生)2

一番高い五段のとび箱でも、足をしっかりと開いて見事に跳べる子もいました。きれいに跳べると、つい着地のポーズも笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 とび箱の授業(1年生)1

1年生の体育は、屋運でとび箱の授業を行っていました。三段から五段までのとび箱を設置し、自分に合ったところで開脚跳びの練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 道案内を聞いて(5年生)

5年生の英語活動は、ALTと担任の先生による指導で授業が進められていました。今日は、教科書の地図を見ながら英語による道案内を聞いて、目的地に到着できるかどうかの学習をしていました。真っすぐか、右に曲がるかなど、しっかりと聞きわけようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 「たのしくうつして」はんが作り(2年生)2

3限の図画室では、2年生のもう一つのクラスでも「たのしくうつして」と題した作品づくりに取り組んでいました。台紙に描いた顔に合わせて、色画用紙やモールなどをボンドで貼っていきます。髪の毛を毛糸で表現する子は、苦労しながらも一本一本ていねいに貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 「ラ・クンパルシータ」の練習(4年生)

4年生の音楽の授業は、「ラ・クンパルシータ」の鍵盤ハーモニカによる演奏の練習に取り組んでいます。タンゴのリズムを意識しながら、先生の伴奏に合わせて練習していました。この後、リコーダーとの合奏練習へと進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 書写の授業で書き初め(3年生)

3年生の書写の授業では、「友だち」という字の書き初めを行っていました。条幅の紙を使うため、机を縦向きにして立った状態で書いていました。今日は、清書を提出するということで、一番良い作品に名前も書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 道徳の授業(3年生)

3年生の道徳の授業は、「ふろしき」というお話を読んで、日本に昔から伝わる物について学びました。ふろしきについて、初めて知ったことや便利だと思ったことなど感想を発表し、さらに使い方の動画を見て知識を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 「たのしくうつして」はんが作り(2年生)1

2年生の図工の授業では、「たのしくうつして」と題した作品づくりに取り組んでいます。自分の顔を段ボール紙や毛糸、モールなどをボンドで貼りながら形作っていきます。この後、絵が完成したら版画作成に移っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 「たぬきの糸車」を読んで(1年生)

1年生の国語の授業では、「たぬきの糸車」というお話の学習を進めています。今日は、「たぬきの糸車」を読んで、登場人物のおかみさんの気持ちについて考えました。1場面から2場面に移ったときの変化はなぜか、自分の考えを発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 使って楽しい焼き物(5年生)

5年生の図工は、粘土を使って、焼き物を作りました。ひもづくり、板づくり、手びねりなどの技法を使いながら、ペン立てや小物入れを作っていました。粘土をこねているときや、棒で粘土を伸ばしているとき、「うどんを作っているみたい」と楽しそうに活動する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 清掃活動 床もピカピカ 心もピカピカ

画像1 画像1
 寒い冬でも、床をピカピカに雑巾かけをします。みんなが使う廊下です。ピカピカに磨いて心もピカピカです。

1月29日 2年生 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTの先生と英語活動を行いました。

”Where are you from?”
”I'm from 〇〇.”
歌を歌いながら、楽しく学びました。国名もたくさん覚えました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
祝日
2/16 学校運営協議会
2/17 家庭の日
2/18 あいさつの日 お話集会
2/19 食育の日 教育相談
2/20 教育相談
2/21 教育相談
2/22 前期児童会役員選挙