2月14日 彩色ボードはん画完成(4年生)
4年生が、図工の授業で制作してきた彩色ボードはん画が完成して、作品鑑賞会を行っていました。友だちの作品を見て、良かったところをワークシートに記入していました。汽車であったり、雪だるまであったり、それぞれの作品の工夫されている点を評価し合っていました。
2月14日 「なにがでてくるかな?」完成(1年生)
1年生が、図工の授業で作ってきた「なにがでてくるかな?」という作品が完成したようです。箱の外側の色塗りまで終わった子は、箱の中から出てくる袋に空気を入れて見せてくれました。
2月14日 サッカーの授業(6年生)
3限の運動場では、6年生が寒さに負けずにサッカーの授業を行っていました。パス練習をしてから、ゴールに向けてシュート練習をしました。その後、チームに分かれてミニゲームを行いました。
2月14日 「はこの形」の授業(2年生)
2年生の算数の授業では、「はこの形」の単元に入りました。今日は、各自が持ってきた箱を使って、辺と頂点がいくつあるかを調べていました。鉛筆で印を付けながら数えて、隣の子と確認をしていました。
2月14日 サッカーの授業(3年生)2
パス練習が終わったら、二人でボールの取り合いをしました。先生の笛が鳴るまで、ボールを取ってキープできるように動き回ります。寒い中でしたが、一生懸命にボールを取り合う様子が見られました。
2月14日 サッカーの授業(3年生)1
1限の運動場では、3年生が体育でサッカーの授業を行っていました。初めに、二人ペアになって、パスの練習をしました。右足でけったり左足でけったりして、どちらの足がけりやすいかを確認しました。
2月14日 表現の授業(5年生)2
今朝の屋運は、たいへん寒い中でしたが、オットセイや考える人、ウルトラマンなどの彫刻を、体を使って楽しく表現しようと温かい雰囲気の中で授業が進められていました。
2月14日 表現の授業(5年生)1
1限の屋運では、5年生が体育で表現の授業を行っていました。今日は、二人ずつペアになり、「彫刻」を作るというのがテーマです。さて、どんな彫刻が出来上がるでしょうか。
2月13日 ふゆをみつけよう(1年生)2
中庭では、椿や山茶花の花を観察したり、虫の幼虫を見つけたりできました。同時に、暦の上では春を迎え、春らしさを見つけることもできたようです。
2月13日 ふゆをみつけよう(1年生)1
5限の中庭では、1年生が生活科の授業で「ふゆをみつけよう」の学習を行っていました。木の様子や虫の様子など、冬らしさを感じるものを見つけて、ノートに記録していました。
2月13日 サッカーの授業(6年生)2
今日は、日が陰るとたいへん寒く感じられる中でしたが、残り少なくなってきた小学校生活の体育の授業に対して、一生懸命に取り組む様子が見られました。
2月13日 サッカーの授業(6年生)1
5限の運動場では、6年生が体育でサッカーの授業を行っていました。3か所のゴールに分かれて、カラーコーンを回るジグザクドリブルから最後にシュートをする練習をしていました。
2月13日 昼放課の様子 5
なわとびを跳ぶだけでなく、2本のなわとびを二人で持って、なわとびの間をくぐり抜ける「へのへのもへじ」という遊びをしている4年生もいました。
2月13日 昼放課の様子 4
他にも、一輪車に乗ったり、鬼ごっこの途中にカメラにポーズをとったりしてくれる子もいました。
2月13日 昼放課の様子 3
「パプリカ」という歌を口ずさみながら、なわとびをしている2年生の子たちもいました。
2月13日 昼放課の様子 2
相変わらずなわとびの人気は衰えず、中には長なわとびをしている3年生もいました。
2月13日 昼放課の様子 1
掃除が終わり昼放課になると、子どもたちは運動場に出て元気に遊び回っています。
2月13日 サッカーの授業(3年生)2
続いて、カラーコーンを並べて、ジグザクドリブルの練習をしました。ボールをコントロールしながら、より速く往復して次の子と交代です。どの子もサッカーの授業を楽しんでいる様子でした。
2月13日 サッカーの授業(3年生)1
4限の運動場では、春の到来を感じさせるような日差しを浴びながら、3年生が体育でサッカーの授業を行っていました。初めに、基本練習として、ボールタッチやパスの練習をしました。
2月13日 よことびこしの練習(1年生)
1年生の体育は、屋運でとび箱の授業を行っていました。今日は、よことびこしの練習で、三段から五段のとび箱に分かれて、自分に合った高さで練習しました。授業の最後には、みんな失敗を恐れずに五段の高さに挑戦していました。
|
|