最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:69
総数:601909
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.11.22  給食委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会では、給食委員会が発表をしました。
 給食後の食器や、残った物の返却の仕方についてのクイズ、委員会からのお願いを全校のみなさんに呼びかけました。これからも、ルールを守って、コンテナ室へ返却しましょう。

H30.11.22 リーフレットづくり

国語の学習でクラブ活動リーフレットをつくっています。
来年からクラブ活動に参加する3年生に向けて、言葉や文章、絵を工夫して進めています。子どもたちは、自分の入っているクラブの良いところを伝えようと頑張っています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.11.21  今日のひばり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4時間目に玉ねぎの苗植えをしました。ゲストティーチャーさんから「みんなの学年が一つ上がって、春になると収穫できるよ。」と教えていただき、待ち遠しそうな表情を浮かべていました。

 昼放課には、ほたる号の本を借りに行きました。子どもたちは、「どの本がいいかな?」と時間いっぱいかけて選んでいました。

H30.11.21 ほたる号のひみつ発見

 ほたる号の見学をしました。雨や日差しよけになる屋根のひみつや収納できるステップのひみつ、本が倒れにくい棚のひみつなど、様々なひみつを発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.11.21 たまねぎのなえうえをしたよ

今日は1時間目にたまねぎのなえ植えをしました。
なえの下の方はまだふくらんでいません。たまねぎになるのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.11.21  がい数の計算&玉ねぎ苗植え(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はがい数のまとめの学習をしました。最初はどの位を四捨五入するのかなど、難しく感じている子もたくさんいましたが、学習を終えて、みんな素早くがい数に直せるようになりました。また、早く問題が解けた子は、他の子に進んで教えてあげる姿もたくさん見られました。
 2時間目には玉ねぎの苗植えをしました。ゲストティーチャーの方々に教えていただいたことを意識してみんな丁寧に植えていました。最後にみんなで「おいしい玉ねぎができますように。」と願いをかけました。

H30.11.21 たまねぎ苗植え 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も多くのGTさんに来ていただいて、たまねぎの苗植えをしました。
寒くなってきましたが日差しは温かく、子どもたちは笑顔を見せながら楽しく行いました。毎年行っているので、やりかたを覚えている子どももいました。
これからの成長が楽しみです。

H30.11.21 玉ねぎの苗植え(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉ねぎの苗を植えました。収穫するのは来年です。それまでたくさんの栄養を蓄えて、寒さにも耐えて大きくなります。

H30.11.21 今日は何周走れたかな?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持久走記録会の練習の2日目です。
10周以上走れた人もいました!!素晴らしいですね!!

H30.11.21  第4回 丹陽南小学校 学校運営協議会の案内について

第4回 丹陽南小学校 学校運営協議会の案内について
【第4回学校運営協議会の案内】
開催日時  平成30年12月25日(火) 10:00〜
場  所  本校図書館
公  開 (個人情報がある議題については非公開とします。)
傍聴人定員 5名
 (傍聴を希望する場合は、12月13日(木)までに、学校にて事前 受付をお願いし  ます。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員 を超えた場  合は先着順とします。)
議題
 ○学校行事(学習発表会)について
 ○学校の現状について
 ○丹陽中学校区学校運営協議会から
問い合わせ先 本校教頭

H30.11.20 持久走練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、中間放課に持久走の練習が始まりました。持久走記録会に向けて、自分の目標を決めて頑張っていきましょう。

H30.11.20 持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から持久走の練習が中間放課に始まりました。
元気に走る4年生の姿をたくさん見ることができました。
記録会でそれぞれ自分のベストが出せるよう、
これからの練習を頑張ってほしいと思います。

H30.11.20  あいさつデー

今日は、あいさつデーでした。代休日明けで、いつものような元気なあいさつが聞かれませんでしたが、今日の秋の空のような澄んだ声のあいさつが校門に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.11.20 持久走の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から持久走記録会に向けて、中間放課の練習が始まりました。
 準備運動をしてから、低学年はトラックを、中・高学年は外周を走りました。
 どの子も、楽しそうに走っていました。

H30.11.20 持久走練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から中間放課に、持久走の練習が始まりました。
みんな「○周走ったよ」「歩くことなくずっと走ったよ」ととても頑張ったようです。

H30.11.20 中間放課(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から中間放課に、持久走記録会の練習で10分校庭を走っています。今年も頑張るぞという気持ちが伝わってきます。

H30.11.17 学習発表会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。

H30.11.17 学習発表会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生、5年生の様子です。

H30.11.17 学習発表会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは力いっぱい演技しました。
ご参観ありがとうございました。
1年生、4年生の様子です。

H30.11.17 ブレーメンの音楽隊 1年生 その2

 いろんな場面で、役になりきって、堂々と演じている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ最終  相談週間〜22 あいさつデー
2/20 ほたる号
2/22 児童会役員選挙

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。