最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:70
総数:226551
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

今日の給食  12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は
 ・ねじり型パン
 ・牛乳
 ・ハムチーズピカタ
 ・さつまいもサラダ
 ・コンソメスープ    でした。

 さつまいもはメキシコなどの熱帯アメリカで生まれました。日本の薩摩(鹿児島県)に最初に伝わったため、薩摩芋と呼ばれるようになったそうです。

 「さつまいもおいしかった!」「味わってたべてる!」と子供達は今日も残さず食べました。

12月の全校朝礼

 学習発表会が終わり、新たな週がスタートしました。今朝は全校朝礼が行われました。12月の生活目標は「外で遊び、進んで体を動かそう」です。寒さが厳しくなりますが、それに負けず、元気で過ごしたいです。
 校長先生のお話の後、表彰が行われました。入賞や受賞されたみなさん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デザートはみかん、りんご、いちごなどフルーツが多いようです。6年生は昨日の家庭科で習ったばかりの卵焼きをさっそく作ってきてくれた子もいました。

 お弁当へのご協力ありがとうございました。

お弁当 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会がおわり、みんなほっとした様子です。頑張ったあとのご飯は格別ですね。

学習発表会11 全体会(その2)

続いて全校合唱「365日の紙飛行機」です。素晴らしい合唱でした。
最後に各学年の代表が感想を発表しました。

本当に多くの保護者の皆様にお越し頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会10 全体会

各クラスでの発表の後、体育館で全体会を行いました。
体育館には、各学年の図工作品が展示してありました。
まずは、図書ボランティアの方による読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会9 〜6年生のお店〜

6年生「日本の誰だコレ!? ヒストリー」は、歴史上の人物の顔をふくわらいでつくるゲームで、社会の学習を生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会8 〜5年生のお店〜

5年生「米MAX」は、弥生時代のくらしを表現した人形劇、もりすり体験、米づくりこついてなど、総合的な学習の内容を生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会7 〜4年生のお店〜

4年生「ゴーストルーム」は、空気鉄砲でおばけを倒すゲームと社会のクイズを合わせたお店で、理科や社会で学習したことを生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会6 〜3年生のお店〜

3年生「いざ!スヤマイル商店街」は、風やゴムの力で走る車、昆虫パズル、しおりづくり、俳句づくり、八百屋さんなど、社会や国語、理科の学習を生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会5 〜2年生のお店〜

2年生「作って遊ぼう」は、ロケットやゴルフ、まつぼっくりやどんぐりを使った工作など、生活科の学習を生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会4 〜1年生のお店〜

1年生「あきのあそびばランド」では、あきのかざりやこま、けん玉づくり、どんぐりゴルフ、どんぐりころころゲームなど、生活科で学習したことを生かしたお店でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会3

 4年 ゴーストルーム
 5年 米MAX
 6年 日本の誰だコレ!? ヒストリー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2

 クラス発表はお店形式です。各クラス毎に今まで学習したことを生かして、お店を開いています。
 現在、発表中なのでお店名のみ紹介します。内容は、来てのお楽しみです。
  1年 あきの あそびば ランド
  2年 作って遊ぼう
  3年 いざ!スヤマイル商店街
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1

 今日は、学習発表会です。各クラスそして全校で協力して準備をすすめてきました。ぜひ多くの方にみていただきたいです。
 最初に、児童会役員の進行ではじめの会が行われました。見学・発表の注意を確認するとともに、スローガンを各クラス毎に円陣を組み、声に出しました。
 これから、各クラスの発表を教室で行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業1

 金曜日は、家庭科の日です。6年生も5年生も調理実習でした。衣食住のうち食について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱練習 最終

 明日は、いよいよ学習発表会。全校合唱の練習も最後。出入りを含めたリハーサルとなりました。
画像1 画像1

今日の給食 1  11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は
 ・ピラフ
 ・牛乳
 ・オムレツ
 ・三色ソテー
 ・ABCスープ
 ・プリン      でした。

今日の給食2  11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生のリクエスト給食でした。「プリン好き!」「やっとリクエストきた!」「おいしそう!」と、リクエスト給食は子供達に大人気です。ボリューム満点メニューでしたが、みんな残さず食べました。

本日の授業1

 3年生が図工室で、版画の作業をしていました。いろいろなパーツが用意してあります。刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 朝:6年生を送る会合唱練習 放課後学習
2/19 学級タイム 八木巡回相談員来校日 
2/20 登校指導の日 学級タイム 中学校「ようこそ1年生」 
2/21 学級タイム ALT来校日
2/22 学級タイム 6年生を送る会 学校評議員会 PTA役員会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128