最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:32
総数:729920

1月11日 今日の給食

ご飯・牛乳・いわしのつみれ汁・コロッケ・白和え

○献立メモ
今日の汁物には、愛知県で獲れた「いわし」を使った「つみれ団子」が入っています。「つみれ」とは、魚のすり身に片栗粉などのつなぎを加えて混ぜ、小さく丸めてからゆでたもののことを言います。いわしは、「イワシは百匹、頭の薬」と言われるほど栄養満点の魚です。脳細胞の成長を活性化させるDHAやEPAはもちろん、カルシウムやビタミンB2・ビタミンDも多く含んでいます。魚の臭みをおさえるために、しょうがを効かせた汁になっています。

画像1 画像1

1月10日 2年 協力しています

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間では、給食当番の児童や先生が協力して、盛り付け、配膳しています。みんなで速く配り終えるように頑張っています。

1月10日 2年 元気よく

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い日でしたが、体育の授業では、運動場でサッカーを行いました。今日はドリブルの練習を中心に活動しました。少しずつ上達しています。

1月10日 2年 姿勢を意識して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間では、正しい姿勢で文字を丁寧に書くことを心がけました。みんな集中して取り組んでいます。

1月10日 今日の給食

中華あんかけソフトめん・牛乳・揚げぎょうざ・バンバンジーサラダ
○献立メモ
今日は中華あんかけソフトめんです。今日のような とろみのある汁は、とろみが無い汁よりも冷めにくい特徴があります。とろみの無い汁は表面の温度が下がると、下に移動して温かい汁が表面になり、冷めるとまた下に移動する「対流」を繰り返すため、寒い時は全体が早く冷めてしまいます。とろみがあると、表面が冷めても下に移動しにくくなり、汁全体の温度が下がりにくくなります。寒い時期にはとろみがある温かい料理がうれしいですね。

画像1 画像1

1月9日 2年 真剣に取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業では、以前学習した九九のきまりについて学習しました。九九の表からどんな性質や特徴があるか、みんなで考えました。

1月9日 1年 ペアのお兄さん、お姉さんへ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 土を多めに入れて、見栄えよく丁寧に植えています。

1月9日 1年 ペアのお兄さん、お姉さんへ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の授業では、パンジーを1鉢ごと植えました。これは、卒業式に、6年生に贈るものになります。チューリップの鉢の隣に設置し、これから大事に育てていきます。

1月9日 今日の給食

カレーライス(麦ご飯)・牛乳・豆まめポパイサラダ・福神漬
○献立メモ
今日は給食でも人気のあるカレーライスです。日本人になじみ深い「じゃがいも」が入る とろみのあるカレーは、日本でアレンジされた料理です。カレーは、インドからイギリスを経由して伝わりました。本場のインドでは香辛料の効いたスープに近いものが多いです。カレーの色はウコンやサフランという香辛料の色です。そのほかにも辛味の原料のこしょうや唐辛子など、20種類ほどの香辛料が入っています。

画像1 画像1

1月8日  しっかりボールを見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のソフトバレーボールでは、サーブの練習を中心に行いました。お互い向き合い、サーブを打ち合い練習しています。

1月8日 縄跳びチャレンジ検定に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に行われる、縄跳びチャレンジ検定に向けて、3学期も練習に励んでいます。寒い中、子どもたちは元気よく、1つ1つの技の練習を行いました。

1月7日 通学路点検・下校指導、避難場所確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校時に、各通学班ごと、登下校の途中で地震等が起きて避難する場合の仕方・場所の確認をしました。また、通学路点検として、下校時に、道路や歩道・路肩の状況、一般工事の状況等を確認し、集合場所で指導しました。

1月7日 いよいよ3学期です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ3学期が始まりました。久しぶりの元気な子どもたちの声に、しろまるも嬉しそう。今年もお互い元気に過ごしていきましょう。

1月7日 3学期始業式 「一日一日を大切に」

画像1 画像1
 3学期始業式で次のように話しました。『16日ぶりにみなさんの元気な顔が見られて、とてもうれしいです。よい冬休みは送れましたか。さて、今日からいよいよ3学期が始まります。3学期というのは、1学期、2学期に比べると本当に短い学期です。修了式までに学校へ登校するのは、52日です。そして6年生のみなさんは卒業まで51日です。短い期間だからこそ、毎日を大切に過ごしてもらいたいと思います。今日は3学期にぜひみなさんにがんばってほしいと思うことを2つお話しします。昔から使われている言葉にこんな言葉があります。「努力はたし算、協力はかけ算」「努力はたし算」といのは、こつこつと毎日続けた努力は、1+1+1・・・という足し算の答えのように、着々と増えていき、力になっていくという意味です。3学期には、目標を立ててこつこつと努力できるといいですね。学習や生活で、今少し苦手だと思うことから、一つずつ努力することを決めてがんばりましょう。毎日こつこつと努力することで、知らないうちに力がつくはずです。「協力はかけ算」はどう意味か考えてみましょう。一人の力は1でも、二人で力を合わせれば1×2で2倍です。三人なら1×3で3倍です。一人一人の力は小さくても、みんなで力を合わせれば一大きな力になるのです。同じクラスになった人、同じ委員会になった人、同じ通学班になった人・・・まったく同じメンバーで何かをするのもあと少しです。力を合わせ、すてきな毎日にしてほしいと思います。一人一人がこつこつと努力すること、みんなで協力すること、この2つをがんばって、みなさんがこの3学期に大きく成長することを期待しています。』

1月7日 3学期の始まりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の年度への準備期間である、3学期が今日から始まりました。学活の時間では、宿題を提出したり、日誌の丸付けをしたりして、落ち着いて過ごしていました。

12月28日 今年もお世話になりました

画像1 画像1
 一年が終わろうとしています。本校の教育活動を温かく見守り、支えていただきました保護者、地域の皆様に心より御礼申し上げます。来年も、木曽川東小学校の子どもたちが、健やかに成長できるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
 ※12月29日から1月3日までは、学校は閉校です。
 ※本校ホームページの次の更新は1月7日です。

12月28日 きれいにして年末を迎えましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式から1週間がたちました。子どもたちのいない学校は、静かで、少し寂しい感じがします。
教室や廊下は大掃除が終わってきれいになっています。おうちの大掃除は進んでいますか?身の回りをきれいにして、気持ちのよい新年を迎えましょう。
今年もありがとうございました。来年(3学期)は、1月7日より開始します。

12月27日 おいしいなあ

 にんじんが大好きな「しろまる」君です。小屋の掃除をしに行くと、入り口まで駆け寄って来ました。子どもたちの姿が見られなくなり、とても寂しそうでした。
画像1 画像1

12月26日 エコキャップを提出してきました

 2学期にみんなで集めたエコキャップを、工場に提出してきました。この集まったエコキャップは、発展途上国の子どもたちにワクチンを送ることに役立っています。全部で54.2kgとなり、大変多く集まりました。今後もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日 新聞を活用して

 冬休みに入りましたが、6年生が新聞を活用した切り抜き作品の仕上げをしに、図書館へ来ていました。
 月ごとにまとめた新聞の中から、自分たちが気になる記事を探します。今年の漢字「災」にも選ばれた『自然災害』や、大好きな『サッカー』についてなど、国内外の話題を、子どもたちの目線で上手にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 集会12  委員会6(最後)
2/19 食育の日 H30児童会役員選挙立会演説会及び投票
2/20 交通事故ゼロの日